ジャポニズムの原点、明治日本の工芸展

安藤緑山《仏手柑》大正~昭和時代 象牙着色 京都国立近代美術館
1868年に明治時代が始まって150年という節目が今年です。美術界でも「明治150年」を冠した展覧会がいくつもおこなわれますが、3月20日から「京都国立近代美術館」(京都市左京区)で始まる『明治150年展 明治の日本画と工芸』もそのひとつです。
政府主導のもと、殖産興業や輸出振興が推し進められた明治時代。その中心となったのが工芸品です。明治6年(1873)の『ウィーン万国博覧会』に日本政府が正式に参加すると、日本の工芸品への関心は一気に高まりました。これを受けて政府も国家戦略として工芸図案の指導に力を注ぐようになり、全国の工芸家に与える図案を制作するとともに、提出された図案の修正をおこないました。

また、首都が東京に移って経済基盤を失った京都では、地場産業の振興を目的に「京都府画学校」を設立。多くの日本画家が工芸図案(デザイン)の制作に携わり、時代に即した図案の研究をおこないました。こうした努力もあって、日本の工芸は欧米で「ジャポニスム(日本趣味)」と呼ばれる一大ブームを巻き起こしたのです。

本展ではこうした明治の美術工芸品を、「日本画」と「工芸」という2つの視点から振り返ります。第1章「京都府画学校と同時代の日本画」では、竹内栖鳳、幸野楳嶺、都路華香、森寛斎ら日本画家の作品を紹介し、当時の日本画家と工芸の関係を明らかにします。また第2章「明治の工芸」では、明治の工芸家たちが作り出した超絶技巧の名品の数々が見られます。近代化という時代の変わり目だからこそ生まれ得た、名品の数々を堪能してください。
文/小吹隆文(美術ライター)
『明治150年展 明治の日本画と工芸』
期間:2018年3月20日(火)~5月20日(日)※月曜休(4/30開館)
時間:9:30~17:00(金・土曜~20:00)※入館は閉館30分前まで
会場:京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町)
料金:一般1000円、大学生500円
電話:075-761-4111
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪・関西万博の注目ニュースまとめ【2025年最新版】
NEW 2025.4.18 17:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.4.10 11:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
2025.4.10 11:00 -
大阪土産に悩んだら…これだ!駅近で買える人気5選[PR]
2025.4.9 07:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
2025.4.2 07:00 -
テンプル大学、学生たちの京都生活。【PR】
2025.4.1 11:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00 -
梅田、新施設ラッシュ! うめきたダンジョン攻略法[PR]
2025.3.26 07:00 -
華やかスイーツ!京都のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.24 10:00 -
梅田で体験…贅沢食材食べ放題×いちごヌン茶が合体[PR]
2025.3.17 17:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.7 14:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年上半期の運勢は?
2024.12.29 20:00 -
京都や滋賀も舞台に…『光る君へ』年末年始に振りかえろう
2024.12.27 13:30 -
【大阪】梅田で忘年会&飲み会!大人数OKなおすすめ店12選
2024.12.10 11:00