10〜20代が、韓国語を学ぶの「楽しい」?…関西外大で新たな試みも

韓国語を学ぶ人が増えていますが…その理由とは(いらすとや)
続いて、イベントの運営に携わっている外国語学部 英米語学科4年の久徳 怜莉さんにもお話を聞きました。
YouTubeで「モッパン」を見たことがきっかけ
――なぜ『集まれ!韓国語を勉強している学生』のイベントに参加を?
ネイティブの方と話ができて、スピーキングの練習ができる機会が提供されていたからです。
――参加されて、いかがでしたか?
学校ではネイティブの方と話せるイベントなどが今まであまりありませんでした。このイベントを知り、「もっとこの活動が活発になれば韓国語を勉強している多くの人が楽しんで学べるだろうな」と思いました。
「こういった勉強の場を増やしていくために、私もイベントの一員になって盛り上げていきたい!」と考え、メンバーとして活動していくことに決めました。
――イベントではどのような活動を?
秋学期から学生主体のイベントとなり、イベント名を「우리가치(ウリカチ)」としています。ウリカチには、「①我々一緒に」と、「②我々の価値」の2つの意味があるため、「我々と一緒に韓国の価値を学び・体験しよう」という意味を込めて名付けられました。
ウリカチでは、原則、月曜日と木曜日にイベントを開催しています。秋学期は6回開催しました。イベントでは、交流・スピーキングの場を提供し、曜日ごとにゲームの内容が異なり、韓国語のレベルに関係なく楽しめるゲームを企画しています。
イベントの初めはアイスブレイクで、自己紹介などを韓国語で話してもらいます。スピーキングに対するハードルを下げ、気軽に韓国語を話せる雰囲気作りを心がけています。

――元々韓国語に興味をもったきっかけは?
中学生の頃にYouTubeで먹방(モッパン:食事している様子を撮影した動画)を見たのをきっかけに、韓国文化に興味を持ちました。韓国の文化を知るにつれて、K-popやドラマが好きになり、言葉を理解したいと思うようになり学習を始めました。
――学習を続けるモチベーションは?
韓国語学習では、テキストを用いた勉強ばかりだけではなく、YouTubeなどに掲載されているK-pop和訳の動画などを見て勉強をしています。勉強へのモチベーションが下がった時は、歌詞を見て新しい表現に触れています。
そうすることで「韓国語は素敵だな」と再確認できます。他にも、K-popアイドルのライブに行き、生の韓国語を聞くことでリスニングの力試しができ、よりモチベーションが上がります。
――開講科目では韓国語の選択を?
はい。全学共通教育科目で履修しました。授業には、K-popが好きでハングル・韓国語を理解できるようになりたいという人から、TOPIK(韓国語能力試験)の高級(5・6級)を目指している人まで、色々な人が履修していました。韓国語だけでなく文化についても教えてくださり、とても楽しかった記憶があります。
――TOPIKやハングル能力検定などの資格取得は?
TOPIKを4級まで持っています。来年高級にチャレンジする予定です。
――将来的に韓国への留学や多言語を使う職業をお考えですか?
英語-日本語の通訳者を目指しているので、普段は英語の勉強をしています。キャリアを広げるために、韓国語-日本語の通訳もできるようになりたいと思っているため、韓国語のレベルも高めていきたいです。
◇ ◇
若い世代はアプリ、動画よりもChatGPT!?
無料語学アプリDuolingoが発表した語学学習の動向を調査した年次レポート『Duolingo Language Report 2024』(※2)によると、国内での人気度ランキングにおいて韓国語は英語に次いで2位。日本語話者向けの韓国語コースがはじまった2021年からこの国内順位をキープし続けています。

Duolingo年次調査(※1)では、語学の学習方法として、「アプリ」が根強い人気(58.3%)を誇り、次いで「YouTubeやNetflixなどの動画サービス」(37%)、「教本」(35.6%)と続くなか、最も伸び幅が大きかったのが「ChatGPT」(10.9%)で、昨年の6.1%からかなり活用度がUPしていることが伺えます。特に20代、30代では「対面レッスン」や「ラジオ」よりも利用者が多い結果も出ているそう。

さらに、「ChatGPTやBingなどの会話型AIツールを語学学習に活用したことがありますか?」の質問には13.3%が「はい」と回答。特に10代では27.8%、20代では15.0%が活用経験があると回答。10代の約4人に1人が活用経験があり、会話型AIツールが語学学習の新たな選択肢の一つとなりつつあることが浮き彫りになっていました。
取材を通して、想像以上に大学入学前の時点で韓国の文化に親しみを持ち、韓国語の学習に取り組み、大学生が明確な動機の下、様々な方法を試みながら韓国語を学んでいることが伝わってきました。みなさんインターネットデバイスを駆使しつつ、フェイストゥフェイス(対面)での会話や生の韓国語を耳にできる機会を自ら求めている姿も、顕著になってきています。

“語学は翼”という言葉のとおり、韓国語を学ぶ学生たちの将来への希望や選択肢が拡がっていく可能性を感じました。
(※1)Duolingoによる日本国内における語学学習に関する調査概要
調査対象:Duolingoユーザーに限らない日本語を母国語とする各都道府県男女100名 調査期間:2024年11月8日~11月11日 調査方法:インターネット調査 有効回答人数:4700名
(※2)Duolingo Language Report2024調査概要
2023年10月1日から2024年9月30日までの間にDuolingoで言語を学習した学習者の情報が含まれています。データは、学習者のプライバシーを守るため、国または言語ごとに集計されています。国ごとの集計は、国際的に認められた独立した自治体に基づいています。年齢と学習の動機に関するデータは自己申告であり、13歳未満の学習者はすべての分析対象から除外されています。また、学習者のプライバシー保護の観点から、Duolingo学習者数が5000人未満の国はランキングより除外しています。
(※3)「日本における韓国語教育実情調査最終報告書(日本語版)」朝鮮語教育学会(2021年12月)
取材・文/太田真弓
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
関西からの春旅は「徳島・鳴門」が近くて新しい![PR]
NEW 2025.2.22 08:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.2.21 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.2.21 14:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
2025.2.21 14:00 -
関西の雑誌SAVVYのフェス再び、人気グルメ集結[PR]
2025.2.21 07:00 -
大阪・関西万博の注目ニュースまとめ【2025年最新版】
2025.2.18 11:00 -
紅茶やデーツの無料配布も!神戸でサウジアラビア体験[PR]
2025.2.14 08:00 -
サウジアラビアコーヒー無料配布も!難波駅でイベント[PR]
2025.2.12 12:15 -
初心者大歓迎! 大阪の人気カフェでお金を学ぼう[PR]
2025.2.12 08:00 -
恐竜王国福井で、7つの恐竜ミッションにチャレンジ[PR]
2025.2.10 12:00 -
ビルボードライブ大阪で無料イベント、亀田誠治ら[PR]
2025.2.7 17:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2024年最新版
2025.2.7 09:00 -
幻のそうめん作り、令和では珍しい手仕事を体験[PR]
2025.2.1 08:00 -
緊急発売!「新幹線+宿」セットプランがお得すぎる[PR]
2025.1.31 15:00 -
⼤阪で「東北産魚介」をふんだんに、1カ月限定イベ[PR]
2025.1.31 12:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.1.31 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.1.31 10:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.1.31 10:00 -
神戸ならでは!いちごブッフェ×有名シェフの初コラボ[PR]
2025.1.24 17:01 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2024最新版
2025.1.22 14:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年上半期の運勢は?
2024.12.29 20:00