ナウシカの声優・島本須美「宮崎さんにお会いしてなければ」

2021.12.4 07:45

「『アニメージュ』は、アニメ文化が根付いた理由のひとつでもあるんじゃないか」と島本

(写真2枚)

1978年の創刊以来、長きにわたり日本のアニメ界を牽引してきたアニメ雑誌『アニメージュ』。1982年には「スタジオジブリ」設立のきっかけとなる『風の谷のナウシカ』の漫画連載がスタート。そんな両者の歴史を振りかえる『アニメージュとジブリ展 一冊の雑誌からジブリは始まった』が、百貨店「阪急うめだ本店」(大阪市北区)にて12月9日より開催される。映画でナウシカ役を演じた声優・島本須美に、宮崎駿監督との思い出やアニメ業界の変遷について訊いた。

「私というより、クラリスやナウシカのファン」(島本)

──『アニメージュ』の創刊が1978年、島本さんの声優デビューが1979年ということで、ちょうど時期が重なっていますよね。

『宇宙戦艦ヤマト』が創刊号の表紙を飾ったその翌年、声優として活動を始めてました。テレビシリーズのレギュラーとしては『ザ☆ウルトラマン』が初めての作品で、同時期に映画『ルパン三世 カリオストロの城』のクラリス役をやらせていただきました。

『アニメージュ』さんは長い間ご一緒させていただいて。あちらが先輩ではありますが、同じ時代をともに生きているような気持ちでいます。

──展覧会でも触れられていますが、その時期は『機動戦士ガンダム』のヒットもあり、アニメ業界にとっても重要な時期だったかと。当時の「声優」はどういう立ち位置だったのでしょうか。

私は1979年頃が第一次声優ブームだったんじゃないかと思っていて。ちょうどその頃、先輩の声優さんたちがワイドショーなどに出るようになり「声優」という職業が持ち上げられたと思います。

その当時は特に「このアニメのキャラクターをやっているこの人が好き」という、キャラクターファンが多かったなという印象です。そういう意味では、私というよりナウシカやクラリスのファンという方が多いんだろうな、と感じていました。

声優の存在が注目され始めたことで「声優が声をあてているアニメってどんなものだろう」と、アニメを見直す動きにもつながったんじゃないかな。まだ「テレビ漫画」と呼ばれていたものが徐々に「アニメ」や「アニメーション」という呼び方になり、声優だけでなくアニメ文化自体も変わっていった時代ですね。

──今の時代では当たり前となっている、声優活動の原型がその時代にはできていたんですね。

当初は劇団の俳優さんが仕事のひとつとして声優をやるということが多かったと思います。それこそ、大先輩たちの頃は、生放送でアニメの収録をするなんていう時代もあったそうで。

アニメの主題歌を歌ったりユニットを組んだり・・・という今では当たり前となっている活動も、私のデビュー当時あたりから始まったんじゃないでしょうか。

「宮崎さんに王蟲の動かし方を教えてもらった」(島本)

──島本さんがジブリ作品に携わっていくきっかけとなったのは『赤毛のアン』シリーズのオーディションだとか。その際に、宮崎駿監督と出会ったんでしょうか。

『アン』の頃は、直接対面していないのですが、オーディション用に録音した声を通して私の声を初めて知ってくれたそうです。

──それをきっかけに宮崎監督が島本さんの声に惚れ込んだということでしょうか・・・?

そういう逸話みたいなものは私も目にしたことはあるんですが、宮崎さんに直接うかがったわけではないので、なんとも(笑)

ただ、そのときに私の声を覚えてくださったようで。『カリオストロ』を制作する際、録音監督さんを通して「クラリス役で声を録らせてほしい」と連絡がありました。そこからオーディションを経てクラリスをさせてもらうことになり・・・。そこで、初めて宮崎さんをお見かけしました。しっかりと会話をしたのは『ナウシカ』が初めてです。

──その後に、『アニメージュ』の特集でアニメ制作スタジオの『トップクラフト』を訪れて、『ナウシカ』の制作現場をご覧になったんですよね。

はい、たしかアニメージュさんの企画で。まだアニメーションを制作されている最中の、収録も終了していないタイミングでした。制作中で大変だろうに、宮崎さんはやさしく応対してくださって。おそらく、オープニングの映像に関係するカットを描いていたのかな?

作業の手を止めて、「王蟲はね、こうやって動かすんだよ。これをワンショットごとにね・・・」って。「宮崎監督」と呼んだら、「ああ、監督って呼ばないでください」って。それから私は勝手に「宮崎さん」って呼ばせてもらっています。

──のちに『ナウシカ』は、『スタジオジブリ』誕生のきっかけとなり、アニメ史にも残る金字塔となっていきます。公開当時、島本さんはどのように感じていましたか?

