京都ライターが選ぶ、甘いもんのお取り寄せ12選

「越後家多齢堂」のカステイラ

茶人や文化人好みな素朴にして上品な京菓子
「御倉屋」の旅奴
支店やデパートへの出店を一切行っていない京菓子店。「旅奴」(1袋190g・972円)は、小麦粉、卵、砂糖を混ぜて焼き上げたボウロに沖縄県波照間産の黒糖をたっぷりからめて。口の中でホロホロ崩れるボウロと素朴な甘さの黒糖が一体になり、子どもから年配の方まで万人に受ける味わい。箱入りに使われている掛け紙には初代と親交の深かった堂本印象の書画が使われていて、折り目正しい贈答品にもオススメだ。
●取り寄せ方法:WEB注文、電話、FAX

赤ちゃんの肌みたいにすべすべ柔らかな餅
「大黒屋鎌餅本舗」の鎌餅
豊作と福を取り込むことを願い、稲を刈る鎌の形をした鎌餅。元々は江戸時代、鞍馬街道の茶店で旅人に人気だったものを、明治30年の創業時に初代が復活させたそう。餅粉を蒸した後、砂糖を加えてしっかり練った餅は、赤ちゃんの肌を彷彿させるほどすべすべ。中のこしあんはあっさりした味わいで、甘党ならずともトリコにするおいしさだ。乾燥防止のため、木を薄く削ったへぎで1本づつ巻かれた姿も美しい。1箱8本箱入1920円。
取り寄せ方法:電話、FAX

限られた職人しか作れないゆえ曜日を限定
「満月本店」の満月
江戸末期創業。京都土産としておなじみの「阿闍梨餅(あじゃりもち)」を含む4種類の菓子しか作らない方針を貫く京菓子司。「満月」は希少な最上級白小豆のみを使用したコクのあるこしあんをクッキーを思わせる洋菓子風の生地で包んだ焼き菓子(1個303円)。明治期、五摂家の一つ、九條家の依頼を受けて創作され、戦後途絶えていたが、1994年、苦心の末に復元。現在は土、日、祝のみ本店と金閣寺店限定で販売されている。
取り寄せ方法:電話

日本唯一の専門店による一子相伝の金平糖
「緑寿庵清水」の金平糖
弘化4年(1847年)創業。大きな釜に金平糖の核となるイラ粉を入れ、蜜掛けして(少しずつ糖蜜を掛けること)、コテを入れてほぐし、金平糖1種類を完成するのに約20日間もかかるそう。気温や湿度に合わせて、熟練の職人が五感を使って状態を見極めた上で、この工程を繰り返す。通常は、素材を加えると金平糖として結晶化しないところ、同店では様々な種類を展開し、4月は「さくらんぼの金平糖」など年間約60種以上。写真は「本店限定 桐箱三種入」(180g・3672円)
●取り寄せ方法:電話、FAX
「京華堂利保」
住所:京都市左京区二条通川端東入ル難波町226
時間:9:30~17:30 水・日・祝日休
電話:075ー771ー3406
「するがや祇園下里」
住所:京都市東山区祇園末吉町80
営業:10:00~17:00 日・祝日休
電話:075-561-1960
「鍵善良房」
住所:京都市東山区祇園町北側264
営業:9:00~18:00(喫茶は9:30~17:45) 月曜休(祝日の場合は翌火曜休)
(高台寺店、ZEN CAFEは当面の間休業中)
電話:075‐561‐1818
「末富 本店」
住所:京都市下京区松原通室町東入ル玉津島町295
営業:9:00~16:00 日・祝日休
電話:075-351-0808
「御倉屋」
住所:京都市北区紫竹北大門町78
営業:9:00~18:00 毎月1日、15日休
電話:075ー492ー5948
「大黒屋鎌餅本舗」
住所:京都市上京区寺町通今出川上ル四丁目阿弥陀寺前町25
営業:8:30~18:30 水曜休
電話:075-231-1495
「満月本店」
住所:京都市左京区鞠小路通り今出川上ル
営業:9:00~18:00・水曜不定休
電話:075-791-4121
「緑寿庵清水」
住所:京都市左京区吉田泉殿町38番地の2
時間:10:00~17:00 水曜休(祝日の場合は木曜)
電話:075-771-0755
「越後家多齢堂」
住所:京都市上京区今出川通千本東入ル般舟院前町133
時間:9:00~18:00(売り切れ次第終了) 水・第3火曜休
電話:075-431-0289
「村上開新堂」
住所:京都市中京区寺町通二条上ル東側
営業:10:00~18:00(飲食スペースは休業中) 日・祝日・第3月曜休
電話:075-231-1058
「FRUITS&PARLOR CRICKET(フルーツパーラー クリケット)」
住所:京都市北区平野八丁柳町68-1 サニーハイム金閣寺1F
営業:10:00~18:00 火曜休
電話:075-461-3000
「オオマエ」
住所:京都市左京区浄土寺馬場町19
営業:営業時間変動の可能性あり 木曜休
電話:075-771-3698
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
関西からの春旅は「徳島・鳴門」が近くて新しい![PR]
NEW 18時間前 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
NEW 2025.2.21 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
NEW 2025.2.21 14:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 2025.2.21 14:00 -
関西の雑誌SAVVYのフェス再び、人気グルメ集結[PR]
NEW 2025.2.21 07:00 -
大阪・関西万博の注目ニュースまとめ【2025年最新版】
2025.2.18 11:00 -
紅茶やデーツの無料配布も!神戸でサウジアラビア体験[PR]
2025.2.14 08:00 -
サウジアラビアコーヒー無料配布も!難波駅でイベント[PR]
2025.2.12 12:15 -
初心者大歓迎! 大阪の人気カフェでお金を学ぼう[PR]
2025.2.12 08:00 -
恐竜王国福井で、7つの恐竜ミッションにチャレンジ[PR]
2025.2.10 12:00 -
ビルボードライブ大阪で無料イベント、亀田誠治ら[PR]
2025.2.7 17:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2024年最新版
2025.2.7 09:00 -
幻のそうめん作り、令和では珍しい手仕事を体験[PR]
2025.2.1 08:00 -
緊急発売!「新幹線+宿」セットプランがお得すぎる[PR]
2025.1.31 15:00 -
⼤阪で「東北産魚介」をふんだんに、1カ月限定イベ[PR]
2025.1.31 12:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.1.31 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.1.31 10:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.1.31 10:00 -
神戸ならでは!いちごブッフェ×有名シェフの初コラボ[PR]
2025.1.24 17:01 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2024最新版
2025.1.22 14:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年上半期の運勢は?
2024.12.29 20:00