古と現代、時空を超えた美の競演

第1展示室の会場風景
みなさんは琳派(りんぱ)をご存知でしょうか。
琳派とは桃山時代後期に本阿弥光悦と俵屋宗達が創始した美術ジャンルで、江戸時代中期に尾形光琳・乾山兄弟により発展、その後、酒井抱一、鈴木其一などが登場し、近代まで断続的に継承されました。琳派の特徴は、大和絵の伝統をベースにした豊かな装飾性とデザイン性で、その影響力は現代にも及ぶと言われています。
今年は琳派誕生から400年に当たるため、京都を中心に数多くの関連企画が行われています。本展もその一つですが、いわゆる「琳派展」ではありません。先人の営為へ眼差しを向けつつ、常にその時代の最先端として活動した琳派の精神をリスペクトして、細見美術館の所蔵品と3人の現代美術作家がコラボを繰り広げているのです。
第1展示室の作家は名和晃平。彼は円山応挙筆《若竹に小禽図》(江戸時代)や、《金銅春日神鹿御正体》(南北朝時代)などからインスピレーションを得て、剥製のカナリアや小鹿を大小様々なガラスビーズで覆った立体作品等を出品しています。
第2展示室では、独自の「ニッポン画」を提唱する山本太郎が登場。彼が敬愛する神坂雪佳をはじめ江戸後期から明治時代の作品をピックアップし、共通するモチーフやテーマを持つ自作と並列させています。
最後の第3室を担当するのは、陶芸家の近藤髙弘。彼は、自身の顔をモチーフにしたオブジェと仏具、自作の茶碗や陶筥と平家納経(模本)をはじめとする蒔絵や螺鈿の作品など多彩なアンサンブルを試み、濃密な美的世界を創出しています。

単独でも成立する作家・作品が時空を超えて競演することにより、過去、現在、そして未来へとつながる美術史の流れに身を置いているような感覚が味わえます。とても贅沢な、そしてセンス抜群の展覧会です。
取材・文・写真/小吹隆文(美術ライター)
「琳派四百年 古今展 ー細見コレクションと京の現代美術作家ー」
期間:2015年5月23日(土)~7月12日(日)
時間:10:00~18:00 ※入館は17:30まで 月曜休
会場:細見美術館(京都市左京区岡崎最勝寺町6-3)
料金:一般1,100円、学生800円
電話:075-752-5555
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
NEW 5時間前 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 5時間前 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
NEW 5時間前 -
大阪・関西万博の注目ニュースまとめ【2025年最新版】
NEW 14時間前 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
NEW 2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
NEW 2025.4.2 07:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00 -
梅田、新施設ラッシュ! うめきたダンジョン攻略法[PR]
2025.3.26 07:00 -
華やかスイーツ!京都のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.24 10:00 -
梅田で体験…贅沢食材食べ放題×いちごヌン茶が合体[PR]
2025.3.17 17:00 -
スリコなど7店オープン、京阪シティモール最強説[PR]
2025.3.14 07:00 -
春の京都宇治は茶摘み、桜まつり…イベントたくさん[PR]
2025.3.10 15:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.7 14:00 -
今が旬!大阪難波であまおう苺のアフタヌーンティー[PR]
2025.3.6 17:00 -
万博まで待てない!神戸でサウジアラビアパビリオンを体験[PR]
2025.3.6 12:00 -
万博内2番目に大きなパビリオン!サウジが難波に[PR]
2025.3.5 17:00