移住組などの増加で、おいしくてかわいいお店が増えている佐渡。
絶景と海からの恵みに溢れる糸魚川。そして城下町としての風情をいまなお残す上越高田まで。
日本海で揚がる魚介や、雪どけの水が育む米や日本酒など山海の幸に満ちた新潟。
旬の美味を求めて食の宝庫・新潟県の3都市をめぐる旅へ。

Photo/Yoshiko Watanabe Text/Moriko Awa Cooperation/新潟県観光協会(PR)

  • 佐渡
  • 糸魚川・上越

ゆったりとした空気の中で島の恵みを堪能

 新潟から高速船に乗船。白波立つ日本海の向こうに見える佐渡島は、意外なほどに大きな山々が目を引く。島内には鉄道が走っていないため、観光にはレンタカーが最適だ。東西南北に点在するおいしいスポットを巡るたびに、断崖絶壁の絶景やのどかな田園風景、深い森の景色なども楽しめる。そんな美しい空気の中で味わう島グルメは絶品揃い。佐渡島育ちの天然酵母のパン、健康な地卵を使った素朴な甘さのドーナツ、あご(トビウオ)だしで味わう手打ちそばなど、この地ならではの美味に心がほどけていく。

島の人々に愛される
仲良し夫婦のパン

T&M Bread Delivery Sado Islandティーアンドエム ブレッドデリバリー サド アイランド

090-3064-2880

佐渡に移住し30年というマーカスさん&智子さん夫妻。山中で畑を耕し、週末や連休だけ里でパン屋を開く。「もう20年焼いているから、島の人たちは『帰省したらまず食べたい』って寄ってくれるの」とにっこり。冬は地元の酒蔵の酒粕、春はハマナスの花などを使っておこす自家製天然酵母のパンは、二人の愛情の分なのかずっしりと重みがあり、ほっとする味わい。人気のクロワッサンは売り切れ必至なので早めを狙って。

住所/新潟県佐渡市羽茂本郷634-2
営業時間/8:00〜18:00(売り切れ次第終了)
定休日/金・土のみ営業(イベント出店営業もあり、詳細はインスタグラムへ)
カード/不可 駐車場/なし 
http://instagram.com/tandmbreaddelivery88/ アクセス/佐渡汽船小木港から車で10分

  • ワインのお供に最適なベーコンチーズエピ350円、クルミとレーズン700円。佐渡のアズキを使ったあんぱん250円も人気。

ふんわり、もっちり
やさしい手作りドーナツ

おいしいドーナツ タガヤス堂

070-5266-2738

「えっ、こんな所に?」と思わず二度見してしまう、田んぼのお隣のドーナツ専門店。バス停だったこの場所を改装した店主の米山 耕さんは、佐渡でイベント出店していた大阪・あたりきしゃりき堂のドーナツに感銘を受けて自らもこの道へ。国産の小麦粉やキビ糖、地元産の新鮮な卵で作った生地を無添加の菜種油で揚げたドーナツは、まるで赤ちゃんのほっぺのようにふわっふわ。思わずもう1個、と手が伸びる。地元産の佐渡牛乳とも相性バッチリなのでぜひお試しを。

住所/新潟県佐渡市羽茂大崎1566-3
営業時間/10:00〜17:00(冬期〜16:00、売り切れ次第終了)
定休日/火・水&不定
カード/不可 駐車場/共同駐車場あり
アクセス/佐渡汽船小木港から車で20分

プレーン1個80円、きび糖1個90円。翌日以降に食べるなら、トースターで軽く温めてどうぞ。

口溶けの良さが格別!
島産ミルクのソフト

みるく・ぽっと(佐渡乳業直売所)

0259-63-3151

島のスーパーなどで見かけるトキのパッケージがかわいい佐渡牛乳の生産&直売所。島内11軒の酪農家から届くフレッシュなミルクを、スタンダードな牛乳からソフトクリーム、チーズ、バターなどに加工。なかでも真っ白なソフトクリームは濃厚なミルキーさと、すっと舌の上でとける口どけのよさに感激間違いなし。ミルクソフトクリーム330円。生乳だけを使用しているのが贅沢。また、こちらのほかに近くにあるJAの直売所でも幅広いアイテムを取りそろえている。

