今週末に行きたい関西のイベント4選、42万人来場の話題企画も

2024.2.23 09:00

約140点の至宝が集結する特別展『古代メキシコ―マヤ、アステカ、テオティワカン』

(写真6枚)

春の兆しが見え始める2月。思わず外に出たくなるそんな今行きたい、おすすめのイベントが関西で開催中。東京で話題の展示会や世界的画家の大規模展など、4つご紹介します。

■ 42万人来場、ユニークな「メキシコ造形美」(大阪・国立国際美術館)

紀元前15世紀から3000年以上にわたって繁栄したメキシコの古代文明を紹介する展示会。日本初公開を含む約140点のユニークな造形美の数々が鑑賞できる。貴重な出土品や王朝美術を間近で鑑賞・撮影できるとあって、2023年に巡回した東京・福岡会場には延べ約42万人が来場ほど盛り上がった。

人気の高い古代都市遺跡の魅力を伝えるべく、代表的な3文明「マヤ」「アステカ」「テオティワカン」を深掘りした内容に。墓室を模した暗い空間に赤色のマネキンが横たわる・・・という日本初公開の通称「赤の女王」(マヤのパカル王の妃)の出土品は見どころのひとつだ。

女王墓をイメージした空間。日本初公開『赤の女王のマスク』など、全身の装飾品を展示。アルベルト・ルス・ルイリエ パレンケ遺跡博物館蔵

そして、至る所で目を引くのが石彫や土器などで表現された神や人、動物らのユーモラスな表情。同展の公式Xでは、各担当者の推しとして「バンザイくん」(王座を支えるアトランティス像)、「体育館で校長先生の長話を聞いている小学生」(体育座り風なエエカトル神像)など、あだ名がついているものもあり、その絶妙な表情などからオリジナルでネーミングをする楽しみ方もアリかもしれない。料金は一般2100円ほか。

■ 京都で8年ぶり、村上隆の大規模展(京都・京都市京セラ美術館 新館東山キューブ)

コレクティブカードのNFTアート作品 アートして販売されるコレクティブカード、投機の対象になるコレクティブカードというデジタル社会の2つの現象と絵への美意識ではなくレア度で価値が高まる意義について問いかける。 村上隆《Murakami. Flowers Collectible Trading Card 2023》(2023-24) © 2024 Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.

世界的な現代美術家・村上隆氏の作品が約約170点(うち9割近くが新作)が集う展覧会。鮮やかなカラー遣いでダイナミックな唯一無二の作品は、見ているだけで気分が明るくなり、大作も多いため、実際に足を運んでそのスケールを体感したい。

展示は大きく6つの部屋に分かれており、入ってすぐに目玉作品のひとつ『洛中洛外図 岩佐又兵衛 rip』が出迎えてくれる。画面を覆う金色の雲をよくよく眺めると、金箔の中に無数のドクロを発見でき、京都近郊に存在した葬送地のひとつ鳥辺野(とりべの)で感じた「この世とあの世」を表そうとしているという。

各部屋で作品とともにチェックしたいのが「言い訳ペインティング」。自らの「言い訳」を吹き出し口で語っている体で、一部作品が完成していないと告白しているのもおもしろい。料金は一般2200円ほか。

■ 江戸時代から現代へ…ダイナミックな仏像たち(大阪・あべのハルカス美術館)

両面宿儺坐像 1685年(貞享2年)頃 岐阜県・千光寺

ナタやノミで彫り出した時の勢いそのままに、微笑みをたたえる像もあれば、荒々しい憤怒の相を持つ神仏の像も・・・。修験者として東海3県(岐阜県・愛知県・三重県)を中心に、北海道から近畿地方まで行脚し、各地で天災や病などに苦しむ庶民のために神仏を彫り続けた円空(1632年〜1695年)の初期作品から円熟期、最晩年頃までの「円空仏」が一堂に。

それだけでなく、ほとんど記録が残っていない謎に満ちた円空の生涯や人柄に貴重な資料から触れられる、またと無い機会。全5章の構成となっており、旅する円空の人生をまるで追体験できるような内容に。微笑みをたたえ、風にゆらぐような伸びやかな姿で観覧者を見送ってくれる。料金は一般1800円ほか。

■ フランス画家・モネを堪能、東京会場から+12作品(大阪・大阪中之島美術館)

「5章 睡蓮とジヴェルニーの庭」展示では、大阪会場から加わった睡蓮の作品など風景画11点が並ぶ

印象派を代表するフランスの画家・クロード・モネの回顧展で、国内外の所蔵元51館からモネ作品のみを集めた展示会。日本初上陸を含む約70点がそろい、代表作『睡蓮』の見比べなど、モネの作風の変化を楽しめる。

東京開催に次ぐ大阪会場では12作品が加わり、モネが愛情を注いだジヴェルニーの庭の『睡蓮の池』(1907年作品)、『藤の習作』など、人気の高い風景画がより充実した内容に。初期作品も並び、一際目を引くのは日本初上陸の2mを超える大作。後に妻となる女性や息子らの食卓風景を描いた『昼食』は、人物画・室内が少ないモネ作品のなかで貴重な1枚だという。

 『モネ 連作の情景』の音声ガイドを務める芳根京子(2月9日・大阪市内撮影)

そして、モネといえば、86年の生涯で200枚以上も描かれた『睡蓮』シリーズ。池に浮かぶ花や葉、水面に映り込む風景の調和が、色彩や光の描き分けで巧みに表現されている。同展では「同じ対象」を「異なる時間・天候・季節」で描いた「連作」とその過程に焦点をあて、モネ独自の世界観へ迫る。料金は一般2500円ほか。

  • LINE
  • お気に入り

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本