「洗骨」の映画人・照屋年之に迫る/前篇

2019.3.20 19:00
(写真8枚)

「あれは飛び道具の仕掛けだよね、あのシーンは」(春岡)

春岡「あと、大島さんであんまり目立たなくなってるけど、坂本あきらさんもいいですよね。『劇団東京ヴォードヴィルショー』(1973年結成)からずっと見てるけど」

照屋監督「坂本さんも良い味出すんですよね。目がやさしいっていうか。ああいうおっちゃん役をやらせたらピカイチです!」

春岡「あれ、坂本さんを役者だって知らない人が見たら、沖縄の漁師のおじさんが出演してるって感じですよね。それくらい馴染んでる」

斉藤「坂本さんはすでに、照屋監督が10年前に撮った短編『ボギー☆ザ・ヒーロー』に出てられるんですよね。気のいい喫茶店のマスターなんだけど、散々な目に遭わされるという(笑)。話は変わりますけど、僕が『洗骨』でまず驚いたのが、亡くなった奥さんを真上から撮ったファーストカットなんです。アングルもそうだけど、あの尺の長さにこの監督は根性あるなあって」

映画『洗骨』の真上からのショット ©『洗骨』製作委員会

春岡「実はああやって遺体を真上から撮る監督っていないんだよね」

斉藤「そうなんですよ。僕の記憶のなかでも、あんな撮り方ってあんまりない。このあいだ監督にインタビューしたとき、さすがに首筋に現れたピクピクは、あとでCG処理したとは聞いたけれど、それでもね」

照屋監督「やっぱり遺体から始まるって、インパクトあるじゃないですか。それはカメラマンの今井孝博さんとも話してて。『遺体からっていいですよねぇ』って。で、そしたら急に人の手が出てきて、髪の毛をパッと触る。でも反応しない。それを観て、この人は死んでるんだってことが分かり始める。あの時間がいいんですよ」

田辺「あのシーンは、一瞬で切られたら興ざめしますからね」

春岡「そう。あそこまで引っ張れる監督はなかなかいない。度胸がない監督だと、もうちょっと縮めようかな?って1秒、1秒半くらい縮めちゃうんだよね。でも、あのファーストカットを観て、ああ、度胸のある演出だなって」

照屋監督「よかったぁ、1秒半ひろげて(笑)」

春岡「あと、俺がすごいと思ったのが、漁のシーン。洗骨の儀式で家族がひとつになるというクライマックスもいいんだけど、その前にスクー(アイゴの稚魚)だっけ? 小魚をみんなで獲りに行くじゃない。あれは飛び道具の仕掛けだよね。あのシーンで一気に一体感が生まれるもん」

斉藤「そうそう。あそこでまず泣くもんな」

映画『洗骨』のスクー漁のシーン ©『洗骨』製作委員会

春岡「あんな飛び道具を仕込んどいて、さらに洗骨まであるのかよって」

照屋監督「どうしても、洗骨の前に家族がひとつになる場面が必要だったんです。で、考えたのがスクーの漁という」

斉藤「それまで地上ばかりだったのが、あの漁のシーンで一気にキャメラがバーッと開放されるんですよね」

照屋監督「あれもひと悶着あったんですよ(苦笑)。もともとは、本物のスクーを何万匹か捕まえて欲しいってオファーだったんです。ちょうど、収穫の時期だったんで。みんなで網をたぐり寄せたら、もう水面でビチャビチャビチャーって画を撮りたくて」

春岡「まあ、画的には分かるけど」

照屋監督「本番に撮るためには、前もって何万匹かを水槽で飼わなきゃいけない、と。そんな予算はない、ムリだってスタッフに言われて。じゃあ、どうやってひとつになるんですか? それは監督が考えてください、と。だから上半身ばっかりのシーンを撮って、別カットでスクーを撮って。深さも変わってるけど、折衷案であれをやるしかなくて」

斉藤「でも、映画的にはあれでいいんですよ。何の問題もない」

田辺「そうですよね。あれだけで、そのシーンの意図が分かるんで。ネイチャードキュメントじゃないんですから」

照屋監督「よかったー。俺のなかで、実はあれが後ろめたかったんですよ」

斉藤「むしろ、あそこで大漁を映しちゃいけないんです」

照屋監督「3人が観客だったら・・・僕は幸せなのに(笑)」

斉藤「いやいや、その次のシーンで、みんなの状況が変わってるのは誰でもわかるんだから、それでいいんですよ。映画としては。僕がスゴいと思ったのが、やっぱり椿油。あの椿油のフリが、あまりにもうまい!」

映画『洗骨』

2019年2月9日(土)公開
監督:照屋年之
出演:奥田瑛二、筒井道隆、水崎綾女、大島蓉子、ほか
配給:ファントム・フィルム

  • LINE
  • お気に入り

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本