住所/新潟県佐渡市中興122-1
営業時間/10:00〜16:00
定休日/元旦
カード/不可 駐車場/10台
アクセス/佐渡汽船両津港から車で20分

佐渡牛乳80円(200ml)は飲み口軽やかでほのかな甘さが。コーヒー牛乳も人気。

  • だし巻き玉子850円はあごだしと自家製しょう油で味付け。旬野菜や魚の天ぷら盛り合わせ600円は佐渡の藻塩で。

  • あご出汁ぶっかけ蕎麦650円は佐渡風の食べ方。

趣ある古民家で味わう
そばと酒肴に心酔

蕎麦 茂左衛門そば もぜむ

0259-67-7972

地元では「オマエ」と呼ばれる神棚付きの客間を備えた古民家をリノベート。旅情を誘う空間で、手打ち十割そばや郷土料理に独創的なアレンジを加えた料理を楽しめる。「佐渡はそばも育つし、魚も豊富。自ら野山で山菜やきのこを採ることもできる理想的な地産地消の地だと思います」と齋藤ご夫婦。これからの時季は天然きのこのソテーを添えたブリのたたきや、ハツメという魚の酒蒸しなどが地酒の盃を進めさせてくれる。

住所/新潟県佐渡市新穂田野沢163-1
営業時間/前日昼までの連絡・完全予約制(11:30〜14:00、17:00〜21:00)
定休日/日(月が祝の場合営業、月休) 
カード/不可 座席/16 駐車場/4台
http://sobamozem.com アクセス/佐渡汽船両津港から車で15分

絶景の夕日を望む島の岬

沢崎鼻灯台

0259-27-5000(佐渡観光交流機構)

小木半島の岬に立つ八角形の灯台。灯台の下に広がる海岸には、海底火山の噴火でできた溶岩台地が雄々しい奇景を繰り広げている。島の西側に位置するため、周辺からは水平線を染める見事な夕景を一望できる。

住所/新潟県佐渡市沢崎
駐車場/なし
アクセス/佐渡汽船小木港から車で20分

朝食の一例。清冽な湧き水で育ったつやつや輝くコシヒカリ、とびうおのすり身や岩のりなどと具だくさんなみそ汁、地元の朝食でおなじみの海藻加工品いごねりなど。

田園風景の中にたたずむ
古民家造りの宿

御宿 花の木

0259-86-2331

山と田んぼに囲まれた自然豊かな小木地区にあり、約2,000坪の敷地に古民家を移築した母屋と宿坊風のはなれを備える。お楽しみの食事は母屋の食堂で。夕食のメインは日本海で揚がるベニズワイガニ(禁漁期の1、2月はタラ鍋などに変更)。ほかにも、地魚の姿造りなど、近くの漁港から届く新鮮な魚介類を堪能できる。通常料金に+1,000円ですべての客室を1名利用できるのも、一人旅派にうれしいところ。

住所/新潟県佐渡市宿根木78-1
宿泊/1泊7,500円〜
チェックイン・アウト/IN●15:00 OUT●10:00
全7室
カード/不可 駐車場/20台
http://www.sado-hananoki.com アクセス/佐渡汽船小木港から車で10分

歴史が息づく
町並みを
静かに散策したい

宿根木しゅくねぎ

0259-27-5000(佐渡観光交流機構)

金山が栄えたころ、北前船の寄港地としてにぎわった港町が宿根木。往時の船大工や廻船主が趣向を凝らして建てた家屋が今に残り、一部を公開している。周囲は一般の民家なので見学時はマナーを忘れずに。

住所/新潟県佐渡市宿根木
料金/100円(集落保全協力金)
定休日/公開時間、休みは施設により異なる
駐車場/20台
アクセス/佐渡汽船小木港から車で10分

古の栄華を思わせる圧倒的な産業遺跡

北沢浮遊選鉱場跡

0259-74-2389(ゴールデン佐渡)

島の南西部・北沢地区はかつて金山として栄えた土地。明治時代に日本初の空中ケーブルが建設されるなど、当時としては最先端の西洋技術が導入されていたという。その跡地は広大な遺跡のよう。季節限定でライトアップも行っている。

住所/新潟県佐渡市相川北沢町3-2
営業時間/見学自由 定休日/なし 駐車場/30台
アクセス/佐渡汽船両津港から車で55分

佐渡の土を使った陶器作りに挑戦

佐渡無名異焼体験 玉堂窯元ぎょくどうかまもと

0259-52-3222

佐渡名産品の一つ「無名異焼」の窯元で気軽に陶芸体験ができる。無名異とは金山から産出した酸化鉄を含んだ赤土の名称で、陶土にすると独特の赤色が出ることが多い。土がきめ細かいため焼き締めると割れにくく、無名異焼の器で飲むとビールやお酒、お茶の味がよくなるといわれる。体験では、ビアグラスや湯のみなどを電動ろくろで成形。先生が丁寧にフォローしてくれるので初心者も安心。体験所要時間は一人約10〜15分。要予約。

