消滅危機の奈良伝統野菜、丼で復活

2016.11.11 06:00

この日披露された「結崎ネブカ丼」。生産は川西町だけという伝説のネギ結崎ネブカと、白味噌・酢・油揚げ・砂糖など室町時代にあったであろう食材のみを使用

(写真4枚)

約600年前の室町時代から伝わる奈良県産のネギ「結崎(ゆうざき)ネブカ」。一時期消滅の危機にまで至ったこの伝統野菜の復活と飛躍をかけ、官民協働で開発した「結崎ネブカ丼」が11月6日、「川西文化会館」(奈良県磯城郡川西町)で報道陣と町民に初披露された。

[adbanner]

結崎ネブカは、「室町時代のある日、1個の翁面と1束のネギが天から降ってきた。村人は能面をその場に懇ろに葬り、ネギをその地に植えたところ、結崎ネブカとして有名になった」という伝承を由来に持つ。戦前までは非常によく食べられていたものの、特徴でもある柔らかさゆえに流通に適さず、絶滅するかに思われた。しかし、14年前に「結崎ネブカ復活プロジェクト」を立ち上げたことで徐々に栽培農家が増加、現在では奈良県内を中心に出荷できるまで栽培が広がった。さらなる飛躍を目指した今回の丼の開発に竹村匡正町長は、「川西町は観世能の発祥の地。おそらく観阿弥・世阿弥も食したであろうぬたと、同じく室町時代から食べられてきた結崎ネブカを600年の時を越えてこの丼で食べてもらえれば」と話す。

真っ先にメニューに取り入れた町役場前の「カフェねぶっか」で、二色丼タイプの「結崎ネブカ丼」700円を食する竹村匡正町長(6日、川西文化会館)
真っ先にメニューに取り入れた町役場前の「カフェねぶっか」で、二色丼タイプの「結崎ネブカ丼」700円を食する竹村匡正町長(6日、川西文化会館)

今回披露された結崎ネブカ丼は、室町時代にあったと思われる食材のみを使用。結崎ネブカ特有のシャキシャキ感と胡麻と合うネブカの甘味が際立つ味わいだ。レシピを考案したフードコーディネーターの松田弘子さんは、「今回の丼は基礎ベースとして考案したもの。例えば大和肉鶏を混ぜるなど色々なアレンジをして、今後、川西町で育てていってもらえれば」と話す。今後は、川西町の各飲食店で結崎ネブカ利用のオリジナル丼を味わえることを目指しており、「アレンジされた結崎ネブカ丼が全国展開され、聖地として知名度をあげられたら」と関係者らの期待は高まる。

約15年前、たった一軒の農家が自分で食べるように残していた盃一杯分の種から復活した「結崎ネブカ」
約15年前、たった一軒の農家が自分で食べるように残していた盃一杯分の種から復活した「結崎ネブカ」

取材・文・写真/いずみゆか

結崎ネブカ

電話:0745-44-0480(川西町商工会)

  • LINE
  • お気に入り

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本