中島裕翔主演作、行定勲監督「アイドルって振り切ってるから」
現役アイドル・NEWSの加藤シゲアキが、芸能界の嘘とリアルを描いた衝撃のデビュー小説『ピンクとグレー』を、主演にHey!Say!JUMPの中島裕翔、監督に『世界の中心で、愛をさけぶ』の行定勲で映画化。本作に大きく銘打たれたのは、「幕開けから62分後の衝撃!」という、いささか大げさにも思えるキャッチコピー。そんな本作『ピンクとグレー』について、また、原作者・加藤シゲアキ、俳優・中島裕翔について、行定勲監督を直撃した。
※のっけから映画の核心的な構造に深く触れた内容になっていますので、「ネタバレ」に拘る方や、まっさらな状態で作品に臨みたい未見の方は、鑑賞されてからお読みになることをお薦めします(ミルクマン斉藤)。
取材・文/ミルクマン斉藤 写真/渡邉一生
◆加藤くんは「『否定してんの?』って思ったかも」(行定監督)
──僕は映画を拝見してから加藤シゲアキさんの原作を読んだのですが、出版時から話題になっていたのは承知していました。ま、そのときから「現役アイドルが書いた芸能界の物語」という面がよく取り上げられていましたが、実際には苦味もあるけれど展開も文体もとても活き活きとして初々しい、上出来の青春物語という感じですね。そういう意味では正直とても面白かった。
本が売れないこの時代に加藤シゲアキの本は売れてるから、彼をもっと作家として売り出していきたい、とKADOKAWA(書店側)から映画化の動きがあって、映画側のプロデューサーから僕に話が来たんです。それで初めて読んだんだけど、すごく面白かった。
ただ、最初の小説だから吟味して書いてはいない。衝動のなかで浮かんだアイデアだけでバーッと書いたんじゃないかな。だからこそアタマいいな、大したもんだなと思うんですけどね、小説の「構造」も含めて。
──まさに、その「構造」こそがこの作品最大のキモではありますよね。ただ、原作では主に「時制の倒置」ということだけど、映画はそれ以上に大きな転換点が設けられている。宣伝では「幕開けから62分後の衝撃!」とブチ上げてますが、何も知らずに観た僕もさすがに驚きましたよ。でも、その構造は原作にも示されているんですよね。主人公である「りばちゃん」こと河田大貴が、自殺した親友「ごっち」こと白木蓮吾を映画で演じることになる、というプロットは。
そうなんです。加藤くんがそういう風に書かなかったら、(本作の構造も)絶対に成立しなかった。でも、もっと混乱させたいと思ったんですね。
──すべてが読む者の脳内で具体的な画になる「小説」と、ダイレクトに映像として示される「映画」というメディアの違いも大きいですしね。同じメタフィクション(編集部註:ノンフィクションをフィクションに見立てる表現手法)的なことをやるのでも。
中島裕翔が主役を演るのが先に決まったんですよ。僕のなかで彼は「ごっち」にしか見えないんで(笑)、「ごっち」の容姿をしてるし。でも、この小説の主役は「りばちゃん」なんですよ。じゃあ、両方やらしちゃえばいいじゃん、と一瞬考えるんですよ。で、「これだ!」と考えついたわけですけど。
──原作にも一応そのくだりはありますけれどね。でも、本筋の延長線上にあるリニアな時制のうえで書かれている。
加藤シゲアキの頭と肉体から小説『ピンクとグレー』が生み出され、そのバトンを受け継いだ僕の頭と肉体を通じて、映画『ピンクとグレー』が作られるわけだから。原作に対してリスペクトしつつも、一度自分のものにしてしまわないといけない。加藤くんの原作を元に僕が作ったキャラクターたちがどこに最後に着地するかは、映画監督である僕が握っていると、いつもそういう認識でいるんです。
──映画が完成してから加藤さんと喋りましたか? 原作でも結構映画のことが書かれてますが、あの年齢にしては珍しくちょっとシネフィル(映画狂)っぽいなと(笑)。
何回か一緒に飯を食ったことはあるんだけど、映画が完成してからはまだ喋ってないですね(編集部註:取材は昨年11月)。彼は映画には相当マニアックに詳しくて。完成したシナリオを読んでもらった後、本人から「行定さんの実験精神も感じられ、本気度がうかがえました。すごく楽しみにしています」と。でも、「作者としては複雑なところもありますが」って書いてきて。
──あぁ、そう思ったと。
