幕末・明治を代表する「二大浮世絵師」の共演、京都でお目見え

歌川国芳「朝比奈三郎鰐退治」嘉永2年(1849) 大判3枚を連ねたパノラミックな画面に注目
江戸後期から幕末にかけて名を馳せた浮世絵師・歌川国芳(1797~1861)と、彼の弟子で幕末から明治にかけて活躍した月岡芳年(1839~1892)。2人の作品を中心とする約150点からなる展覧会『挑む浮世絵 国芳から芳年へ』が、「京都文化博物館」(京都市中京区)でスタートした。
国芳と芳年、2人の作品に共通するのは、人々を驚かせるダイナミックで劇的な表現に秀でていることだ。国芳が大判(約26cm×39cm)を3枚、時には4枚を横に連ねて描いた武者絵や怪奇な伝承は、その真骨頂ともいえる。
芳年が同時代の浮世絵師・落合芳幾と共作で描いた『英名二十八衆句』は、残虐な場面を描いた「血みどろ絵」として今日に知られている。ほかにも、美人画、役者絵、戯画などさまざまなジャンルの作品が見られ、観客を楽しませてくれる。
同館学芸員の有賀茜さんは本展について、「『英名二十八衆句』全28点を一度に見られるのは、とても貴重です。ただ、残虐な場面を見たくない人もいるでしょう。そんな人のために本展では、エスケープを設けて「血みどろ絵」をスルーできる導線もあります。また美人画では、面長な顔で大らかな雰囲気の国芳と、細面で現代的な色気が感じられる芳年、2人の作風の違いを見比べてください」とアピールした。
なお本展の作品は、「名古屋市博物館」が所蔵する著名な「尾崎久弥コレクション」と「高木繁コレクション」約2100点から、名品を精選したもの。展示作品すべてが撮影可能なので、お気に入りを見つけたら撮影をお忘れなく。一般1400円ほか、開催は4月10日まで。
取材・文/小吹隆文(美術ライター)
『挑む浮世絵 国芳から芳年へ』
日程:2月26日(土)~4月10日(日)
時間:10:00~18:00、金~19:30 ※入場はそれぞれ30分前まで 月休 ※3/21(月・祝)開館、3/22(火)休館
会場:京都文化博物館 京都市中京区三条高倉
料金:一般1400円、大高生1100円、中小生500円
TEL:075-222-0888
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
NEW 2025.4.4 15:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 2025.4.4 15:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
NEW 2025.4.4 15:00 -
大阪・関西万博の注目ニュースまとめ【2025年最新版】
NEW 2025.4.4 06:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
2025.4.2 07:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00 -
梅田、新施設ラッシュ! うめきたダンジョン攻略法[PR]
2025.3.26 07:00 -
華やかスイーツ!京都のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.24 10:00 -
梅田で体験…贅沢食材食べ放題×いちごヌン茶が合体[PR]
2025.3.17 17:00 -
スリコなど7店オープン、京阪シティモール最強説[PR]
2025.3.14 07:00 -
春の京都宇治は茶摘み、桜まつり…イベントたくさん[PR]
2025.3.10 15:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.7 14:00 -
今が旬!大阪難波であまおう苺のアフタヌーンティー[PR]
2025.3.6 17:00 -
万博まで待てない!神戸でサウジアラビアパビリオンを体験[PR]
2025.3.6 12:00 -
万博内2番目に大きなパビリオン!サウジが難波に[PR]
2025.3.5 17:00