京都市内、町家で唯一の米蔵が一般公開

伝統的な工法で美しく修理された米蔵。米蔵内部の公開ははじめて
京都の中心部に現存する重要文化財の町家「杉本家住宅」(京都市下京区)の敷地内に建つ「米蔵」が約1年半の修理を終え、10月12日から3日間、主屋とともに一般公開される。
杉本家は1743年創業の京呉服を商った大店。江戸末期には20~30人が住み働いていたため、1カ月に約6俵(約360キロ)もの米を消費していたそう。そのため、飢饉などにも備えて、米の備蓄に米蔵が使われていた。保存会によると、現存している京都市内の町家で、米蔵があるのは杉本家だけだという。

米蔵は、明治12年までに建てられたもので、今回の修理で屋根の張り替えや土壁の塗り替えなどがおこなわれ、真新しい蔵のにおいも体験できる。「道具蔵」などほかの蔵は屋敷の奥に建つが、日常的に米を収納する米蔵は、台所横に建つ。広い台所とともに、当時の暮らしがうかがえる貴重な遺構だ。

町家の保存会は、米蔵の公開にあわせて、杉本家を生家とする料理研究家・杉本節子さんによる「ぶぶ漬け体験試食」をおこなう。同家古文書に記載される「朝夕茶漬け・香の物」を、江戸期の京商家の「ほんまもんのぶぶ漬け」(10月13・14日)として、自家製の梅干しとともに提供。試食は、走り庭の通る「だいどころ」でおこなわれ、明るい吹き抜けのなかの「おくどさん」を見ながら、当時の生活を感じられる貴重な体験。杉本家古文書調査員による米蔵の歴史についての講演「お米の話」(10月13日)も開催される。どちらも要予約。
文/太田浩子
『米蔵修理完了記念特別公開』
期間:2018年10月12日(金)~10月14日(日)※来訪は靴下着用で
時間:13:00~17:00
料金:入場料1000円
場所:杉本家住宅(京都市下京区綾小路通新町西入ル矢田町116)
電話:075-344-5724
『米蔵修理完了記念特別公開』
料理研究家 杉本節子のぶぶ漬け体験試食』
日程:2018年10月13日(土)・14日(日)
時間:13:00~、13:40~、14:20~
料金:2000円(入場料含む・要予約)
『杉本家古文書からわかるお米の話』
日程:2018年10月13日(土)
時間:11:00~12:30
料金:入場料1000円のみ(要予約)
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
NEW 21時間前 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 21時間前 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
NEW 21時間前 -
大阪・関西万博の注目ニュースまとめ【2025年最新版】
NEW 2025.4.4 06:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
NEW 2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
2025.4.2 07:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00 -
梅田、新施設ラッシュ! うめきたダンジョン攻略法[PR]
2025.3.26 07:00 -
華やかスイーツ!京都のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.24 10:00 -
梅田で体験…贅沢食材食べ放題×いちごヌン茶が合体[PR]
2025.3.17 17:00 -
スリコなど7店オープン、京阪シティモール最強説[PR]
2025.3.14 07:00 -
春の京都宇治は茶摘み、桜まつり…イベントたくさん[PR]
2025.3.10 15:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.7 14:00 -
今が旬!大阪難波であまおう苺のアフタヌーンティー[PR]
2025.3.6 17:00 -
万博まで待てない!神戸でサウジアラビアパビリオンを体験[PR]
2025.3.6 12:00 -
万博内2番目に大きなパビリオン!サウジが難波に[PR]
2025.3.5 17:00