おしゃれに「推し」を祝いたい…!W大阪のケーキに予約殺到

2025.4.12 13:15

ケーキセットと「推し」のグッズを合わせて撮影するのが、20代女性客の間で流行(写真は架空のアイドル)

(写真6枚)

ケーキに添えられたメッセージプレートには、定番の「お誕生日おめでとう」・・・ではなく、「ドラマ初主演おめでとう」? 大阪・心斎橋のホテル「W大阪」(大阪市中央区)では、「推し」のお祝いでの利用が増えているという。

女性たちが集まるのは、御堂筋に面したアート&ペストリーバー「MIXup(ミックスアップ)」。テイクアウトのほか、店内で季節のケーキやパフェ、アフタヌーンティーが楽しめる。

テラゾー(人口大理石)柄のカウンターは「置くだけでおしゃれに写る」と広報担当者
テラゾー(人口大理石)柄のカウンターは「置くだけでおしゃれに写る」と広報担当者

スイーツには、事前予約で「メッセージプレート」を依頼することが可能。2021年春のホテル開業当初は、一緒に来店した友達への「誕生日メッセージ」が中心だったが、「推し活」が社会現象となった2年ほど前から、メッセージの内容が変わっていったという。

グループの「デビュー○周年」をお祝いするメッセージも多い
グループのデビュー記念日をお祝いするメッセージも多い

■ 「#本人不在の誕生日会」…メッセージ内容の変化

2021年末、「推し活」が「新語・流行語大賞」にノミネート。アイドルやアニメキャラクターなどの「推し」を応援する「推し活」が市民権を得ると、次第にメッセージプレートの依頼内容が変化した。

本人や友達ではなく「推し」を祝うメッセージが増え、「推し」の誕生日をはじめ、デビュー記念日やドラマ出演を祝うものから、コンサートの感想まで、その内容は多岐にわたる。

スイーツと一緒に撮影する「推し」グッズは、ぬいぐるみや、コンサートで噴射した銀テープも
スイーツと一緒に撮影する「推し」グッズは、ぬいぐるみや、コンサートで噴射した銀テープも

メッセージを添えたスイーツが提供されると、「推し」の写真やアクリルスタンドと一緒に撮影する。このように、おしゃれなホテルやカフェで「推し」を祝う様子を、インスタグラムに投稿することが流行となっており、ハッシュタグ「#本人不在の誕生日会」は、41.3万件が投稿されるなど盛り上がりを見せる。

「W大阪」に関連付けられた投稿でも、「推し」を祝う様子は多数見られ、インスタグラムを中心に「推し活界隈」にホテルの名が広まっていった。

男性アイドルグループ「Aぇ!group」のコンサートが、3月に大阪城ホールで開催された際には、予約客の6割が同グループのファンという反響っぷり。「推し」の対象は男性アイドルだけでなく、アニメキャラクターなども多いそうだ。

■ コンサート前の予定に最適の立地「心斎橋」

カウンターでは、スタッフが目の前でメッセージプレートを準備。メッセージは「漢字が続くとバランスを取るのが難しい」と話す
カウンターでは、スタッフが目の前でメッセージプレートを準備。メッセージは「漢字が続くとバランスを取るのが難しい」と話す

大阪メトロ御堂筋線「心斎橋駅」から徒歩3分の「W大阪」は、「大阪城ホール」や「京セラドーム大阪」が地下鉄で1本、「オリックス劇場」や「大阪松竹座」が徒歩圏内で、コンサートや舞台がおこなわれる各会場に好アクセス。近隣のホテルに宿泊し、コンサートの開演前に、スーツケースを持って訪れる利用客も多いそう。

ラズベリー味のチョコレートで包まれた、赤色の「ストロベリーショートケーキ」が一番人気
ラズベリー味のチョコレートで包まれた、赤色の「ストロベリーショートケーキ」が一番人気

一番人気の「ケーキセット」は、ショーケースに並ぶ季節のケーキと、紅茶やカフェラテなどのドリンクがセットになって1900円(4月12日現在の価格、価格は変更になる場合がある)。「推し」のメンバーカラーを意識して、色でケーキを選ぶ利用客が多く、赤色やピンク色の「お花見SAKURAパフェ」(4月30日までの提供)は人気が高い。

利用するのは25歳以下の女性客が多いことから、高級ホテルのペストリーショップでありながらも、ケーキセットは2000円前後、パフェ(ドリンク付き)は3000円、アフタヌーンティーは4800円という価格帯も魅力だ。

「推し」へのメッセージに対応してもらえるのは、ファンとしては嬉しいものだが、ホテル側は問題ないのだろうか?広報担当者に伺うと、「『推し活』で来店していただいている皆さまにも支えられているので、私たちは大歓迎です」と好意的だった。

1階「MIXup」は、11時30分〜18時(ラストオーダー17時30分)まで営業。メッセージプレートは事前予約で対応可能。


  • LINE

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本