「令和」万葉集が典拠に、初の国書由来
2019.4.1 13:40

穏やかな表情で新元号「令和」を高らかに掲げる菅官房長官
(写真1枚)
「新しい元号は令和であります」(菅官房長官)と4月1日、新元号が発表され「令和」に決定。「万葉集」を典拠とし、初めて国書が由来となる元号が生まれた。
菅官房長官によると、「万葉集」で「梅の花」について詠う三十二首の序文「初春の『令』月にして、気淑く風『和』ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」から引用(原文:于時初春令月 氣淑風和梅披鏡前之粉 蘭薫珮後之香)。
安倍首相は、発表後の談話で「万葉集は1200年余り前に編纂された、日本最古の歌集であるとともに、天皇や皇族、貴族だけでなく防人や農民まで幅広い階層の人々が詠んだ歌がおさめられ、我が国の豊かな国民文化と長い伝統を象徴する国書」と説明した。
また、「厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲きほこる梅の花のように、ひとり1人の日本人が明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる。そうした日本でありたいとの願いを込めた」と、決定への思いを話した。
近年の元号は、明治(「易経」より)、大正(「易経」より)、昭和(「書経」より)、平成(「史記」及び「書経」より)と、中国の儒学による「四書五経」などが由来。なお「令」の漢字は、今回初めて使用された。
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪のおすすめビアガーデン2025年最新版
NEW 3時間前 -
万博・タイパビリオン、大屋根リングから歓声も[PR]
NEW 3時間前 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
NEW 4時間前 -
人気グルメや穴場スポット…大阪・関西万博の最新情報まとめ
NEW 19時間前 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 2025.4.28 11:00 -
新社会人に告ぐ! 仕事の「#真相をお話しします」[PR]
2025.4.24 17:00 -
「えびそば一幻」が大阪初進出、バブル期の象徴に[PR]
2025.4.24 07:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.4.23 11:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.18 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.10 11:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
2025.4.2 07:00 -
テンプル大学、学生たちの京都生活。【PR】
2025.4.1 11:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00 -
梅田、新施設ラッシュ! うめきたダンジョン攻略法[PR]
2025.3.26 07:00