江戸時代からこの地で作られる益子焼は、土の質感を生かした温かみのある風合い。250以上もの窯元や陶器店が軒を連ねる。民藝運動を推進した陶芸家・濱田庄司が暮らした町でも。
全国が注目する、
自然と調和した暮らしの提案
starnetスターネット
'98年の創業以来、土地に根ざした衣食住のかたちを追求し続けるショップ&カフェ。池の畔にひっそりと立つ大きな一軒家のような空間には、益子焼の器や天然素材にこだわったウエアなど、飽きのこないデザインで使い込むほどに味わいが増す丁寧な手仕事が並ぶ。やわらかな光が差し込むカフェでは、無農薬有機栽培の食材を使ったメニューを楽しんで。
►栃木県芳賀郡益子町益子3278-1
営業時間/11:00~18:00(カフェ~17:30LO)
定休日/木・第1水
カード/可(5,000円〜、カフェは不可) 座席/27
アクセス/真岡鉄道益子駅→東野バス「益子参考館入口」バス停から徒歩10分
写真右から、地元豆腐店の豆腐と厚揚げ、栃木で無農薬栽培された「色々米」を使用したおぼろ豆腐丼1,200円。柔和な色彩が魅力の草木染め作家マキマロの洋服。黒や柿色など重厚な色合いとぽってりとした手触りが特徴の益子焼。オリジナルカップ2,300円〜
素朴な生活の中で生まれた
“用の美”
館内では濱田が作陶していた工房や登り窯も見られる。
濱田庄司記念 益子参考館
日本を代表する陶芸家・濱田庄司。彼が国内外から収集した工芸品や美術品の品々を「広く一般の人々にも“参考”にしてほしい」と、自宅・工房の一部に美術館を開設。自身の作品をはじめ、親交の深かった河井寬次郎、バーナード・リーチらの作品も展示する。田舎の健やかな暮らしを愛した彼の世界観を、美しい自然に囲まれた空間で体感できる。
►栃木県芳賀郡益子町益子3388
営業時間/9:30~16:30最終受付
定休日/月(祝日の場合は翌日)、展示替え休館あり
カード/不可
アクセス/真岡鉄道益子駅→東野バス「益子参考館入口」
バス停から徒歩3分
歴史ある笠間焼の産地。伝統が受け継がれる一方、自由な作風の新進陶芸家も多数。市内には複数の美術館も。
風が吹き抜ける空間で
器探しを
回廊ギャラリー門
「器と人を繋ぐ場所を」と、笠間焼の作家を中心に10名の有志により作られたギャラリー。中庭を囲む展示スペースは、自然の風と光を感じながら、器を物色できる心地良い空間。「自由さが魅力」という笠間焼のベテランから若手まで常時約80名の作品がそろうので、お気に入りが見つかるはず。
►茨城県笠間市笠間2230-1
営業時間/10:00~18:00
定休日/なし※12/29~31休 カード/可
アクセス/JR笠間駅から徒歩20分
左から、金高実音世のスタッキングオーバルボックス9,720円。 森の風景をイメージした鈴木美汐のマグカップ2,700円
建築ファンも必見の
空間でいっぷく
笠間の家
陶芸家の故・里中英人のアトリエ兼住居に開かれたギャラリー&カフェ。白を基調に自然光を巧みに取り入れたモダンな建物は世界的な建築家・伊東豊雄によるもので、多くの建築ファンも訪れる。ギャラリーの展示は半月ごとに替わり、陶芸をはじめ、建築やイラストなど幅広いジャンルの展示を行う。
►茨城県笠間市下市毛79-9
営業時間/9:30~17:00(喫茶~16:30LO)
定休日/月(祝日の場合は翌日) カード/不可
アクセス/JR笠間駅から徒歩15分
宿泊は、
とっておきの絶景宿へ
岩礁と荒波が織りなす風光明媚な景色で知られる大洗海岸。海沿いには、絶景と海の幸が楽しめる宿が立ち並ぶ。
別荘のようにくつろぐ贅沢を
里海邸 金波楼本邸さとうみてい きんぱろうほんてい
大洗海岸沿いにたたずむ1日8組限定の宿。素足で心地良く歩けるようにと杉や檜を多用した階段や廊下、手触りの良い木製オーダー家具など、自然素材に包まれたステイは居心地抜群。また地元産の魚介や野菜など旬の素材本来の味を引き出した、“美しい田舎料理”と称される食事もお楽しみ。
►茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6883
チェックイン/IN●15:00 OUT●12:00
宿泊/一泊二食付き 36,000円~(2名利用の場合、税・サ込み)
カード/不可
アクセス/JR大洗駅からタクシーで7分
(茨城空港まで)飛行機/神戸空港→スカイマーク・茨城空港。神戸空港から約75分。
(茨城空港から笠間駅まで)茨城空港→関鉄グリーンバス・石岡駅→JR常磐線・石岡駅→JR水戸線・友部駅→笠間駅。茨城空港から約1時間、片道運賃1,120円
(笠間駅から益子駅まで)JR水戸線・笠間駅→真岡鉄道・下館駅→益子駅。笠間駅から約1時間15分、片道運賃1,260円
※掲載の価格は、消費税を含む総額表示です。