笑いのルーツここにあり? 大坂を描く「名所絵」展が開催

2022.4.23 11:15
  • 美術品だけでなく、文献や古文書も並べて展示しているので見ごたえたっぷり
  • 江戸時代に起こった大坂の名所絵ブームを引き起こしたという「天保山」にまつわる解説も
  • 歌川芳梅・歌川芳豊『滑稽浪花名所』より「御堂穴門」 幕末期 大阪歴史博物館蔵
  • 歌川国員・歌川芳雪・歌川芳瀧『浪花百景』より「生玉絵馬堂」 幕末期 大阪歴史博物館蔵
  • 耳鳥斎の『地獄図巻』は会期替えがあるので、2回訪れても楽しめる
  • 歌川芳梅・歌川芳豊『滑稽浪花名所』より「桜ノ宮」 幕末期 大阪歴史博物館蔵
  • 耳鳥斎「地獄図巻」(部分) 寛政5年(1793) 大阪歴史博物館蔵
  • 金屏風が豪華絢爛な『四天王寺住吉大社図屏風』
  • 住吉神社や天満橋、天王寺など今も残る大阪の街と見比べてみては
  • 美術品だけでなく、文献や古文書も並べて展示しているので見ごたえたっぷり
  • 江戸時代に起こった大坂の名所絵ブームを引き起こしたという「天保山」にまつわる解説も
  • 歌川芳梅・歌川芳豊『滑稽浪花名所』より「御堂穴門」 幕末期 大阪歴史博物館蔵
  • 歌川国員・歌川芳雪・歌川芳瀧『浪花百景』より「生玉絵馬堂」 幕末期 大阪歴史博物館蔵
  • 耳鳥斎の『地獄図巻』は会期替えがあるので、2回訪れても楽しめる
  • 歌川芳梅・歌川芳豊『滑稽浪花名所』より「桜ノ宮」 幕末期 大阪歴史博物館蔵
  • 耳鳥斎「地獄図巻」(部分) 寛政5年(1793) 大阪歴史博物館蔵
  • 金屏風が豪華絢爛な『四天王寺住吉大社図屏風』
  • 住吉神社や天満橋、天王寺など今も残る大阪の街と見比べてみては
(写真9枚)

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本