二十四節気を軸に日本芸術を再評価、京(みやこ)のくらし展
2020.7.25 16:45

右から順に、小倉健亮《訪問着「夢」》昭和39年、安藤緑山《三茄子 牙彫置物》大正~昭和初、長谷川一清《孔雀置物》明治時代、今尾景年《老松孔雀図》大正5年、テーマは「正月」で、「仲冬」と「晩冬」の間に独立して設けられている
(写真5枚)
『京(みやこ)のくらし-二十四節気を愉しむ』が、「京都国立近代美術館」(京都市左京区)で、7月23日からおこなわれている。日本美術が自然や季節から大きなインスピレーションを得ていることを示した好企画だ。
「二十四節気」とは1年を春夏秋冬に分け、それぞれをさらに六分割した暦だ。現代人は忘れがちだが、春分、秋分、夏至、冬至と言った言葉が二十四節気から来ていると知れば、一気に親近感がわくのでは。本展では、京都国立近代美術館の所蔵品から約260点の美術工芸品を精選し、二十四節気に当てはめて陳列している。会場を巡るうちに日本の四季の美しさと、それを美に昇華した先人への敬意が募るだろう。
また本展では、絵画、染織、陶芸、金工から置物まで、さまざまなジャンルの作品を等価に並べている。美術品と工芸品を分けて考えるのは西洋美術のルールであり、明治以降に導入された。あえてジャンル分けをしない本展は、我々日本人がもともと持っている芸術観に沿うものだ。
この展覧会は東京オリンピックに合わせて企画され、来日した外国人観光客に日本文化を伝えることを目的としていた。残念ながらオリンピックは延期されたが、その意義が失われたとは思えない。むしろ自国の優れた文化芸術を見つめ直す絶好の機会であり、多くの人がその真価に気付くのではないか。期間は9月22日まで、料金は一般1000円。
取材・写真/小吹隆文(美術ライター)
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
NEW 5時間前 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
NEW 18時間前 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
NEW 2025.3.31 16:45 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 2025.3.31 13:00 -
大阪・関西万博の注目ニュースまとめ【2025年最新版】
NEW 2025.3.31 06:00 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.28 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.3.28 14:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00 -
梅田、新施設ラッシュ! うめきたダンジョン攻略法[PR]
2025.3.26 07:00 -
華やかスイーツ!京都のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.24 10:00 -
梅田で体験…贅沢食材食べ放題×いちごヌン茶が合体[PR]
2025.3.17 17:00 -
スリコなど7店オープン、京阪シティモール最強説[PR]
2025.3.14 07:00 -
春の京都宇治は茶摘み、桜まつり…イベントたくさん[PR]
2025.3.10 15:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.7 14:00 -
今が旬!大阪難波であまおう苺のアフタヌーンティー[PR]
2025.3.6 17:00 -
万博まで待てない!神戸でサウジアラビアパビリオンを体験[PR]
2025.3.6 12:00 -
万博内2番目に大きなパビリオン!サウジが難波に[PR]
2025.3.5 17:00