「フルーチェ」で作るケーキ!? クリスマスにぴったりなレシピ

フルーチェでホールケーキ!「フルーチェムースのドームケーキ」
12月も後半に入り、クリスマスや年末年始が間近に。家族と過ごす時間が長い今の時期にぴったり、身近な「フルーチェ」を使った簡単デザートのレシピを「ハウス食品」(本店:大阪府東大阪市)の広報担当者に訊きました。
フルーチェ・・・1976年に誕生。牛乳と混ぜるだけで簡単に作れる液体デザートベース。ちなみにフルーチェとは、「フルーツ」と「ドルチェ(イタリア語で甘いもの)」を組み合わせた造語。
■ 子どもと一緒に簡単! サンタとトナカイのフルーチェ
フルーチェを作って、サンタとトナカイの飾りつけをするだけなので、小さい子どもと一緒に作るのもおすすめの一品(調理時間:約30分)。

○ 材料(4人分)
フルーチェ<イチゴ>・・・1箱
牛乳・・・200ml
いちご・・・8粒
バナナ・・・1〜2本
ホイップクリーム・・・適量
チョコレートペンシル・・・適量
ラムネ(赤いコーティング)・・・4粒
チョコレートスティック(アーモンド入り)・・・8本
ミントの葉・・・適量
○ 作り方
(1)フルーチェを作る:ボウルにフルーチェを入れ、冷えた牛乳を加えてスプーンでとろりとするまで手早く混ぜる。
(2)サンタとトナカイを作る:いちごは横半分に切って、間に約2cm幅に切ったバナナをサンタの顔になるようにはさみ、チョコペンでサンタの顔を描く。
(3)トナカイも同様に、横半分に切ったいちごの上に約2cm幅に切ったバナナをのせ、チョコレートスティックを適当な長さに切って角になるように刺し、チョコペンで目を描き、鼻にチョコペンをのり代わりにして赤いコーティングのラムネをつけ、固まるまで冷蔵庫で冷やす。
(4)グラスに(1)のフルーチェを入れ、上にサンタとトナカイの土台になるようにホイップクリームを適量しぼり出す。
(5)サンタとトナカイとミントの葉を飾って完成!
【広報さんに訊いた、作るときのポイント】
サンタとトナカイが重みでフルーチェのなかに沈まないように土台にホイップクリームをしぼってから、サンタとトナカイを乗せてください。フルーチェは<ミックスピーチ>もおすすめ。
■ 牛乳パックで型取り、フルーチェで作る!お菓子の消防車
見た目のインパクト抜群な消防車。難しそうに見えますが、フルーチェを使って簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみて(調理時間:約20分 ※冷やし固める時間除く)。

