懐かしくて新しい…グソクムズが目指す「全世代」的な音楽とは

2024.5.1 19:00

来阪したグソクムズのVo/Gt・たなかえいぞを

(写真5枚)

東京・吉祥寺を拠点に活動をするバンド・グソクムズが4月3日、1stフルアルバム『ハロー!グッドモーニング!』でメジャーデビューを果たした。たなかえいぞを(Vo&Gt)、加藤祐樹(Gt)、堀部祐介(Ba)、中島雄士(Dr)からなる4人組で、はっぴいえんどやシュガーベイブなどのニューミュージックを今の時代に感じさせてくれる。

2021年のアルバム『グソクムズ』で『第14回CDショップ大賞』を受賞した実力派でありながら、20th CenturyやKaede(Negicco)に楽曲提供するなど、バンドとしてだけでなくコンポーザーとしても活動している彼ら。今や存在感が年々増してきているこのタイミングでグソクムズが描いたのは、今まで以上に幅広い音楽性と、心のよりどころがない若者たちへ希望を与える歌であった。

今回は来阪したボーカルのたなかえいぞをに、バンドをスタートさせた経緯や新しいアルバムの話、そして自分たちが目指す音楽の形など話を伺った。

取材・文/マーガレット安井

■「ニューミュージックが耳に合ったから今のグソクムズがある」

──グソクムズの魅力は60〜70年代のニューミュージックが持っていた、グッドミュージックな精神が体現されているところだと思っていて。そもそもたなかさんはどのような音楽が好きだったのか気になります。

僕のお話をすると、母と父が60〜70年代ごろの音楽をリアルタイムに聴いていた世代で。小さいころから家のなかでカーペンターズやモンキーズ、サイモン&ガーファンクルなどの音楽が流れている環境で育ったんです。

その後、流行りの音楽も聴きましたが自分の耳にはあまり合わなかった。でも高校のころにビートルズのベストアルバムを買ってみて「あっ、こっちのほうが耳に合うし、新しいな」と思ったんです。

──新しい?

はい。知っている音だし、シンプルだけど密度の高い音楽をやっていることが驚きでした。そこから60〜70年代の音楽を聴き始めました。その後、友だちにはっぴいえんどを教えてもらって。その友だちは今、作家として活動している大田ステファニー歓人(注1)なんですけど。彼と同級生とでバンドをやっていて、そこから音楽を学びましたね。

(注釈1)大田ステファニー歓人・・・1995年東京都生まれ。2023年に『みどりいせき』で第47回すばる文学賞受賞。

グソクムズ。左から加藤祐樹(Gt)、堀部祐介(Ba)、たなかえいぞを(Vo/Gt)、中島雄士(Dr)

──その後、たなかさんは加藤さんとユニットを結成。堀部さん、中島さんが加入され、今のグソクムズになりますが、そのころからニューミュージック的なサウンドをやろうと考えていましたか?

フォークユニットのときはアコースティックギター2本で始めたっていうのもあって、ベースやドラムを入れてバンドでやるとなったとき、もっともお手本になりやすかったのがはっぴいえんどだったんです。僕らの音楽ははっぴいえんどやシュガーベイブに例えられますが、でも加藤はシュガーベイブの曲を聴いてはいなかった。

「ニューミュージックが耳に合った」と話すたなかえいぞを

──過去のインタビューなどで、フォークユニットのころは真島昌利の『夏のぬけがら』のようなサウンドをやっていたと語っていましたよね。あの作品には今のグソクムズとつながるアコースティックな面もありますが、パンク的な部分もあって。そこを目指そうとは思わなかったのですか?

もちろんパンクは好きですし、ロック、ロックンロールも好きです。でもいろいろな人に広がらなかったら、やっている意味を感じられないと思う。どうせ聴いてもらうなら、さまざまな人に聴いてもらいたいというのはグソクムズのなかにはある。

それに僕にはパンク精神はあるかもしれないけど、一目でわかるようなパンク・パフォーマンスをすることは僕にはできない。だから今やっているジャンルが、僕たちの良さを100%出しきっているのかなと思います。

グソクムズ ワンマンライブ「ハロー!グッドモーニング!」

日時:2024年5月10日(金)・19:30〜
会場:梅田シャングリラ(大阪市北区大淀南1-1-14)
料金:4700円(オールスタンディング・ドリンク代別途要)
電話:0570-200-888(キョードーインフォメーション)

  • LINE
  • お気に入り

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本