大阪で「1970年万博」と美大が強力タッグ、大喜利コーナーも

2025.4.6 09:00
  • 『民具のミカタ博覧会』より
  • 丸いテーブル・丸いキャプションはEEMコレクション、四角いテーブル・四角いキャプションは、ムサビ・コレクションのもの。ひと目でわかりやすい
  • 「世界観をかぶる」というキーワードで展示されているのは、マレーシア・ボルネオ島の先住民クニャー族の神像と、大阪の住吉踊りや東北地方の花笠踊りをモチーフにした縁起物
  • 自由な発想での答えを導くためにも大喜利式のコーナーも。答えが掲示されるとなれば、腕まくりして頭をひねりたくなる
  • SNSにただ画像を投稿するのではなく、あなたの気になったツボとともにアップしてみては、と促すグッズまで先回りして用意されていた
  • 「掲げて威勢を誇る」として紹介されていた日本の幟(のぼり)と、パプアニューギニアの旗印。日本のものはなんとなく想像できるとして、パプアニューギニアの方はさて、どうやって使うのか。どう思います?
  • ムサビ・コレクションのベースになっているのは、宮本常一が学生らと収集した民具。調査研究の一環となった民具の手描き実測図なども紹介されていた
  • 宮本常一が主宰した近畿日本ツーリスト日本観光文化研究所が刊行していた雑誌『あるくみるきく』。1988年、263号まで発行されたという。中も見たい
  • 展示品のシルエットと紐づくキーワードをあしらった、オリジナルグッズも販売
  • 『民具のミカタ博覧会』より
  • 丸いテーブル・丸いキャプションはEEMコレクション、四角いテーブル・四角いキャプションは、ムサビ・コレクションのもの。ひと目でわかりやすい
  • 「世界観をかぶる」というキーワードで展示されているのは、マレーシア・ボルネオ島の先住民クニャー族の神像と、大阪の住吉踊りや東北地方の花笠踊りをモチーフにした縁起物
  • 自由な発想での答えを導くためにも大喜利式のコーナーも。答えが掲示されるとなれば、腕まくりして頭をひねりたくなる
  • SNSにただ画像を投稿するのではなく、あなたの気になったツボとともにアップしてみては、と促すグッズまで先回りして用意されていた
  • 「掲げて威勢を誇る」として紹介されていた日本の幟(のぼり)と、パプアニューギニアの旗印。日本のものはなんとなく想像できるとして、パプアニューギニアの方はさて、どうやって使うのか。どう思います?
  • ムサビ・コレクションのベースになっているのは、宮本常一が学生らと収集した民具。調査研究の一環となった民具の手描き実測図なども紹介されていた
  • 宮本常一が主宰した近畿日本ツーリスト日本観光文化研究所が刊行していた雑誌『あるくみるきく』。1988年、263号まで発行されたという。中も見たい
  • 展示品のシルエットと紐づくキーワードをあしらった、オリジナルグッズも販売
(写真10枚)

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本