アフタヌーンティーの正しい食べ方って? 半数が「知らなかった」

2024.5.31 13:00
  • 近年バラエティ化するアフタヌーンティー、「正しい」食べ方は存在するのか?
  • 『Lmaga.jp』の公式Xで実施したアンケート結果、全232名の回答が集まり「知らなかった」が半数以上を占めた
  • 現在は「大阪学院大学短期大学部」で教授を務める土井茂桂子先生、食文化やしきたり、食のマナーについて豊富な知識を有す
  • 基本的な3段スタンドは1番下から「サンドイッチ」「スコーン」「お菓子」と続く
  • スコーンは「手」を使ってOK、ナイフはなるべく使わない方がいいんだとか。ただし中央に「割れ目」のないスコーンの場合はナイフを使ってもよし
  • 左から「デボン派」「コーンウォール派」
  • ちなみにティーカップに入れた砂糖をかき混ぜる際は、スプーンで「グルグル」とするのではなく、なかに注がれた紅茶をならすようにしてスプーンを動かすのが丁寧なマナー
  • 「ティーカップ」の正しい持ち方は、持ち手の部分をつまむようにするこの方法。なかに指を通すのは御法度
  • 近年バラエティ化するアフタヌーンティー、「正しい」食べ方は存在するのか?
  • 『Lmaga.jp』の公式Xで実施したアンケート結果、全232名の回答が集まり「知らなかった」が半数以上を占めた
  • 現在は「大阪学院大学短期大学部」で教授を務める土井茂桂子先生、食文化やしきたり、食のマナーについて豊富な知識を有す
  • 基本的な3段スタンドは1番下から「サンドイッチ」「スコーン」「お菓子」と続く
  • スコーンは「手」を使ってOK、ナイフはなるべく使わない方がいいんだとか。ただし中央に「割れ目」のないスコーンの場合はナイフを使ってもよし
  • 左から「デボン派」「コーンウォール派」
  • ちなみにティーカップに入れた砂糖をかき混ぜる際は、スプーンで「グルグル」とするのではなく、なかに注がれた紅茶をならすようにしてスプーンを動かすのが丁寧なマナー
  • 「ティーカップ」の正しい持ち方は、持ち手の部分をつまむようにするこの方法。なかに指を通すのは御法度
(写真8枚)

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本