サイン会で行列ができたり、『アニメージュ』さん主催の『アニメグランプリ』で賞をいただいたり、人気が目に見えて高くなっていき、反響の大きさを体感しました。やってよかったな、いい作品・キャラクターに出合えたな、という気持ちがどんどん強くなりましたね。

大阪を訪れたのは、「ジブリ」のコンサートに出演して以来だという

──島本さんはオーディションを受ける前から『ナウシカ』の存在を知っていたんですよね。

ファンの方から、ナウシカの原作が送られてきて「これがアニメ化されるときは、ぜひナウシカ役をやってください!」ってメッセージが添えられていたんです。

で、読んだときにはもうやる気になっていて、マネージャーさんに「オーディションがあったら絶対声かけてください!」ってお願いしました。あの本を送ってくださった方にお会いしてみたいですね(笑)

──今考えると、すごいキーパーソンですね! 『ナウシカ』での経験は、島本さんの声優人生にどんな影響を与えましたか?

声優って、作品で主役を務めても、その作品自体が話題にならない限り認知されないんです。でも、ジブリは老若男女さまざまな方がご覧になりますよね。だから「島本須美」という名前を含め、知名度を上げてもらったと本当に感謝しています。

一方で、役の印象が固まりすぎると、違う役をやった際「イメージが壊れる」という方もいるでしょう。でも、役者のサガとしては、いろんな役にチャレンジしたいし、「またあれと一緒ね」と思われるのも悔しいし。

そのあたりは、仕事の幅が広がったありがたさもありつつ、難しいところでもありますね。たぶん、声優はみんな同じ悩みを抱えてるんじゃないかな。

──宮崎さんとの出会いは島本さんにとってターニングポイントだったんでしょうか。

本当に・・・そうだと思いませんか? もし宮崎さんとお会いしてなければ、今頃、売れない役者を続けていたか、もう引退していたと思いますね。

「ナウシカの世界にみんなが入っちゃったみたい」(島本)

──何度もテレビ放送された『ナウシカ』ですが、2020年には全国の映画館で再上映。やはり反響はありましたか?

『ナウシカ』を映画館で観たことがない世代からすると、テレビでCMが入りながら観るのと、感動が全然違うらしくて。「すごくいい作品でした」と反応をいただけるようにもなって、「ああ、改めて認知してもらえてよかったな」って感じました。

ナウシカも腐海でマスクをしているけど、今まさに、世界中で同じ状況になっていて。みんなマスクを着けた状態で、映画を観ているわけでしょう?「ナウシカの世界にみんなが入っちゃったみたいじゃない!」ってなんともいえない気持ちになりました。早くマスク無しの世界に戻ってほしいですよね。

──「スタジオジブリ」誕生のきっかけとなった作品で主役を務めた島本さんですが、「ジブリ」への思いは?

以前、宮崎さんが、奥さまに「(次回作は)トトロみたいな作品を作ればいいじゃない」と言われた際に、「それならトトロを見ればいい」と返したってやり取りをお見かけして。

それで、ものを作り出す人たちっていうのは、過去の自分を超えたいと思いながら次の作品を作っていくんだなと。「同じものを作ってもしょうがない」という、作り出す人たちの苦労と楽しみを感じました。そして宮崎さんご自身も進化し続けている。その事実が面白くもあり楽しみでもあり、呼ばれないとさみしくもあり・・・といったところです(笑)

──では、最後に『アニメージュとジブリ展 一冊の雑誌からジブリは始まった』の見どころを教えてください。

やっぱり、セル画やラフ画は生モノだから、その目で見ていただきたいです。あと『風使いの腐海装束』(注釈:作中でナウシカが身に着けていた青い服、造形師・竹谷氏監修の衣装)も展示されていて、それも素敵でしたね。

私がナビゲーターをしている音声ガイドでは、解説を担当する高橋望さん(注釈:ジブリ作品のプロデューサーで、同展の監修を務める)の知識がすさまじいんですよ。ちなみに、ガイドを利用する場合は音源をスマートフォンにダウンロードすれば期間中にいつでも聴けるそうなので、ぜひ繰り返し聞いてくださいね!

『アニメージュとジブリ展 一冊の雑誌からジブリは始まった』は、12月9日から2022年1月10日まで。「阪急うめだ本店」9階の「阪急うめだギャラリー・阪急うめだホール」にて。

取材・文・写真/つちだ四郎

  • LINE
  • お気に入り

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本