宮藤官九郎「自由になれた気がする」
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2016/06/kudo_top.jpg)
不慮の事故にあった思春期全開の高校生、目が覚めるとそこは地獄だった・・・。宮藤官九郎監督のオリジナル脚本による最新作『TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ』が、いよいよ6月25日に公開される。主演の長瀬智也が、「こんなに振り切れた宮藤さん見るの初めてだ」と語る渾身の痛快作について、宮藤監督を直撃した。
写真/渡邉一生
「映画らしくすることに無駄な労力を使ってた(笑)」(宮藤監督)
──監督作として4作目、前作『中学生円山』(2013年)以来、実に3年ぶりとなるわけですが。
ですね。
──ビックリするくらい面白かったんですけれども、本作における宮藤監督の突き抜け方といいましょうか。長瀬さんも監督のことを「ぶっ壊れてました」とか、「こんなに振り切れた宮藤さん見るの初めてだ」というコメントを残してますが、その要因はどこにあったんですか?
今回、最初に話を考えたときから「これは大変な作品だなぁ」と自分で分かったので、準備段階から色んなことを決めていったんですよ。だから、現場でほとんど迷わなかったのが、振り切れたって言われる一番の要因かなぁ。あとは、いちばん大きな美術である「地獄のセット」のイメージが上がったとき、ちょっとワクワクしたんですよ。ここまで舞台がちゃんとできてるんだったら、撮り方も具体的に考えて現場に入りたいなと。なので今回初めて、絵コンテを全部描いたんですよ。
──前作『中学生円山』でも、少し描かれてたみたいですが。
前回は説明しないと分かんないだろってとこだけを描いたんですけど、今回は全部描こうと思って。絵コンテを描くと、スタッフが現場でやるべきことがはっきり分かるんですよね。アングルとかカットとか、映像的なことで悩むことが現場で無かったのは大きいですね。こういう(舞台のような)セットだとカメラも縦横無尽に動けたんで、それも良かったかな。
![「映画らしくすることに結構無駄な労力を使ってた」と語る宮藤官九郎監督](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2016/06/kudo_sub2-900x600.jpg)
──『パコと魔法の絵本』などの美術を手掛けた桑島十和子さんによるセットですね。このスタイルというのは、いわゆる舞台的な手法に近いですよね。
そうです、なぜか今までやってなかったんですよね。4作目にして、映画ってものをなんとなく理解したんだと思います。で、映画の常識のなかで、みんなと同じように映画を撮ってたら、そこはいっぱい撮ってる人の方が勝算がありますからね。僕は滅多に映画撮らないから、そこから考えた方が良いかなと思って。
──監督は「大人計画」に所属しながら、脚本家としても活躍されてるのは誰もが知るところで、映画の分野でも、『GO』(2001年)で日本アカデミー賞最優秀脚本賞、『舞妓Haaaan!!!』(2007年)で優秀脚本賞も獲得されている。それでも映画の世界はよく分からない、自身の監督作でもその映画界の常識に合わせようという意識があったと。
3作撮ったことで、自分はこうするべきなんじゃないかっていうのが、やっと分かったというか。今まで、映画のスタッフに教わりながら「こういうもんです」という常識でやってきましたけど、もう、それに従わなくても良いやって。自由になれた気がしますね、はい。
──たしかに今作は、意識としてもはや映画でなくてもいいというか、箍(たが)を外した感じですね。
これまで、映画らしくすることに結構無駄な労力を使ってましたから(笑)。スタッフがみんな映画の人だから、僕がそこに合わせるような形だったんですけど、今回はわりと初めてのスタッフが多かったこともあって、なんとなく見つけた自分のやり方に、みなさんに付き合ってもらった感じが強いですね。
──その監督のやり方を象徴するのが、初めて描いた絵コンテと、舞台のような美術セットだったという。この2つが、スタッフとキャストが監督のイメージを共有する大きなものになったんですか?
そうですね。共通の言語が無い人たちが最初に集まって・・・まぁ、映画って大体そうですけど、そうするとみなさん自分の経験をもとに、「あの作品ではこうだった」となりがちなんですけど、今回は前例がなかったので、最初に東映のスタジオにドラムを2台組んで、それを引き枠(舞台装置)に乗っけてガンガンぶつけて、「できますねぇ」って(笑)。そういうところから始めて。みんな、「意外とこれ、面白いですね」って。片方にカメラ乗せて撮ったりして、やったこと無いことばっかりだったんで、そこでもワクワクして。スタッフは本当、大変だったでしょうが(苦笑)。
![© 2016 Asmik Ace, Inc./TOHO CO., LTD./J Storm Inc./PARCO CO., LTD./AMUSE INC./Otonakeikaku Inc./KDDI CORPORATION/GYAO Corporation](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2016/06/tytd_main-900x637.jpg)
宮藤官九郎(くどう・かんくろう)
1970年7月19日生まれ、宮城県出身。脚本家だけでなく、俳優、映画監督、演出家、ミュージシャンとしても活躍。脚本家として、ドラマ『タイガー&ドラゴン』、ドラマ『あまちゃん』、映画『舞妓Haaaan!!!』、映画『謝罪の王様』など、多くの話題作を手掛ける。2005年には、映画『真夜中の弥次さん喜多さん』で映画監督デビューし、新藤兼人賞金賞受賞。
映画『TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ』
2016年6月25日(土)公開
監督:宮藤官九郎
出演:長瀬智也、神木隆之介、尾野真千子、森川葵、桐谷健太、清野菜名、ほか
配給:東宝/アスミック・エース
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪・関西万博の注目ニュースまとめ【2025年最新版】
NEW 10時間前 -
幻のそうめん作り、令和では珍しい手仕事を体験[PR]
2025.2.1 08:00 -
大阪の人気店で日本酒!? 「熊本の酒」が一堂に[PR]
2025.1.31 17:00 -
緊急発売!「新幹線+宿」セットプランがお得すぎる[PR]
2025.1.31 15:00 -
⼤阪で「東北産魚介」をふんだんに、1カ月限定イベ[PR]
2025.1.31 12:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.1.31 10:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.1.31 10:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.1.31 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.1.31 10:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
2025.1.31 10:00 -
神戸ならでは!いちごブッフェ×有名シェフの初コラボ[PR]
2025.1.24 17:01 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.1.23 13:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2024最新版
2025.1.22 14:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年上半期の運勢は?
2024.12.29 20:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2024年最新版
2024.12.28 09:00 -
京都や滋賀も舞台に…『光る君へ』年末年始に振りかえろう
2024.12.27 13:30 -
華やかスイーツ!京都のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2024.12.24 14:00 -
インタビューまとめ【芸人編】
2024.12.20 12:30 -
【大阪】梅田で忘年会&飲み会!大人数OKなおすすめ店12選
2024.12.10 11:00 -
2024年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2024.9.25 11:00 -
特別なギフトに!大阪&京都の高級ホテルスパ【予算2万円前後】
2024.9.13 15:00