住所/新潟県佐渡市窪田122-1
営業時間/8:30〜17:30(17:00体験最終受付)
定休日/1・2月の日 カード/可 駐車場/20台
https://www.gyokudou.com アクセス/佐渡汽船両津港から車で30分

体験は、ぐい呑みやビアグラスで2,000〜3,000円が目安(送料別途)。焼き締めると3割ほど縮小してしまうので、希望する大きさよりかなり大きめに作るのがポイント。

Access

大阪→佐渡/JR新大阪駅→東海道新幹線・東京駅→上越新幹線・新潟駅→新潟交通連絡バス・佐渡汽船(新潟港)→佐渡汽船・両津港。JR新大阪駅から約7時間、片道27,560円。または、JR大阪駅→特急サンダーバード・金沢駅→北陸新幹線・上越妙高駅→佐渡汽船連絡バス・直江津港→佐渡汽船・小木港。JR大阪駅から約7時間半、片道15,230円

雄大な自然に囲まれ美味に舌鼓

 新潟県の最西端にあり日本海に面した糸魚川市は、世界的に珍しいヒスイの産地として知られるなど、実に自然豊か。その恩恵の一つが市内の漁港で水揚げされるベニズワイガニで、禁漁シーズンの1、2月を除き、ほぼ1年中味わえるというのがうれしい。また、地元で人気の卵スイーツもお目当てとして外せない。

写真右から時計回りに、写真館時代の暗室もそのまま残されていて見学可能。左上、ショップでは調理器具や器、バッグなどを扱う。左下、ふわふわプリン248円

特別な卵で作る
ふわふわのプリン

フェルのはなれ

025-555-7360

糸魚川駅前にある国登録有形文化財の旧高野寫眞館を利用した雑貨ショップ。築90年以上の建物は、複数回の改装を経てなお重厚な趣をみせている。このリアルなレトロ空間で、本店のフェルエッグのプリンやケーキを味わえるのがうれしい。自家農園で育てる製菓用のピュアエッグを使ったプリンは、卵の旨みが濃厚でとっても風味豊か。カステラなどの焼き菓子はお土産にもおすすめ。

住所/新潟県糸魚川市大町2-5-25
営業時間/11:00〜16:00(4〜9月は11:00〜17:00)
定休日/水&第4木 カード/不可 駐車場/4台
https://f-agg.biz アクセス/JR糸魚川駅より徒歩4分

KANI

誠栄丸では、サイズによって一杯あたり800〜3,000円で販売。ハサミと容器を貸し出してくれるので自分で捌いて豪快に味わおう。

みずみずしい茹でガニを口いっぱいほお張る

マリンドリーム能生

025-566-3456

糸魚川の名物が集結した「日本海の道の駅」。なかでもかにや横丁には8軒のベニズワイガニ直売所が軒を連ね、自慢の茹でガニを販売している。「漁場が近いから新鮮なのよ」と胸を張る誠栄丸の女将さんの言葉通り、上品な甘みのある身はみずみずしくいくらでも食べられそう。購入したカニは共同の食事席(利用無料)で味わえるほか、発送することも可能。海産物や名産品の販売コーナーも充実している。

住所/新潟県糸魚川市能生小泊3596-2
営業時間/8:00〜17:30(冬期は〜17:00)
定休日/元旦 カード/可 座席/50 駐車場/465台
http://www.marine-dream.net アクセス/JR糸魚川駅より車で23分

巨大魚に出合える!?
緑豊かな高原の池

高浪の池

025-556-2327

標高540mの白馬山麓にある深さ13mの池。静かな水面に映る渓谷の景色が見事だ。巨大魚の目撃談も多く、運がよければ出合えるかも? 湖畔のショップには、食堂や売店などを併設している。

住所/新潟県糸魚川市大字小滝19336
営業時間/9:00~16:00(食堂は11:00~15:00)
定休日/11月下旬〜4月下旬(冬期閉鎖)
カード/不可 駐車場/149台
アクセス/JR糸魚川駅より車で60分

意趣を凝らした空間と
仏像の融合に感動

谷村美術館

025-552-9277

日本最高峰の木彫芸術家・澤田政廣の作品を展示するために稀代の建築家・村野藤吾が設計した、建物自体も芸術品といえる美術館。金剛王菩薩、彌勒菩薩など10点の作品それぞれに合わせた空間や照明を備え、回遊式に順を追って見学していく。自然光を間接的に取り入れた照明が繭のようにやわらかな風合いの壁を心地よく照らし、仏像の美しさや凛々しさを際立てる。隣接する名庭、玉翠園や翡翠園も併せて巡りたい。