そう。そこで僕は、「『否定してんの?俺のこと』って思ったかも知れないけど、そうじゃないよ」「君が書いた物語が僕のところに来た。君のこの作品に対する覚悟は、赤裸々な文章からもすごく感じているから、僕は君が作者として小説に込めた想いとか行為を踏襲しながらこのアイデアを浮かべ、そこから主人公にこういう道を辿らせることに至った。ただそれだけのことだ」って書いたの。紛れもなく、これは加藤シゲアキの『ピンクとグレー』からしか生まれない映画なんです。原作っていうのはそうあるべきなんですよね。
──でも原作に対する監督の姿勢って、昔からそうですよね。だからこそ行定勲は、今の日本映画界きっての現代文学解釈者だと僕は思うのですが・・・。ま、かねてから片山恭一の『世界の中心で、愛をさけぶ』や本多孝好の『真夜中の五分前』が好きで好きでたまらない人は、この映画化を観てどう思うんだろう、と思ってはきたんですけど(笑)。
テーマが少し変わったものもありますしね。でも今回、それは変わってないと思う。基本的には友情を描いているし、俺はむしろこっちのほうがやさしい友情かな、と。 (蓬莱竜太と共同で)シナリオを書いてるときは、「蓬莱くんさ、このセリフ書いてもいいけどさ、(小声で)加藤くんどう思うだろうなぁ」なんて言ってはいたけど(笑)。
こういう風に自分の原作が変貌するのは、映画好きの加藤くんなら「なるほど、こうきましたか」って多分楽しんでいるんじゃないでしょうかね。同じものを出されたほうが、「ちょっと頼むよ」って気分になるんじゃないですか?
映画『ピンクとグレー』
2016年1月9日(土)公開
原作:加藤シゲアキ(「ピンクとグレー」角川文庫)
監督:行定勲
出演:中島裕翔、菅田将暉、夏帆、岸井ゆきの、柳楽優弥
配給:アスミック・エース
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪・関西万博の注目ニュースまとめ【2025年最新版】
NEW 9時間前 -
幻のそうめん作り、令和では珍しい手仕事を体験[PR]
2025.2.1 08:00 -
大阪の人気店で日本酒!? 「熊本の酒」が一堂に[PR]
2025.1.31 17:00 -
緊急発売!「新幹線+宿」セットプランがお得すぎる[PR]
2025.1.31 15:00 -
⼤阪で「東北産魚介」をふんだんに、1カ月限定イベ[PR]
2025.1.31 12:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.1.31 10:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.1.31 10:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.1.31 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.1.31 10:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
2025.1.31 10:00 -
神戸ならでは!いちごブッフェ×有名シェフの初コラボ[PR]
2025.1.24 17:01 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.1.23 13:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2024最新版
2025.1.22 14:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年上半期の運勢は?
2024.12.29 20:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2024年最新版
2024.12.28 09:00 -
京都や滋賀も舞台に…『光る君へ』年末年始に振りかえろう
2024.12.27 13:30 -
華やかスイーツ!京都のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2024.12.24 14:00 -
インタビューまとめ【芸人編】
2024.12.20 12:30 -
【大阪】梅田で忘年会&飲み会!大人数OKなおすすめ店12選
2024.12.10 11:00 -
2024年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2024.9.25 11:00 -
特別なギフトに!大阪&京都の高級ホテルスパ【予算2万円前後】
2024.9.13 15:00