来年は倍以上、元気なだんじりを…岸和田で行基さん法要

2020.10.12 16:15
  • 「額町」の平成10年に製作されただんじりのもとにあつまり、笑顔を見せる額町青年団のみなさん(11日・岸和田市)※撮影時のみマスクを外しています
  • 「久米田寺」の行基堂で行なわれた謝恩法要の様子(11日・岸和田市)
  • だんじり曳行の自粛で、2時間だけだんじり小屋が開けられた「池尻町」の様子(11日・岸和田市)
  • 「額町」だんじりの大屋根周りの正面には「白河上皇 積川神社遥拝」の彫物。町名の由来となった熊野街道と牛滝街道が合流する地に立つ鳥居と扁額も施されている
  • 「額町」の小屋から出されただんじり。約4トンで、祭り本番では300人ほどで曳行されるという
  • 「額町」の平成10年に製作されただんじりと関係者のみなさん(11日・岸和田市)※撮影時のみマスクを外しています
  • 額町のだんじり小屋近くには、町名の由来と関係のある積川神社の鳥居がたつ
  • 「池尻町」の平成8年に製作されただんじりと関係者のみなさん(11日・岸和田市)※撮影時のみマスクを外しています
  • 「池尻町」だんじりには『忠臣蔵』の名場面の彫刻が数多く施されている
  • 「池尻町」の小屋から出されただんじり。約4メートル・5トンで、祭り本番では300人ほどで曳行されるという
  • 「池尻町」のだんじり小屋の様子(11日・岸和田市)
  • 行基堂の行基菩薩ご尊像は、地車の行基参りと久米田池からの配水開始時のみ開帳される
  • 行基菩薩 謝恩法要の様子(11日・岸和田市)
  • 行基菩薩 謝恩法要の様子
  • 行基菩薩 謝恩法要で、久米田寺に集まった各町の曳行責任者ら(11日・岸和田市)
  • 寺の前にある府内最大のため池「久米田池」。年間を通して多くの鳥が見られ「鳥の国際空港」と呼ばれる。平成27年に世界かんがい施設遺産に登録された
  • 「額町」の平成10年に製作されただんじりのもとにあつまり、笑顔を見せる額町青年団のみなさん(11日・岸和田市)※撮影時のみマスクを外しています
  • 「久米田寺」の行基堂で行なわれた謝恩法要の様子(11日・岸和田市)
  • だんじり曳行の自粛で、2時間だけだんじり小屋が開けられた「池尻町」の様子(11日・岸和田市)
  • 「額町」だんじりの大屋根周りの正面には「白河上皇 積川神社遥拝」の彫物。町名の由来となった熊野街道と牛滝街道が合流する地に立つ鳥居と扁額も施されている
  • 「額町」の小屋から出されただんじり。約4トンで、祭り本番では300人ほどで曳行されるという
  • 「額町」の平成10年に製作されただんじりと関係者のみなさん(11日・岸和田市)※撮影時のみマスクを外しています
  • 額町のだんじり小屋近くには、町名の由来と関係のある積川神社の鳥居がたつ
  • 「池尻町」の平成8年に製作されただんじりと関係者のみなさん(11日・岸和田市)※撮影時のみマスクを外しています
  • 「池尻町」だんじりには『忠臣蔵』の名場面の彫刻が数多く施されている
  • 「池尻町」の小屋から出されただんじり。約4メートル・5トンで、祭り本番では300人ほどで曳行されるという
  • 「池尻町」のだんじり小屋の様子(11日・岸和田市)
  • 行基堂の行基菩薩ご尊像は、地車の行基参りと久米田池からの配水開始時のみ開帳される
  • 行基菩薩 謝恩法要の様子(11日・岸和田市)
  • 行基菩薩 謝恩法要の様子
  • 行基菩薩 謝恩法要で、久米田寺に集まった各町の曳行責任者ら(11日・岸和田市)
  • 寺の前にある府内最大のため池「久米田池」。年間を通して多くの鳥が見られ「鳥の国際空港」と呼ばれる。平成27年に世界かんがい施設遺産に登録された
(写真16枚)

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本