考古資料から「大坂」に迫る展覧会

大坂城下を描いた屏風
豊臣秀吉が築き、大坂の陣を経て、江戸時代には「天下の台所」と呼ばれる繁栄を誇った近世都市・大坂。その実像に、市中で発掘された考古資料から迫る展覧会が行われています。
展覧会は6章構成ですが、本稿では前半と後半に分けて紹介します。前半は、大坂城築城以前から、豊臣秀吉の時代、徳川幕府による城下町の復興までをフォローしています。出品物は、豊臣家の家紋「五七桐」や徳川家の家紋「三葉葵」の浮彫が入った屋根瓦、武家屋敷と町家から出土した陶磁器、地図、豊臣秀吉の肖像画、大坂城下を描いた屏風など。この前半で、近世大坂の歴史を概観してください。
続く後半は、陶磁器のオンパレードです。織部、志野、瀬戸黒といった茶碗に始まり、国内各地の陶磁器、さらには、中国・朝鮮・東南アジア、ヨーロッパの器までもがずらりと並び、当時の活力に満ちた生活文化が伝わります。鎖国していた江戸時代にも、海外の器がこれほど広範に流入していたとは知りませんでした。当時の大坂はとても国際色豊かな都市だったようです。また、豊臣期から19世紀までの供膳具の変遷を伝える展示も興味深いものがありました。

そして何より驚いたのは、人形、ままごと道具、箱庭道具といった玩具から、灯火具、掘り炬燵枠、湯たんぽ、化粧道具など、生活のあらゆる場面で陶器が用いられていたことです。プラスチック製品が無かった時代、陶器は現在よりもずっと身近で欠かせない道具でした。日本人と陶器の長くて深い関係を知る上でも、本展は意義深いと思います。
取材・文・写真/小吹隆文(美術ライター)
大坂の陣400年 特別展『大坂ー考古学が語る近世都市ー』
期間:2015年4月18日(土)〜6月8日(月)
時間:9:30~17:00(金曜~20:00) ※入館は閉館30分前まで、火曜休
会場:大阪歴史博物館
料金:大人600円、大高生400円
電話:06-6946-5728
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
NEW 7時間前 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 7時間前 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
NEW 7時間前 -
大阪・関西万博の注目ニュースまとめ【2025年最新版】
NEW 16時間前 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
NEW 2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
NEW 2025.4.2 07:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00 -
梅田、新施設ラッシュ! うめきたダンジョン攻略法[PR]
2025.3.26 07:00 -
華やかスイーツ!京都のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.24 10:00 -
梅田で体験…贅沢食材食べ放題×いちごヌン茶が合体[PR]
2025.3.17 17:00 -
スリコなど7店オープン、京阪シティモール最強説[PR]
2025.3.14 07:00 -
春の京都宇治は茶摘み、桜まつり…イベントたくさん[PR]
2025.3.10 15:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.7 14:00 -
今が旬!大阪難波であまおう苺のアフタヌーンティー[PR]
2025.3.6 17:00 -
万博まで待てない!神戸でサウジアラビアパビリオンを体験[PR]
2025.3.6 12:00 -
万博内2番目に大きなパビリオン!サウジが難波に[PR]
2025.3.5 17:00