名作朝ドラ「カムカム」、200曲を超える劇伴はどう生まれた?

「カムカムエヴリバディ」サントラより
2021年から2022年にかけて放送された連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』(NHK総合ほか、以下:カムカム)が、今年11月から再放送をスタートした(月〜金の昼12時30分〜)。重厚な作劇と豊かなエンタメ性を兼ね備えるこの名作朝ドラを語るにおいて、劇伴担当・金子隆博が創り出した「音楽」も欠かせない。
奇しくもこのタイミングで、金子がプロデュース・演出を手がけるコンサート『「カムカムエヴリバディ」なクリスマス 』が「新歌舞伎座」(大阪市天王寺区)にて開催されることに(12月24日・25日)。『カムカム』の劇伴制作当時の思いについて、改めて金子に聞いた(取材・文・写真/佐野華英)。
◾️コロナ禍だからこそできた?『カムカム』名劇伴の数々

金子は「自分の思ってもいなかった新しい引き出しを開けてもらった」と当時の気持ちを振りかえり、「『カムカム』の制作がスタートしたのは2019年で、その頃から少しずつ作っていたのですが、2020年4月にロックダウンになって、メインテーマ(註:第1回冒頭から何度となく流れている劇伴)を作りました。日本も含め世界中でたくさんの方が亡くなっていたので、鎮魂歌のような思いをこめたつもりです」とコメント。
また、「ジャズ発祥の地であるニューオリンズのお葬式は、大勢で棺と共に行進しながら音楽を演奏する『ジャズフューネラル』と呼ばれるものですが、そこからインスパイアされたものに、ジャズともゴスペルともつかない自分のなかにあるソウルも入れて、メインテーマを作曲しました。ステイホーム期間は、自分と向き合うのにとてもいい時間だったのではないかと、今では思います。ほかの仕事が全くなくなりましたからね。『カムカム』の劇伴だけに集中することができました」と語った。
コロナ禍に「一点集中」して作られた『カムカム』の劇伴は、200曲を優に超えるという。金子は、「『こんな曲どうですか? こんな曲もどうです?』と、ついつい余計な数を作りたくなってしまって(笑)。コンサートでやりきれないぐらい、まだまだたくさんの曲があります」とコメント。
さらに、「元々、昔のジャズを現代に持ってきてアレンジした『ネオジャズ』というジャンルに興味があったんです。『自分が安子(上白石萌音)の時代に行ったらサッチモ(ルイ・アームストロング)にこういう曲を演ってもらいたかったな』とか、『るい(深津絵里)とジョー(オダギリジョー)の時代に行ったら、ブルーノート・レコード(註:1939年にニューヨークで創設されたジャズ専門レーベル)にこんな曲をプレゼンしたかったな』とか考えながら劇伴を作っていました」と振りかえった。
◾️「オダギリさんと早乙女さんは本当に一生懸命、完璧だった」

『カムカム』の劇伴制作で最も心がけたことについては、「このドラマって、いわゆる『社会派ドラマ』じゃないし、大仰なことを言うドラマでもないじゃないですか。人々の暮らしや日常を細やかに描いている作品なので、つける音楽もそれに伴って違ってくる。可愛らしくなりすぎても変だし、繊細な音楽でなければならない。僕が劇伴制作で常に心がけたのは、『どの曲もメロディをちゃんと作曲するんだ』ということ。『ただ楽器が鳴っていればいいや』というような、メロディのない曲は1曲たりともないんです」と、こだわりを明かした。
「100年の物語」である『カムカムエヴリバディ』は、「安子編」の1920〜50年代、「るい編」の1960〜70年代、「ひなた編」の1980〜2020年代の3パートに分かれており、それぞれの時代の音楽を反映した劇伴が作られている。今回のコンサートは「安子編」の時代の音楽を中心に構成されるとのことだが、金子は「るい編」の劇伴制作のこぼれ話も教えてくれた。
「いちばん最初に録音にとりかかったのは、『るい編』の『ジョーのテーマ』をはじめとするジョーにまつわる楽曲群でした。ジョーを演じるオダギリジョーさんと、トミーを演じる早乙女太一さんには曲に合わせてトランペットの運指を練習していただかなければならないので、そこから逆算しました」。
続けて、「『るい編』の時代設定である1960年代、ビバップから発展したモダン・ジャズの頃は、ジャズミュージシャンのテクニックがどんどん上がってきた頃合いなんです。だから、手加減できない。俳優さんのために、なるべくシンプルな曲を・・・と思われるかもしれませんが、あの時代にシンプルな曲なんてないんですよ(笑)。なので、オダギリさんと早乙女さんには泣いてもらいながら、頑張って指を合わせてもらいました。お2人とも本当に一生懸命やってくだいました。完璧でしたね」。
◾️「朝ドラ」という大プロジェクトのなかで…追求し続けた日々

また、当時の『カムカム』スタッフチーム全体の空気感についても回顧した。「脚本、演出、カメラ、照明、美術、衣装、メイク・・・スタッフ全員、気概にあふれていました。終わりの見えないコロナ禍に、どうしたら良いものを作ることができるか、どうしたら皆さんに楽しんでもらえるかを、みんな純粋に追求していましたね。朝ドラという、ある種国民的な、大きなプロジェクトのなかでそれを表現できる喜びに満ちていた。そういう時ってなかなかないですよね」と笑顔を見せる。
「だからこそ僕は、音楽を深く深く掘り下げました。そしてまた、掘り下げれば掘り下げるほど喜んでくれるスタッフであり、チームでした。ディテールのリアリティに関しては映画レベルと言っていいのではないでしょうか。とにかく『一生懸命だったな』という思いと愛着が、このドラマにはあります」と、金子はしみじみ語った。
本放送時と同じく、月〜金の毎日、半年間オンエアされる再放送。こだわって作られた「音楽」にも耳を傾けながら視聴すれば、さらに『カムカム』の深い世界を堪能できることだろう。
コンサート『「カムカムエヴリバディ」なクリスマス 』は12月24日・25日の2日間、「新歌舞伎座」(大阪市天王寺区)にて開催される。チケットはS席9000円、A席4000円、「新歌舞伎座ネットチケット」にて発売中。
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪・関西万博の注目ニュースまとめ【2025年最新版】
NEW 2025.4.18 17:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.4.10 11:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
2025.4.10 11:00 -
大阪土産に悩んだら…これだ!駅近で買える人気5選[PR]
2025.4.9 07:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
2025.4.2 07:00 -
テンプル大学、学生たちの京都生活。【PR】
2025.4.1 11:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00 -
梅田、新施設ラッシュ! うめきたダンジョン攻略法[PR]
2025.3.26 07:00 -
華やかスイーツ!京都のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.24 10:00 -
梅田で体験…贅沢食材食べ放題×いちごヌン茶が合体[PR]
2025.3.17 17:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.7 14:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年上半期の運勢は?
2024.12.29 20:00 -
京都や滋賀も舞台に…『光る君へ』年末年始に振りかえろう
2024.12.27 13:30 -
【大阪】梅田で忘年会&飲み会!大人数OKなおすすめ店12選
2024.12.10 11:00