住所/新潟県糸魚川市京ケ峰2-1-13
営業時間/9:00~16:30(16:00最終入館)
定休日/12月~3月中旬の火
カード/不可 料金/入館料500円
駐車場/15台
http://gyokusuien.jp アクセス/JR糸魚川駅より車で9分

ヒスイの原石を探してみよう

ヒスイ海岸

なし

海岸線には多種多様な石があり、なかには稀にヒスイの原石が見つかることも。山中のさまざまな岩石が川から海へ流れ、海岸にたどり着くため、角がとれて丸い形になるという。

住所/新潟県糸魚川市寺町
駐車場/なし
アクセス/JR糸魚川駅より車で8分

Access

大阪→糸魚川/JR大阪駅→特急サンダーバード・金沢駅→北陸新幹線・糸魚川駅。JR大阪駅から約4時間、片道10,260円

古き良き時代の息吹を感じられる城下町

 高田城の築城と共に生まれ400年余の歴史をもつ上越高田は、いたる所に昔ながらの風景を残す風情のある町。雁木とよばれる雪国ならではのしつらえが残る通りを歩いたり、日本最古といわれる映画館で過ごしたりしながら古の暮らしに思いを馳せてみたい。もちろん食にも歴史あり。十四代目の当主が伝統の味を守る飴屋、200年以上続く大料亭、創業から一世紀以上経つかまぼこ店直営の居酒屋などが旅人をやさしく迎えてくれる。

おしるこ450円(番茶付き)。長野産のアズキをほんのり甘く炊き、地元産の餅を香ばしく焼いて添えた食べ応えのあるおやつ。

築90年の町家を改装し居心地いいカフェに

cafe 世界ノトナリ

025-512-4982

「映画館『高田世界館』が好きすぎて、隣にカフェを作っちゃいました」と微笑む店主の大久保喜和さん。映画の合間に休憩してもらいたいとドリンクやクラシカルなプリンなどの手作りスイーツ、カレーやサンドイッチといった軽食をそろえる。店内を見渡せば、おしるこに目を細める常連のおじいさんもいれば昼から地ビールをプハッと飲み干す若い女性もいて、みなゴキゲンそう。旅先でちょっとしたホームのように使いたくなる一軒だ。

住所/新潟県上越市本町6
営業時間/9:30〜18:00(冬期は変動あり)
定休日/火&第1・3月 カード/不可 座席/20 駐車場/共同20台
アクセス/えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅より徒歩8分

タイムスリップ気分で
映画観賞はいかが?

高田世界館

025-520-76262

1911年に芝居小屋として開業し、現存するなかでは日本最古級とされる映画館。2009年に一度廃業するも、地域の有志の手により復活。かつては「白亜の大劇場」と称されたアールデコ調のレトロな建物の良さを残しつつ、現役の映画館として新作から旧作までを幅広く上映している。旅先で映画を観るという非日常の体験をしてみるのも楽しい。「タイミングが合えば館内の見学にも応じますよ」と支配人の上野迪音さん。

住所/新潟県上越市本町6-4-21
営業時間/9:30〜20:00(上映作品によって異なる)
定休日/火 カード/不可 座席/180
料金/鑑賞料1,500円 駐車場/共同20台
http://takadasekaikan.com アクセス/えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅より徒歩8分

本日のおまかせ御膳2,180円。9品の料理に茶碗蒸しやお椀がつく。特選ランチ3,900円〜や宇喜世ひめ会席3,950円は室料込みなので個室でゆったりと味わえる(全て税込み)

風趣な建物を愛でつつ
ご馳走ランチ

百年料亭 宇喜世うきよ

025-524-2217

「立派な門構えにちょっと緊張してしまいそうな老舗料亭。明るく迎えてくれる仲居さんや、意外なほどお手頃なランチの品揃えに肩の力が抜ける。200年以上の歴史をもち、明治時代から芸妓が舞うための舞台や個室を備える料亭として栄えてきた空間は見事のひと言。ランチは旬の味を少しずつたくさん味わえるのがうれしい本日のおまかせ御膳がおすすめ。基本的には大広間での案内だが、少し贅沢をして個室(有料)を貸し切るのもすてき。

住所/新潟県上越市仲町3-5-4
営業時間/B11:30〜14:00、17:30〜21:00共にLO
定休日/不定 カード/可 座席/79 駐車場/45台
http://www.ukiyo.jp アクセス/えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅より徒歩5分

写真上から、粟飴は新潟産のもち米と国産麦芽で作る黄金色の水飴。翁飴12個箱入り821円(税込み)

