仏教美術の緻密な刺繡作品、奈良に集結

国宝 刺繍釈迦如来説法図 奈良時代または中国・唐(8世紀) 奈良国立博物館
仏教美術と言えば、仏像や仏画を思い浮かべる人が多いでしょう。しかし日本では、刺繍や織物など「糸」で仏や浄土を表した作品が数多く作られました。とりわけ古代では、大寺院の本尊としてまつられる花形的存在だった作品も。7月14日から「奈良国立博物館」(奈良県奈良市)で始まる『糸のみほとけ』展は、それらの代表作が一堂に集う貴重な機会です。
「糸のみほとけ」と聞いてまず頭に浮かぶのは、国宝『天寿国繍帳』(奈良・中宮寺所蔵)。聖徳太子が往生した世界を見たいと願った妃が発願したもので、約1400年前の品であるにも関わらず今も鮮やかな色彩を保っています。また、古代刺繍の完成形とも言える美しさで知られるのが、国宝『刺繍釈迦如来説法図』(奈良国立博物館所蔵)。縦2メートル超の大作で、寺院の本尊として尊ばれてきました。また、中将姫が織り上げたとされ、我が国の浄土信仰の核となった国宝『綴織當麻曼荼羅』(京都・真生極楽寺所蔵)は、修理が済んだばかりの名品で、本展開催のきっかけともなりました。

ほかには、大英博物館から来日する『刺繍霊鷲山釈迦如来説法図』や、故人の髪を繍い込んだ重文『刺繍阿弥陀三尊来迎図』(愛知・徳川美術館所蔵)、平安時代の仏画を思わせる美しい繧繝彩色の重文『刺繍阿弥陀三尊像』(石川・西念寺)などの名作が揃っており、非常に見応えのある内容となっています。仏教美術やテキスタイルアートのファンは見逃し厳禁です。期間は8月26日まで、料金は一般1500円ほか。
文/小吹隆文(美術ライター)
修理完成記念特別展『糸のみほとけ-国宝 綴織當麻曼荼羅と繡仏-』
期間:2018年7月14日(土)~8月26日(日)※月曜休(7/16・8/13は開館)
時間:9:30~18:00(金土曜と8月5日~15日は~19:00)※入館は閉館30分前まで
会場:奈良国立博物館(奈良市登大路50・奈良公園内)
料金:一般1500円、大高生1000円、中小生500円
電話:050-5542-8600(ハローダイヤル)
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
NEW 22時間前 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
NEW 2025.4.2 07:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
2025.3.31 13:00 -
大阪・関西万博の注目ニュースまとめ【2025年最新版】
2025.3.31 06:00 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.28 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.3.28 14:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00 -
梅田、新施設ラッシュ! うめきたダンジョン攻略法[PR]
2025.3.26 07:00 -
華やかスイーツ!京都のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.24 10:00 -
梅田で体験…贅沢食材食べ放題×いちごヌン茶が合体[PR]
2025.3.17 17:00 -
スリコなど7店オープン、京阪シティモール最強説[PR]
2025.3.14 07:00 -
春の京都宇治は茶摘み、桜まつり…イベントたくさん[PR]
2025.3.10 15:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.7 14:00 -
今が旬!大阪難波であまおう苺のアフタヌーンティー[PR]
2025.3.6 17:00 -
万博まで待てない!神戸でサウジアラビアパビリオンを体験[PR]
2025.3.6 12:00 -
万博内2番目に大きなパビリオン!サウジが難波に[PR]
2025.3.5 17:00