奈良「正倉院展」がいよいよ開幕、年に一度の開封の儀も実施

2023.10.7 08:30
  • 開封の儀を執り行うため、勅封で管理された正倉院宝物を納める西宝庫内へ入る様子(10月4日撮影)
  • 南倉70 平螺鈿背円鏡(宮内庁正倉院事務所提供)
  • かつて正倉院宝物が納められていた校倉造で知られる正倉院正倉(国宝)。現在は、昭和37年(1962)に造られた西宝庫内に納められている
  • 西宝庫の扉を開くのが開封の儀なのではなく、宝庫内にある北倉・中倉・南倉各扉(6つの部屋)に付けられた勅封の巻かれた麻縄を切り、錠を解く儀式が開封の儀。儀式の様子は報道や一般には公開されない
  • 南倉101 楓蘇芳染螺鈿槽琵琶(宮内庁正倉院事務所提供)
  • 中倉50 青斑石鼈合子(宮内庁正倉院事務所提供)
  • 北倉1 九条刺納樹皮色袈裟(宮内庁正倉院事務所提供)
  • 開封の儀を執り行うため、勅封で管理された正倉院宝物を納める西宝庫内へ入る様子(10月4日撮影)
  • 南倉70 平螺鈿背円鏡(宮内庁正倉院事務所提供)
  • かつて正倉院宝物が納められていた校倉造で知られる正倉院正倉(国宝)。現在は、昭和37年(1962)に造られた西宝庫内に納められている
  • 西宝庫の扉を開くのが開封の儀なのではなく、宝庫内にある北倉・中倉・南倉各扉(6つの部屋)に付けられた勅封の巻かれた麻縄を切り、錠を解く儀式が開封の儀。儀式の様子は報道や一般には公開されない
  • 南倉101 楓蘇芳染螺鈿槽琵琶(宮内庁正倉院事務所提供)
  • 中倉50 青斑石鼈合子(宮内庁正倉院事務所提供)
  • 北倉1 九条刺納樹皮色袈裟(宮内庁正倉院事務所提供)
(写真7枚)

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本