夏の猛暑も駅近&屋内なら大丈夫!大阪・子連れお出かけ3選

2024.7.21 07:00

「こどもの本の森 中之島」を象徴する、吹き抜けの大階段

(写真7枚)

連日30度以上の真夏日が続き、子を持つ親の頭を悩ませるのが、暑い日のお出かけ先。室内であることはもちろん、外を歩く時間が短い場所でないと、目的地にたどり着くまでの子どもの熱中症が心配に・・・。今回は、駅または地下道から徒歩5分以内で行ける、大阪のおすすめ子連れお出かけスポットをママ目線で3つご紹介します。

■ツペラツペラとのコラボ展開催中「ニフレル」(大阪府吹田市)

「ニフレル」で2025年1月まで開催中の『あなたも愉快な生きものだ!展』

大阪モノレール「万博記念公園駅」から徒歩5分。ミニカバやホワイトタイガーをはじめ、動物から魚まで90種類以上を展示している「ニフレル」。

そんな「ニフレル」では2025年1月まで、絵本作家「tupera tupera(ツペラツペラ)」とコラボした『あなたも愉快な生きものだ!展』を開催中。ツペラツペラのイラストを通して生き物の特徴を学ぶカードコーナーや、大型イラストが設けられている。

また、ツペラツペラが描き下ろした「生きものパーツ」を組み合わせて、お面を作るワークショップも実施(1人1000円、ペア1800円)。ワークショップ参加者は、完成したお面をつけて水槽型の特設フォトスポットに入り、生き物になりきって記念撮影することもできる。

「ニフレル」のお面作りワークショップの様子

【ママ目線のおすすめポイント!】お面ワークショップは年齢制限が設けられておらず、大きめのパーツを両面テープで貼り付ける作業のため、工作をさせられる機会の少ない1〜2歳の子どもでも体験できる内容なのがうれしい!

ワークショップ参加者のための撮影スポットも本格的。魚や動物で装飾された巨大な水槽の中に入ることができるので、撮影だけでなくなかなかできない体験になります。

■ハルカス高層階でアートに触れる「こども美術館 スカイミュージアム」(大阪市阿倍野区)

「こども美術館 スカイミュージアム」の通常展示『そら まち 色いろ』

各線「天王寺駅」直結の「あべのハルカス」27階に位置する「こども美術館 スカイミュージアム」は、コロナ禍での休館を経て2024年6月に再開したばかり。オフィスフロアにあるため、小学校の教室ほどの広さではあるが、図画工作や美術に触れる体験型の展示が常設されている。

通常展示のひとつ『そら まち 色いろ』は、大阪の街を一望できるガラス窓に、半透明のカラフルなシートを貼り、空や街の景色も含めて作品に見立てるというもの。高層ビルの同館ならではの体験となる。

7月24日から8月25日の夏休み期間中は、毎週異なる活動に参加できる『サマー・アクティビティ・トラベル3』を開催(一部3歳以上が対象、会期中『そら まち 色いろ』を含む通常展示は休止)。事前予約が必要なので、詳細は公式サイトをチェック。

「こども美術館 スカイミュージアム」で7月24日〜8月25日開催の夏休み企画

【ママ目線のおすすめポイント!】一般的に工作系ワークショップは小学生以上が対象のものが多いなか、未就学児から参加できる工作コーナーもある、大阪では貴重なスポット!しかも無料!?

大阪メトロ「天王寺駅」直結で、一切外に出ることなくたどり着けるので、夏だけでなく雨の日にも重宝したい。

■親も子も楽しめる、幅広い選書が魅力「こどもの本の森 中之島」(大阪市北区)

「こどもの本の森 中之島」で、吹き抜けの階段に座って本を読む子どもたち(撮影:いとう写真)

中之島公園内にある「こどもの本の森 中之島」は、大阪メトロ「淀屋橋駅」から地下道でつながる「北浜駅」そばの大阪証券取引所内のエレベーターを利用すれば、地下道から徒歩5分でたどり着くことができる。

安藤忠雄氏が設計した洗練された館内は、吹き抜けの大階段が印象的。劇場の座席のように階段に子どもたちが座り、スタッフによる読み聞かせが随時開催される。

保有する蔵書は約2万冊に及び、0〜2歳の赤ちゃん向け絵本も充実。「子ども向け」と思いきや、選書の基準となる12のテーマには「こどもの近くにいる人へ」という大人向けのテーマも含まれており、付き添いの保護者まで楽しめる幅広いジャンルの本が並んでいる。

「休憩室」では名作の物語が映像作品として上映される(撮影:いとう写真)

【ママ目線のおすすめポイント!】「小さなこどもと一緒でも楽しめるかな・・・」という不安は、訪れてすぐに払拭!施設内は声を出しての読み聞かせや、絵本を通した親子の会話ができる温かい雰囲気で、小さい子ども連れも安心して過ごすことができる。

また、絵本を「読む」だけではなく、体感できる「休憩室」もおすすめ!コンクリート円筒の吹き抜けからなる空間では、名作の物語が映像作品として上映され、子どもたちは壁や床に投影された映像に触りながら、物語の世界観を全身で体験できる。

  • LINE
  • お気に入り

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本