ドラマで見る色と違う!新撰組が着ていた羽織の本当の色は?

2020.3.31 06:00

復元された新撰組の隊服・浅葱(あさぎ)色のダンダラ模様の羽織。ダンダラ模様は山形のギザギザ模様で、赤穂浪士が討ち入りした時に着ていた羽織の柄を真似たもの。浅葱色は武士が切腹するとき着る着物の色といわれる

(写真6枚)

岡田准一主演『燃えよ剣』(5月公開)で、あらたに注目の集まる、幕末の志士・新撰組。この新撰組のトレードマーク「浅葱色のだんだら模様の羽織」が復元され、ゆかりの「壬生寺」(京都市中京区)で、4月26日からお披露目される。

維新に散ったヒーローたちのイメージの羽織は浅葱色(ごく薄い藍色)。しかし、実はこの羽織は一枚もこの世に現存しておらず、実物を見た人は誰もいない。当たり前のようにドラマに登場する新撰組の隊服は、なんと想像の産物だったのだ。

この新撰組の羽織について「呉服店大丸(現大丸松坂屋百貨店)に発注された」という数少ない史実のひとつが伝わる。そんな縁あって、この伝説の羽織の復元を、大丸京都店がプロデュースすることになった。

京都市長も参加した、復元羽織の除幕式の様子。左端は復元に携わった「染司よしおか」吉岡更紗さん、京友禅の老舗「千總」の仲田保司さん。右端は、大丸京都店のゆるキャラ、デッチーくん

考証にもとづいて幕末当時の手法、素材を再現した結果、生地は麻の手織り、紐は国産の絹。そして、当時は化学染料がなかったため、天然の藍染で浅葱色に染められた。こうして復元された羽織は、ドラマや映画で見る明るいブルーと大違いで、きわめてシックな青。手縫いで仕上げられ、現代では超贅沢なものとなった。

仕上がった羽織は、ご当地名産の京野菜、壬生菜にちなんだ3月27日(みぶな)の法要で、新撰組ゆかりの「壬生寺」(京都市中京区)に奉納された。一般公開は、4月26日からおこなわれる。この「春期文化財特別公開」では、昭和の火災で失われた旧本尊・縄目地蔵の復刻もお披露目され、合わせて、刀剣「和泉守兼定」、だるま商店の新撰組を描いた衝立も展示される。期間は5月10日まで、料金は一般600円。

取材・写真/沢田眉香子

「壬生寺春期文化財特別公開」

期間:2020年4月26日(日)〜5月10日(日)
時間:9:00〜16:00
会場:京都市中京区坊城通仏光寺北入ル
料金:大人600炎、高中生400円、小学生300円
電話:075-841-3381

  • LINE
  • お気に入り

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本