京都で制作を続けた…木漆工芸の巨人・黒田辰秋を知る絶好の機会

2024.12.30 10:00
  • 『生誕120年 人間国宝 黒田辰秋―木と漆と螺鈿の旅―』より
  • 現存する黒田最初期21歳での作品《朱蒔粉塗鹿花文文庫》1925・京都国立近代美術館蔵。黒田は1970年、木工芸で初の人間国宝に認定されている
  • 艷やかな木理が鮮やかに表れる拭漆の手法は、今の木工のスタンダードになっているが、その原点には黒田辰秋の仕事があると教えられる。《拭漆楢家具セット》1964・豊田市美術館蔵
  • 『黒田辰秋 人と作品』は古書価でも5万円は下らない貴重本だが、京都の右京中央図書館が所蔵している模様、閲覧もできる
  • 正面に《朱漆欅茶棚》1947、右に《螺鈿総貼小棚》1941、いずれも個人蔵。本展は後に豊田市美術館にも巡回するが、螺鈿総貼という作品の特性上、《螺鈿総貼小棚》は京都でのみ展示
  • 黒田は図案制作、素地づくりから漆塗りや螺鈿などの制作をすべて一貫して自身で行った。図面や指示図も一部展示されている
  • 螺鈿の作品は茶器などの小物が中心。素人写真で撮っても作品の魅力も何も写らないので遠景で
  • 展示室最後に紹介される黒田の肖像もイイ。作家自身のドラマよりも圧倒的に作品そのものに語らせる展覧会だが、唯一、1967年の中近東~欧州旅行で黒田が撮影した記録写真と記録映像が最後に紹介されている
  • 美術館前の展覧会掲示が慎み深くてかっこよい
  • 『生誕120年 人間国宝 黒田辰秋―木と漆と螺鈿の旅―』より
  • 現存する黒田最初期21歳での作品《朱蒔粉塗鹿花文文庫》1925・京都国立近代美術館蔵。黒田は1970年、木工芸で初の人間国宝に認定されている
  • 艷やかな木理が鮮やかに表れる拭漆の手法は、今の木工のスタンダードになっているが、その原点には黒田辰秋の仕事があると教えられる。《拭漆楢家具セット》1964・豊田市美術館蔵
  • 『黒田辰秋 人と作品』は古書価でも5万円は下らない貴重本だが、京都の右京中央図書館が所蔵している模様、閲覧もできる
  • 正面に《朱漆欅茶棚》1947、右に《螺鈿総貼小棚》1941、いずれも個人蔵。本展は後に豊田市美術館にも巡回するが、螺鈿総貼という作品の特性上、《螺鈿総貼小棚》は京都でのみ展示
  • 黒田は図案制作、素地づくりから漆塗りや螺鈿などの制作をすべて一貫して自身で行った。図面や指示図も一部展示されている
  • 螺鈿の作品は茶器などの小物が中心。素人写真で撮っても作品の魅力も何も写らないので遠景で
  • 展示室最後に紹介される黒田の肖像もイイ。作家自身のドラマよりも圧倒的に作品そのものに語らせる展覧会だが、唯一、1967年の中近東~欧州旅行で黒田が撮影した記録写真と記録映像が最後に紹介されている
  • 美術館前の展覧会掲示が慎み深くてかっこよい
(写真9枚)

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本