7月限定の国宝での体験、奈良・薬師寺で初の試み

2021.7.7 08:35
  • 国宝・東院堂内、ご本尊の聖観世音菩薩(国宝)のご宝前で、お写経前に般若心経を唱えている様子(7月5日 午前10時撮影)
  • 奈良時代、長屋王の妃である吉備内親王が母の元明天皇の冥福を祈るために建立し鎌倉時代に再建された国宝の東院堂
  • 薬師寺は般若心経のお写経勧進により、伽藍復興をおこなってきた歴史がある。「未来の子ども達に遺していくためにもお写経を」と呼びかけている。お写経することで、そのお経の功徳を得ることができるという
  • 「むしろ、イライラした時にお写経をやって心を静めて。特に般若心経の最後の部分、羯諦羯諦 (ぎゃあ​ていぎゃあてい〜)は、無心でやってみて下さい」と話す河野泰隆さん。薬師寺は、ユーモアあふれるお坊さんの法話とお写経が人気を集めている
  • 国宝・東院堂内のお写経場所の様子。一般参拝者が訪れるなか、お写経できるのは珍しい
  • 東院堂のご本尊・聖観世音菩薩(国宝)は、目に見えないもの、耳に聞こえない音を観し、人々の苦しみを救う仏様として信仰されている。また優美な姿から白鳳時代の「白鳳の貴公子」として人気を集めている
  • 国宝・東院堂内、ご本尊の聖観世音菩薩(国宝)のご宝前で、お写経前に般若心経を唱えている様子(7月5日 午前10時撮影)
  • 奈良時代、長屋王の妃である吉備内親王が母の元明天皇の冥福を祈るために建立し鎌倉時代に再建された国宝の東院堂
  • 薬師寺は般若心経のお写経勧進により、伽藍復興をおこなってきた歴史がある。「未来の子ども達に遺していくためにもお写経を」と呼びかけている。お写経することで、そのお経の功徳を得ることができるという
  • 「むしろ、イライラした時にお写経をやって心を静めて。特に般若心経の最後の部分、羯諦羯諦 (ぎゃあ​ていぎゃあてい〜)は、無心でやってみて下さい」と話す河野泰隆さん。薬師寺は、ユーモアあふれるお坊さんの法話とお写経が人気を集めている
  • 国宝・東院堂内のお写経場所の様子。一般参拝者が訪れるなか、お写経できるのは珍しい
  • 東院堂のご本尊・聖観世音菩薩(国宝)は、目に見えないもの、耳に聞こえない音を観し、人々の苦しみを救う仏様として信仰されている。また優美な姿から白鳳時代の「白鳳の貴公子」として人気を集めている
(写真6枚)

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本