フレッシュであり続けた46年、ムーンライダーズに新作を訊いた

ムーンライダーズ(左から鈴木慶一、鈴木博文)
70年代半ばから現在に至るまで、その時々の最先端のサウンドを取り入れながら日本のロック/ポップス史に大きな足跡を残してきたムーンライダーズ。
2021年にはデビュー45周年を迎え、近年は再びライブを活発化。その合間に完成させた11年ぶりの新作『It’s the moooonriders!』は、6人それぞれがソロとしても確固たる個性を放つ才人集団のバンド・マジックが、今ならではの感覚で具現化したものとなっている。
正式なメンバーとなったドラマーの夏秋文尚、カメラ=万年筆の佐藤優介やスカートこと澤部渡という若い世代の好サポートも得ながら、コロナ禍のなかで着実に新たな一歩を踏み出した新作について、鈴木慶一と実弟でもある鈴木博文に語ってもらった。
取材・文/吉本秀純 写真/木村華子
■ 「ライブを重ねてレコーディング」バンド本来のあり方に
──11年ぶりのニューアルバムとはいえ、期間限定などで何度かライブをおこなったり、各メンバーのソロ活動も盛んだったので、完全休止していたわけではなかったと思いますが。
慶一「そうですよね。要するに2011年に無期限活動休止と宣言したわりに、ライブだけは。1番大きなこととしては、2013年にかしぶち(哲郎)くんが亡くなってその一周忌のライブをやったり、2016年に40周年のライブハウス・ツアーをやろうとなったんですけど、あんなに全国各地のライブハウスを細かく回ったことはそれまでなかったからね」
博文「ヘトヘトになりました」
慶一「それで2021年が45周年になるので、2020年くらいから準備して何かやろうと。それはライブかもしれないしアルバムかもしれない。そしたら、(コロナ禍で)外に出れなくなっちゃったので、みんなどうせ外へ出ないんだったら家でデモテープを作って、曲を集めてみないか? ということになったんですね。で、もう1分くらいの短いのでもいいよ、キッカケとなるような断片でもいいからと声をかけて何曲か集まったんだけど、一旦そこでまた休んだんだね」
──ライブなどはもちろん、あの時期は世の中が完全に停滞していましたもんね・・・。
慶一「で、2020年の8月25日、『カメラ=万年筆』というアルバムを1980年に出してから40年経ったタイミングで、コレをライブで再現してみようというアイデアが出てきた。しかし、コロナで観客は入れられない。じゃあ、渋谷のクアトロで無観客でやろうよと」
博文「そうだね」

慶一「ちょうど発売日でピッタリ40年でやることになって、6人で集まってリハーサルをし、ひょっとしたら出来ないかもしれないけどやってみようと。なぜかと言うと30歳前後のときに作ったアルバムで・・・」
博文「テンポが速い(笑)」
慶一「それが1番大きい(笑)。それとね、コンピューターを使う前なので、ややこしいことを全部手動でしているんですよ。人力テクノと呼んでいたけども。で、それをリハーサルしてみたら、もちろん出来ないこともあるんだけど、出来ることもたくさんあることに気付いたんですよ」
──そうなんですね。
慶一「その配信では、映像チームも来てもらって、見え方の演出もちゃんとやってもらい、ステージで演奏しないで客席で円形になって演奏したので、まるでレコーディングやリハーサルの風景をお見せするような形になって。それも面白いと思った」
博文「でも完全に『再現』なんで、(アルバムに)バケツで水をパチャパチャとやる音も入っているんだけど、それもやんなくちゃいけなかった」
慶一「今だったらバケツでチャポンとやった音を録音して波形で貼り付ければ、リズムにピッタリとなるんだけど、当時はそういうのもないんで。1曲を通してチャポン、チャポンと(笑)」
博文「私がやりましたよ(笑)。録音エンジニアには、マイクが高価だから絶対に濡らさないでくださいって注意されながら」
慶一「そのあとは10月に中野サンプラザでライブをやって、それがなかなか上手くいった。選曲も、なんと普段はあんまり口を出さないこの鈴木博文さんが決めて。それまでは私がA&Rのように決めたり、叩き台を作ってそれをみんなで変更するか。それで鈴木博文の選曲でやってみると、かしぶちくんの曲がなくなっていたんだね」
博文「それは意図的だよね」
慶一「かしぶちくんの曲っていうのは定番だったんだよね。必ずやる曲があった。でも、定番を外そうというイメージもあったので、それが外れた。そして2021年に入って、6月にまた六本木のEXシアターで『ザ・スーパームーン』という倍の12人編成でやって、それもなかなかいい感じだった」
博文「うん」
慶一「要するにバンド本来のあり方というか、バンドを始めた頃というのはすぐにレコードは出せないので、ライブを重ねていろんな経路を通ってレコーディングに辿り着くから、今回もそんな感じですよ。だって11年ぶりに出すんだから、やっぱり手間暇かかりますよ。やれるかやれないか、いろいろ試しながら『これでレコーディングできるな』と21年に思ったので、秋から録音に入ったわけですね」
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
NEW 13時間前 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
NEW 13時間前 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 13時間前 -
関西の雑誌SAVVYのフェス再び、人気グルメ集結[PR]
NEW 20時間前 -
大阪・関西万博の注目ニュースまとめ【2025年最新版】
2025.2.18 11:00 -
紅茶やデーツの無料配布も!神戸でサウジアラビア体験[PR]
2025.2.14 08:00 -
サウジアラビアコーヒー無料配布も!難波駅でイベント[PR]
2025.2.12 12:15 -
初心者大歓迎! 大阪の人気カフェでお金を学ぼう[PR]
2025.2.12 08:00 -
恐竜王国福井で、7つの恐竜ミッションにチャレンジ[PR]
2025.2.10 12:00 -
ビルボードライブ大阪で無料イベント、亀田誠治ら[PR]
2025.2.7 17:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2024年最新版
2025.2.7 09:00 -
幻のそうめん作り、令和では珍しい手仕事を体験[PR]
2025.2.1 08:00 -
緊急発売!「新幹線+宿」セットプランがお得すぎる[PR]
2025.1.31 15:00 -
⼤阪で「東北産魚介」をふんだんに、1カ月限定イベ[PR]
2025.1.31 12:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.1.31 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.1.31 10:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.1.31 10:00 -
神戸ならでは!いちごブッフェ×有名シェフの初コラボ[PR]
2025.1.24 17:01 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2024最新版
2025.1.22 14:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年上半期の運勢は?
2024.12.29 20:00 -
京都や滋賀も舞台に…『光る君へ』年末年始に振りかえろう
2024.12.27 13:30