○ 材料(一台分)
フルーチェ<イチゴ>・・・2箱
牛乳・・・400ml
粉寒天・・・小さじ1(2g)
いちご・・・適量
チョコレートスティック(いちご味がおすすめ)・・・3本
チョコレートペンシル・・・適量
ビスケット・・・2枚
ホワイトチョコレート・・・2かけ
ホイップクリーム・・・適量
クッキー(クリームサンドクッキーがおすすめ)・・・4枚
牛乳パック(500mlサイズ)・・・1個
○ 作り方
(1)フルーチェミルク寒天を作る:小鍋に牛乳、粉寒天を合わせてから中火にかけ寒天を煮溶かし、沸騰したら弱火にしてさらに1分程かき混ぜながら煮る。火からおろし、フルーチェも加えてよく混ぜ合わせる。
(2)よく洗った500mlサイズの牛乳パックを型にして、(1)を流し込み、冷蔵庫で冷やし固める。
(3)はしごの形になるようにチョコレートスティック菓子2本に1本を4等分したものをチョコペンでつけ、固める。ビスケットはナンバープレートとしてチョコペンで数字を書き、固める。
(4)いちご1個は前後のライトになるように、輪切りにする。別のいちご1個は、消防車の頭の上部分にある警光灯(赤色サイレンライト)になるように先端を少し落とし、縦半分に切る。
(5)(2)が固まったら取り出し、車のフロントガラスの部分を斜めに少しくぼませるように切り落とし、窓になるホワイトチョコレートを乗せる。車の後ろの部分もトラックのような形になるように四角く切り出し、荷台にいちごをのせる。
(6)ホイップクリームを警光灯部分にしぼり、いちごを左右にのせる。荷台部分に残りのいちご、(3)のはしごをのせ、車体の前後にナンバープレートをつけ、左右にクッキーのタイヤをつけて完成。
【広報さんに訊いた、作るときのポイント】
フルーチェミルク寒天はしっかり冷やし固め、ナンバープレートなどパーツをつける時は、ホイップクリームを接着剤代わりに少しつけるとパーツがつきやすいです。こちらは、消防車を赤くするためにフルーチェ<イチゴ>がおすすめ。
■ ホールケーキをフルーチェで!? フルーチェドームケーキ
素敵なホールケーキもフルーチェを使うと簡単。クリスマス当日はもちろん、お正月にみんなで集まるときにもぴったり(調理時間:約40分 ※冷蔵庫で冷やす時間除く)。
○ 材料(一台分:直径15cmボウル)
フルーチェ<イチゴ>・・・1箱
牛乳・・・100ml
生クリーム・・・100ml
クッキングゼリー(ゼラチン)・・・1袋(5g)
水・・・大さじ2
スポンジケーキ(15cm)・・・1台
いちご・・・10個
生クリーム・・・200ml
砂糖・・・15g
チョコレートペンシル・・・適量
ボウル(15cm)・・・1個
○ 作り方
(1)下準備:スポンジケーキは横に、4~5枚(1cmの厚さ)に切っておく。小さめの耐熱容器に水を入れ、クッキングゼリーを振り入れてふやかし、電子レンジ600Wで約30秒加熱して溶かす。
(2)ボウルにラップを敷き、(1)のスポンジケーキをボウルの形に沿うように組み合わせて、敷き詰める。この時スポンジケーキは1枚残しておく。
(3)ムースを作る:ボウルで生クリーム(100ml)を八分立てにする。
(4)別のボウルにフルーチェを入れ、冷えた牛乳を加えてスプーンで手早くとろりとするまで混ぜる。
(5)(4)に(3)の生クリームを少しずつ加えて混ぜ合わせ、溶かした(1)のクッキングゼリーも加えて均一になるまで手早く混ぜる。
(6)ドーム形にする:(2)のスポンジを敷いたボウルの中に(5)を半分流し入れ、いちご7個を差し込み、残りの半分を流し入れる。
(7)残しておいたスポンジを上からかぶせ、隙間がないように軽くおさえ、冷蔵庫でムースが固まるまでしっかり冷やす。
(8)デコレーションする:ボウルに生クリーム(200ml)と砂糖を入れ、泡立てる。
(9)(7)のケーキの上に皿をのせ、皿に手を添えてそっと上下を返しボウルとラップは取り外す。スプーンで(8)の生クリーム(サンタ用に少し残す)をぬり、スプーンの背で模様をつける。
(10)サンタを作る:いちご3個を横半分に切り、生クリームをはさんで、チョコペンで顔を描く。いちごの先端にも生クリームを少量のせ、ケーキの上に飾って完成。
【広報さんに訊いた、作るときのポイント】
中のムースをしっかり冷やし固めると、土台がしっかりしてデコレーションなどがやりやすいです。一番おすすめのフルーチェのフレーバーは<イチゴ>ですが、<ミックスピーチ>でも代用が可能です。
取材・文/野村真帆
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪・関西万博の注目ニュースまとめ【2025年最新版】
NEW 15時間前 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘い…
2025.4.4 15:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
2025.4.4 15:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年…
2025.4.4 15:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
2025.4.2 07:00 -
テンプル大学、学生たちの京都生活。【PR】
2025.4.1 11:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR…
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00 -
梅田、新施設ラッシュ! うめきたダンジョン攻略法[PR]
2025.3.26 07:00 -
華やかスイーツ!京都のいちごビュッフェまとめ・2025年…
2025.3.24 10:00 -
梅田で体験…贅沢食材食べ放題×いちごヌン茶が合体[PR]
2025.3.17 17:00 -
スリコなど7店オープン、京阪シティモール最強説[PR]
2025.3.14 07:00 -
春の京都宇治は茶摘み、桜まつり…イベントたくさん[PR]
2025.3.10 15:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2025年…
2025.3.7 14:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年上半期の運勢は?
2024.12.29 20:00 -
京都や滋賀も舞台に…『光る君へ』年末年始に振りかえろう
2024.12.27 13:30