決定!2016年下半期ベスト邦画(前編)

ジョージ朝倉の同名少女コミックを実写映画化した『溺れるナイフ』 © ジョージ朝倉/講談社 © 2016「溺れるナイフ」製作委員会
邦画の大ヒットに湧いた2016年・下半期。そんななか、数々の映画メディアで活躍し、ウェブサイト・Lmaga.jpの映画ブレーンである評論家 ── 春岡勇二、ミルクマン斉藤、田辺ユウキの3人が大阪市内某所に再び集結。お題はもちろん、「ホントにおもしろかった映画はどれ?」。下半期に公開されたベスト邦画について、語ってもらった。
やっぱり天才だった山戸結希監督
──前回は、『リップヴァンウィンクルの花嫁』(岩井俊二監督)、『ディストラクション・ベイビーズ』(真里子哲也監督)、『ヒメアノ〜ル』(吉田恵輔監督)の3本を上半期トップ3に選んだ映画座談会でしたが、今回のお題は7月から12月にかけて公開された邦画となります。
【リンク】「上半期、ホントに面白かった邦画は?」
春岡「下半期の邦画は、全体的に面白い作品がすごく多かった」
田辺「そうですね。まあ、世間的には『君の名は。』(8月公開/新海誠監督)なんでしょうが」
斉藤「良くも悪くもちゃんと狙って、それだけのものを作っているという意味では今までの青臭い新海映画とは一線を画すとは思う。でも僕は彼の映画のセリフの臭さにムズムズする性質で、今回は流石に今までほどじゃなかったけど、RADWIMPSのトゥーマッチさとも相俟ってやっぱり苦手だった」
田辺「決して悪い意味ではないのですが、僕はまとめサイトとか、キュレーションサイトのような印象だった。なんていうか、おいしいキーワードを勢いよく並べているというか。ただ、ちゃんとマスに向けて作って、ちゃんと結果を残していることはスゴいこと」
春岡「そう、スゴイよ。ただ、昔からの新海ファンからしたら、言ってること違うやんとなるだろうけど」
──新海監督とはタイプは全然違いますが、若手注目監督と話題だった山戸結希監督の商業デビュー作『溺れるナイフ』(11月公開)はどうでしたか?
斉藤「あれは僕の、今年のベストワン!」
田辺「僕もベスト3には確実に入る。特に素晴らしいのが、登場人物によって編集のリズムが変わるところ。あの時間差が良くてね」
春岡「そう。絵と画角にもビックリしたけど、やっぱり編集のリズムがいい。あれは変拍子の編集ならではの面白さ」
斉藤「アヴァンタイトル(タイトルが出るまでのシークェンス)の流れが完璧だよね。小松菜奈にインタビューしたんだけどさ、彼女も繋がったのを観てびっくりしたってって言ってた」
──あのタイトルバックを観て、この映画は絶対に面白いと確信しましたね。
春岡「俺はあそこで鳥肌たったんだよ」
斉藤「あの時点で泣いちゃったからね。すげえなこいつと思って」
春岡「あれはすごいよな。菅田将暉と小松菜奈の2人は選ばれた者同士で、あのシーンでは言わないけれど、あれは約束された出会いで、そこでもう一生分の恋をしたのよ。で、その一瞬で一生分の恋が終わっちゃってんだよ。文学的にも完璧だったと思う。あと、菅田将暉の体重を感じさせない跳躍には驚かされた。映画の構図として、あれは天狗なんだよね。それは山戸監督が菅田に求めた芝居だけども、なかなか天狗を普通にできる役者なんていねえぜ。神がかってる」
斉藤「ディオニュソス的な意味合いでの恋愛というかさ、神話だよね。僕ら40代はどうしても中上健次を思い浮かべてしまうし、原作者のジョージ朝倉も、監督の山戸結希も明らかに意識してるわけでしょ。観たあとで原作読んだらもっと強いのよ、中上健次色が。こんなもん、よく『別冊フレンド』で連載してたなというぐらい(笑)」
※ディオニュソス:ギリシア神話に登場するの酒神、別名バッカス
※中上健次:紀州・熊野を舞台にした数々の小説を発表、その独特の土着的世界観は「紀州サーガ」と呼ばれた

春岡「熊野でなければ絶対成立しないというね。中上健次、火祭りときて、柳町光男監督の映画『火まつり』(1985年)をそのままやるのか?って思ったけど、エンドロールで脚本に山戸結希と井土紀州(脚本家・映画監督)とあって、ああ、なるほどなと。井土の熊野の話と山戸のセンスが見事に合致して、若者の全能感の充実と虚無を描いててさ。音楽の使い方も秀逸で、ここでこう来るかって」
田辺「僕はそういう意味で、『君の名は。』を思い出したんですね。音楽を使ってストーリーを語るというか。かなり有機的にできてる」
斉藤「でも、山戸結希は音楽で物語を語る、という方向性とは全然違うと思うけどね。映像の運動性が音と密接に結びついているだけで」
田辺「今までは音楽ありきで作ってましたからね」
斉藤「どうしても僕は、山戸って(ジャン=リュック・)ゴダールに近しいと思えて。今回なんかまだおとなしくて、今までの映画ってもうソニマージュの感覚でしょ。今回はむしろ、森での動きとか水たまりのサスペンス(笑)とかに、ゴダール的な即興性と遊戯性と躍動感を感じた」
※ジャン=リュック・ゴダール:フランスの映画運動・ヌーベルバーグの旗手で、アメリカン・ニューシネマなどにも影響を与えた映画監督
※ソニマージュ:ゴダールが確立した、音(フランス語でソン)+映像(イマージュ)の実験的手法
田辺「でも、山戸さんが憧れているのは大林宣彦監督ですよね」
春岡「ゴダールを大林流に撮ったら山戸になるって感じだから(笑)。でも、『溺れるナイフ』って、ちょっと遅れた思春期の話だけど、大林監督以上にバリバリ『性の匂い』を入れてるじゃん。そこは女性監督ならではの強さだよ。男女の話になったら、当然そこに行き着くわけだけど、山戸監督はそれをちゃんと描いている。『君の名は。』はそこを飛ばしてるからね、意識的だろうけど」
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
NEW 2025.3.31 16:45 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 2025.3.31 13:00 -
大阪・関西万博の注目ニュースまとめ【2025年最新版】
NEW 2025.3.31 06:00 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
NEW 2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
NEW 2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.28 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.3.28 14:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00 -
梅田、新施設ラッシュ! うめきたダンジョン攻略法[PR]
2025.3.26 07:00 -
華やかスイーツ!京都のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.24 10:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.3.19 10:30 -
梅田で体験…贅沢食材食べ放題×いちごヌン茶が合体[PR]
2025.3.17 17:00 -
スリコなど7店オープン、京阪シティモール最強説[PR]
2025.3.14 07:00 -
春の京都宇治は茶摘み、桜まつり…イベントたくさん[PR]
2025.3.10 15:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.7 14:00 -
今が旬!大阪難波であまおう苺のアフタヌーンティー[PR]
2025.3.6 17:00 -
万博まで待てない!神戸でサウジアラビアパビリオンを体験[PR]
2025.3.6 12:00 -
万博内2番目に大きなパビリオン!サウジが難波に[PR]
2025.3.5 17:00 -
高速料金が乗り放題でお得!ぐるっとドライブパス[PR]
2025.3.1 10:00