モダンデザインのルーツ、バウハウスとは

2019.10.29 07:00

第2部 バウハウスの教育より「アルバースの教育」会場風景 作者不詳 空間の習作-紙の折り曲げ 制作年不詳、2001年再制作(手前左)、他 ミサワホーム株式会社蔵

(写真4枚)

バウハウスの開校100年を記念して、その全容を紹介する展覧会が「西宮市大谷記念美術館」(西宮市中浜町)で12月1日までおこなわれている。

1919年に、建築家のヴァルター・グロピウスがドイツの古都ヴァイマールに設立した造形芸術学校「バウハウス」(1925年にデッサウに移転)。わずか14年の短い活動期間ながら、革新的な教育とその成果は現代にも大きな影響を与えている。

第3部 工房教育と成果より、家具工房のマルセル・ブロイヤーがデザインした椅子やテーブルの数々と、金属工房の食器や照明器具など ミサワホーム株式会社蔵

展覧会は全5部で構成。第2部「学校としてのバウハウス」では、イッテン、クレー、カンディンスキーをはじめとする教師陣の授業内容を紹介。過去に同校の授業をここまで深く掘り下げた展覧会は珍しく、本展の価値を高める役割を果たしている。また、観客が授業を体験できるコーナーも設けられている。

第3部では、家具、金属、陶器、織物、壁画、彫刻、印刷、広告、版画などの工房教育とそこで作られた製品を披露。第4部は1923年の「バウハウス展」と写真作品がテーマで、最後の第5部「バウハウスの日本人学生」では、水谷武彦、山脇巌、山脇道子、大野玉枝の活動が紹介されている。

バウハウスの「教育」に着目し、その活動と成果を大量の資料で見せてくれるのが本展の醍醐味だ。過去のバウハウス展とくらべても最上の部類に入るだろう。モダンデザイン、モダンアートが好きな人は必見。料金は一般1000円。

取材・文/小吹隆文(美術ライター)

『きたれ、バウハウス 造形教育の基礎 開校100年』

期間:2019年10月12日(土)~12月1日(日)※水曜休 
時間:10:00~17:00 ※入館は16:30まで 
会場:西宮市大谷記念美術館(兵庫県西宮市中浜町4-38)
料金:一般1000円、大高生600円、中小生400円
電話:0798-33-0164

  • LINE
  • お気に入り

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本