初日から長蛇の列!奈良博「超 国宝展」、色んな意味でスゴかった

14時間前
  • 国宝 観音菩薩立像(百済観音)飛鳥時代(7世紀) 奈良 法隆寺 通期展示
  • 第2章「奈良博誕生」展示風景より。向かって右が国宝「龍燈鬼立像」、左が 国宝「天燈鬼立像」鎌倉時代 建保3年(1215) 奈良・興福寺 前期展示(4月19日~5月18日)
  • 八雷神面 室町~江戸時代(16~17世紀)奈良・元興寺 通期展示 国宝ではないが、8つの顔を持つ異形のお面で雨乞いや厄除けで信仰を集めた。奈良博覧会に出陳された奈良博誕生ゆかりの品のひとつ
  • 展示パネルより。イギリス王室(ロイヤル・コレクション・トラスト)が保管する奈良博覧会の古写真
  • 国宝 観音菩薩立像(百済観音) 飛鳥時代 7世紀 奈良 法隆寺 通期展示 独特のプロポーションを持つ飛鳥時代を代表する仏像「百済観音」は360度から拝観できる
  • 会場内で上映中の8K映像の百済観音
  • 国宝 七支刀 古墳時代(4世紀)奈良・石上神宮 通期展示
  • 国宝 吉祥天像 奈良時代(8世紀) 奈良・薬師寺 前期展示(4月19日~5月6日)
  • 国宝 信貴山縁起絵巻 尼君巻 1巻(3巻のうち)平安時代(12世紀)奈良・朝護孫子寺 前期展示(4月19日~5月18日)
  • 国宝 観音菩薩立像(百済観音)飛鳥時代(7世紀) 奈良 法隆寺 通期展示
  • 第2章「奈良博誕生」展示風景より。向かって右が国宝「龍燈鬼立像」、左が 国宝「天燈鬼立像」鎌倉時代 建保3年(1215) 奈良・興福寺 前期展示(4月19日~5月18日)
  • 八雷神面 室町~江戸時代(16~17世紀)奈良・元興寺 通期展示 国宝ではないが、8つの顔を持つ異形のお面で雨乞いや厄除けで信仰を集めた。奈良博覧会に出陳された奈良博誕生ゆかりの品のひとつ
  • 展示パネルより。イギリス王室(ロイヤル・コレクション・トラスト)が保管する奈良博覧会の古写真
  • 国宝 観音菩薩立像(百済観音) 飛鳥時代 7世紀 奈良 法隆寺 通期展示 独特のプロポーションを持つ飛鳥時代を代表する仏像「百済観音」は360度から拝観できる
  • 会場内で上映中の8K映像の百済観音
  • 国宝 七支刀 古墳時代(4世紀)奈良・石上神宮 通期展示
  • 国宝 吉祥天像 奈良時代(8世紀) 奈良・薬師寺 前期展示(4月19日~5月6日)
  • 国宝 信貴山縁起絵巻 尼君巻 1巻(3巻のうち)平安時代(12世紀)奈良・朝護孫子寺 前期展示(4月19日~5月18日)
(写真9枚)

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本