【京都・老舗の継承】360年続いた一子相伝「すはま」が断絶?!

2025.4.9 08:30
  • 植村さんから引き継いだ看板とともに
  • 棹物の「州浜」。芳野さんはお茶席の水屋で、端っこをいただくことを楽しみにしていました(棹物の「州浜」は2日前までに予約)
  • 内装はリニューアル。喫茶をしていると「『すはま』ってなんですか?」と入ってくるお客さんもいるそう。すはまはコーヒーにもあいます
  • 4月の「押物」は桜(※4日前までに予約)。桜の部分が「すはま」です。今後はオリジナルの絵柄にも挑戦していきたいそう
  • 「すはま屋」店主の芳野綾子さん
  • 「春日の豆」
  • 植村さんから引き継いだ看板とともに
  • 棹物の「州浜」。芳野さんはお茶席の水屋で、端っこをいただくことを楽しみにしていました(棹物の「州浜」は2日前までに予約)
  • 内装はリニューアル。喫茶をしていると「『すはま』ってなんですか?」と入ってくるお客さんもいるそう。すはまはコーヒーにもあいます
  • 4月の「押物」は桜(※4日前までに予約)。桜の部分が「すはま」です。今後はオリジナルの絵柄にも挑戦していきたいそう
  • 「すはま屋」店主の芳野綾子さん
  • 「春日の豆」
(写真6枚)

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本