朝ドラ音楽の世武裕子、ライブは5人鍵盤

現在放映中のNHK連続テレビ小説『べっぴんさん』をはじめとする数多くの映画、ドラマ、CMの音楽を手がける一方で、ソロとしては前作『WONDERLAND』(2015年)からsébuhiroko名義で作品を発表し、よりパーソナルな個性を深化させ続けてきた世武裕子。昨年11月にリリースされた最新アルバム『L/GB』では、シンセなども多用してよりダークなシンセ・ポップやダンス・ミュージックと親和性の高いサウンドに。2月8日には「ビルボードライブ大阪」(大阪市北区)にて、5人全員が鍵盤奏者という異色の編成でのライブを控える彼女に、ソロ名義での活動とサントラの関係、音楽だけにとどまらないインスピレーション源などについて幅広く語ってもらった。
取材・文/吉本秀純
──まずは、シンガーソングライター色が強いソロ作品をアルファベット表記の「sébuhiroko」名義で発表するようになった理由について、改めて聞かせてもらえますか?
「サウンドトラックは、やっぱり映画やドラマが求めている着地点みたいなのがあって、そこに向かって私も制作陣の1人としてやっていく感じなんですけど、自分の作品はもうちょっと自分の美学みたいなものを突き詰めていく作業なので。結構ベクトルが違うし、作っているときの自分の精神状態も違うので、聴いてくれる人に届けるときにもコレは違うんだよということを示す気持ちで分けることにしました」
──サントラ仕事を多くこなしていると、よりパーソナルな部分を表現したくなる欲求も高まるんですか?
「やっぱりサントラの仕事が順調になってくると、あまり自分の作品で『いろんな人の共感を得なきゃ』という気持ちは薄くなってくるというか。それはありますね。以前は、自分の作っている音楽がどうやったらもっといろんな人に届くんだろうというジレンマがすごくあったんですけど、自分の音楽がサントラであっても結構な人数に届くようになってからは、そういう意識が薄くなったというか。そういう意味では、今は『幅広く』みたいなのとはちょっと違うところにフォーカスできるようになったと思います」
──なるほど。そんな棲み分けの明確化も経ての2ndアルバム『L/GB』は、よりシンセの多用やダンス・ミュージック的な要素を含んだソリッドな音作りで、独自性を高めた作品になっていますね。
「そうですね。自分がより好きな方向に行っているところはあると思います。前作の『WONDERLAND』のときにも、ダークでちょっとゴシックでプログレッシヴでオルタナな音をやりたいと思っていたんですけど、それまでに私がそういう作品を作ってこなかったので、そういう音楽をやりたいという入口にいるような作品だったんですよ。で、『L/GB』ではもっと好きなところに近づけた感じがあります」

──『L/GB』では、各楽器やコーラスはもちろんのことドラム・プログラミングまでもほとんど自身でこなして作り上げている点も大きいと思いますが。
「一番大きいのはドラムの打ち込みですね。以前は、リズムを打ち込む自分の技術を気にして、前作では友人の江島啓一さんにやってもらって。今回の7曲目の『Long Goodbye』でも彼にやってもらっているんですけど、今回はテクニカルにどうかと言われても自分がカッコいいと思えるものになっているならいいや、と自分のカンを信じて自分でやるようになりました。クリックに合わせて自分で手で打ち込んだりしたので、リズムの打ち込みとしてはかなり特殊な形になっていると思いますけど」
──そこにも独特のタイム感が出ていて、一言で何に似ていると言い切れない『L/GB』の独自性をより高めていると思います。
「よく『この人に似ている』みたいなことはよく言われるんですけど、わりと自分の中では謎な人が多くて。結構同じ人が挙がってくるんですけど、どういうところが似ていると思うのかなと考えることはありますね」
──例えば、誰を引き合いに出されることが多いんですか?
「今回に限らずですけど、ビョークとかシガー・ロスはすごいよく言われます。でも、私はどちらかと言うと、デペッシュ・モードとかニュー・オーダーとかの方が近いと思っているんですけど(笑)。特にニュー・オーダーはすごく不思議で、私がまだフランス留学中でニュー・オーダーを知る前に、私が書いた弦楽のスコアを聴いたフランス人に『ニュー・オーダー好きでしょ?』ってすごく言われたんですよ(笑)。その後に、劇伴をやっているときにもちょくちょく言われたので、何なんだろうと思って後で聴いてみたら、言ってることがわかる気がするなと思いました」
──確かに、シンセのトーンなどもニュー・オーダーやデペッシュ・モードを引き合いに出す方が、しっくりくる感じはありますね。
「そのあたりの側面も感じ取ってもらえると、もっとライブの面白さにも気付いてもらえる気もします。フワッとして空間性があって、夜にCDで聴いているとすごく胸に響きました、みたいな受け止め方ももちろんすごく嬉しいんですけど、ライブでの『オラーッ!』という感じはあまりイメージしてもらえないというか。そのあたりの自分の想いも、もうちょっとうまく届いてくれるといいなとは思っています」
『sébuhiroko "wunderbar !" project ~L/GB release tour~』
日程:2017年2月8日(水)
時間:1st=18:30〜、2nd=21:30〜
会場:ビルボードライブ大阪(大阪市北区梅田2-2-22 ハービスPLAZA ENT B2)
料金:サービスエリア4900円、カジュアルエリア3900円
電話:06-6342-7722(ビルボードライブ大阪)
『sébuhiroko "wunderbar !" project ~L/GB release tour~』
2nd album『L/GB』
CD PCCA.4454/2315円(税別)
ポニーキャニオン
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
NEW 3時間前 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
NEW 16時間前 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
NEW 2025.3.31 16:45 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 2025.3.31 13:00 -
大阪・関西万博の注目ニュースまとめ【2025年最新版】
NEW 2025.3.31 06:00 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.28 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.3.28 14:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00 -
梅田、新施設ラッシュ! うめきたダンジョン攻略法[PR]
2025.3.26 07:00 -
華やかスイーツ!京都のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.24 10:00 -
梅田で体験…贅沢食材食べ放題×いちごヌン茶が合体[PR]
2025.3.17 17:00 -
スリコなど7店オープン、京阪シティモール最強説[PR]
2025.3.14 07:00 -
春の京都宇治は茶摘み、桜まつり…イベントたくさん[PR]
2025.3.10 15:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.7 14:00 -
今が旬!大阪難波であまおう苺のアフタヌーンティー[PR]
2025.3.6 17:00 -
万博まで待てない!神戸でサウジアラビアパビリオンを体験[PR]
2025.3.6 12:00 -
万博内2番目に大きなパビリオン!サウジが難波に[PR]
2025.3.5 17:00