SNSでも大反響、大阪発のみたらし団子がサイコーすぎる件

「みたらし団子」(1本98円)蓋を開けた瞬間、芳ばしい香りが広がる。タレたっぷり!
たっぷりのタレの中に浸かった円筒状のみたらし団子の投稿が、突如SNSで話題となった。思わずよだれが出そうなビジュアルに、リプ欄では「今まで食べたみたらし団子の中でダントツ1番」「1人で30本はいけます(笑)」などファンの声や、「団子の形が、まん丸ではなく、長方形なのを初めて見ました!」といった初見の人の声で盛り上がり、10万いいねがつくなど注目を集めている。
そんなみたらし団子を販売するのは、阪急電鉄「十三駅」から約50メートルの場所にある「喜八洲総本舗」(大阪市淀川区)。創業は昭和23年で、昭和35年ごろからみたらし団子を発売。ところが、当初はまったく売れなかったという。みたらし団子が人気になった経緯を、専務取締役の中田雄介さんに訊いた。

■注文時に選べる焼き加減、おすすめは?
──こちらでは購入するときに、好みの焼き加減で焼いてくれるというのが特徴なんですね。
みたらし団子を発売したときから、注文を受けてから焼く実演販売をしていましたが、コゲ目が選べるようになったのは、10年くらい前ですかね。「ちょっとコゲ多めにしといて」という常連のお客さまがおられて。それがステーキみたいでおもしろいとテレビで取り上げられたので、それなら毎回聞いていこうかって。

──少なめ・普通・多め・コゲコゲから選べるようですが、おすすめは?
タレがかなり濃厚なので、ちょっとコゲが多い方が合います。「コゲ普通」でもコゲは多めです。その場で食べるとかアツアツを食べるなら「コゲ多め」もおすすめですけど、冷めると苦味になるので通常であれば「コゲ普通」が1番です。
──「コゲ普通」でも十分芳ばしく感じました。タレがたっぷりなのも、うれしいです。実演販売を見ていると、団子をタレにつけて箱に入れるだけで、追加でタレだけを入れたりしていないんですね。
とろみがあるタレなんで、1回くぐらせたら普通よりなみなみ入るんです。社員には、絶対に串の根元までタレにつけることと、お団子にタレがついてない状態は絶対にないように教えています。タレにつけた団子を箱で受けに行く感じです。

■発売当初はぜんぜん売れなかった
──昆布出汁をつかったタレと、コゲ目のついた円筒状のお団子が特徴的ですが、最初はあまり売れなかったのですか?
はじめはぜんぜん売れなかったですね。創業してしばらくは、サラリーマンに酒饅頭ばっかり売れていたんです。それが昭和60年くらいに「大丸梅田店」で売るようになったら、女性やお子さんが増えてきて、みたらし団子の売り上げが上がってきました。
さらに1999年に『だんご3兄弟』が全国的に流行って、店舗でも音楽をかけたらものすごく売れまして、びっくりしました。お団子の地位が上がったというか。うちのみたらし団子は串に団子が5個なので「3兄弟にお父さんとお母さんがついているんです」って売っていた。この頃からみたらし団子がエースになりました。
──なるほど。あの頃は、どこでも『だんご3兄妹』の曲を流して団子を売るくらい盛り上がっていました。現在は、大阪市内を中心に12カ所で販売されていますが、「関西だけ」と決められているのですか?
本店に工場があり、ここから20キロ以内に常設店舗があります。朝作った分をその日のうちに売って、その日のうちに召し上がっていただくので、催しでも50キロまで。早いと深夜の2時から仕込みが始まって、朝5時にはみんな出勤しています。
■お客さんに鍛えられた包装の早業
──それは早いです・・・。今より遠くで販売するのは難しそうです。「はやい」といえば、お店の人がみたらし団子を包む「超高速包装」も有名ですよね。
包装はみんな速いですけど、そのなかでも販売歴36年になる流田さんが速い。早業が撮れるスマホのCMにも出演したことがあります。場所柄「次の信号が変わるまでに」とか「次の急行に乗るから」とか言うお客さまに鍛えられて、みんなどんどん早くなるんですよ。
──みたらし団子のいろいろな要素が、テレビに取り上げられたり、ネットで話題になったりしてファンが増えていったのですね。
広告は一度も出したことがないのですが、ありがたいですね。どこでも買えないし、いつでも買えないし、すぐ食べないとダメやし、買うときも時間がかかるし・・・コンビニとは逆を行っているのが、ある意味付加価値になってるんですかね。

◇
団子を食べて残ったタレも、余すことなくすくってを楽しむ人も多いが、「バニラアイスに垂らして食べたらおいしいですよ」というコメントを発見。中田さんも興味津々のようだったので、さっそく試してみた。
すると、甘いバニラアイスに醤油風味のこがしキャラメルがかかっているようで相性抜群だった。みたらし団子1本98円。紐かけ包装の早業は、10本入りの注文で見ることができる。
取材・文・写真/太田浩子
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪・関西万博の注目ニュースまとめ【2025年最新版】
NEW 10時間前 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.4.4 15:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
2025.4.4 15:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.4 15:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
2025.4.2 07:00 -
テンプル大学、学生たちの京都生活。【PR】
2025.4.1 11:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00 -
梅田、新施設ラッシュ! うめきたダンジョン攻略法[PR]
2025.3.26 07:00 -
華やかスイーツ!京都のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.24 10:00 -
梅田で体験…贅沢食材食べ放題×いちごヌン茶が合体[PR]
2025.3.17 17:00 -
スリコなど7店オープン、京阪シティモール最強説[PR]
2025.3.14 07:00 -
春の京都宇治は茶摘み、桜まつり…イベントたくさん[PR]
2025.3.10 15:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.7 14:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年上半期の運勢は?
2024.12.29 20:00 -
京都や滋賀も舞台に…『光る君へ』年末年始に振りかえろう
2024.12.27 13:30