400年も愛され続ける
上品な甘さの名物飴

髙橋孫左衛門商店

025-524-1188

「翁飴は高田城主が江戸に参勤交代に出向く際の手土産でした」なんて話がさらりと出てくる、由緒ある飴専門店。水飴を寒天で固め、寒梅粉をまぶして乾燥させる翁飴は、完成まで3週間余りかかるお手間入りの一品。もちりとした食感、すっきり軽やかな甘さともどもクセになりそうな味わいが魅力だ。新潟名物の香辛料かんずりや黒ゴマ、カカオ、みそなど味のバリエーションも豊富にそろう。加えて、粟飴や笹飴などと名物多数あり。

住所/新潟県上越市南本町3-7-2
営業時間/8:30〜18:30
定休日/月・日・祝 
カード/可(2,160円以上)
駐車場/10台
http://www.etigo-ameya.co.jp アクセス/えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅より徒歩5分

  • 酒米を蒸すのに使われていた大きな釜などを間近で見ることができるのは貴重。

  • 試飲は1杯100円。「かたふね」「鮎正宗」「越後美人」など数種がそろう。

越後酒造りを知り試飲でほろ酔いに

坂口記念館

025-530-3100

酒の博士とよばれた上越高田出身の坂口謹一郎博士ゆかりの記念館。昭和のころに使われていた大小約100点に及ぶ酒造りの道具の展示は圧巻で、BGMに流れる杜氏の「酒づくり唄」を聴きながらゆっくりと見学したい。楽縫庵というはなれの座敷では、地酒の試飲や甘酒などを楽しむことができる。坂口博士が愛したという雪椿の木々を眺めながらの一献はなんとも風流。雪景色も見事とのことで、その季節にまた旅してみたくなる。

住所/新潟県上越市頸城区鵜ノ木148
営業時間/10:00〜16:00(15:30最終入館)
定休日/月(12/10〜2/12までは、土・日・祝のみ開館)
カード/不可 座席/30 
料金/入館料300円 駐車場/25台
アクセス/えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン直江津駅より車で20分

刺身かまぼこ8点盛り合わせ680円。柚子風焼きサバ、ホタテ、紅鮭、カニ、穴子など。

こんなかまぼこ初めて!
ふわふわの食感に感嘆

すりみ居酒屋 横かま 銀ちゃん

070-1320-0123

120年続くかまぼこの老舗が営むすりみ居酒屋。ほぼ手作業で少量多種を作っているため、ほかにはない味が豊富にそろう。かまぼこには甘鯛とタラだけを使うため魚の旨みがしっかりと生かされ、弾力がありつつとてもきめ細かくなめらかな口当たり。しょう油などをつけずとも、素晴らしい酒の友となる。また、注文ごとに揚げるしんじょうは淡雪のようにスッと舌の上でとけるような驚きの食感。ほか、おでんや一品も充実。

住所/新潟県上越市仲町4-6-11
営業時間/18:00〜21:30LO 定休日/月・日・祝 
カード/不可 座席/24 駐車場/なし
http://www.yokoyama-kamaboko.co.jp アクセス/えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン
高田駅より徒歩5分

地元の売り子さんとの
やりとりも楽しい市

雁木の朝市

なし

JR高田駅から徒歩10分ほどの所にある大町通りでは「二・七の市」、「四・九の市」がその数字がつく日に開催され、地元産の新鮮な野菜などの露店がずらりと並ぶ。売り子さんと会話を交わしながら買い物を楽しもう。

住所/新潟県上越市大町
営業時間/7:00〜12:00頃(店舗により異なる)
定休日/2•7、3•8、4•9のつく日以外
カード/不可 駐車場/本町3・4・5丁目(有料)
アクセス/えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅より徒歩10分

Access

大阪→上越/JR大阪駅→特急サンダーバード・金沢駅→北陸新幹線・上越妙高駅→えちごトキめき鉄道・高田駅。JR大阪駅から約5時間、片道10,990円

  • 佐渡
  • 糸魚川・上越
  • 掲載情報は2018年10月現在のものです。施設や店舗によって年末年始など休業が発生する場合があります。交通アクセスも含め詳細はおでかけ前にご確認ください。
  • 掲載情報は一部を除き、税抜き価格で記載しています。

まだまだ美味しいものいっぱいの新潟

豊かな食に恵まれた新潟県。現在「日本海 美食旅(ガストロノミー)」をキャッチフレーズに、新潟県×JR西日本「新潟県・庄内エリア デスティネーションキャンペーン プレキャンペーン」を開催中。新潟の食の魅力を満喫するおすすめの観光情報とお得な旅行プランの紹介も。詳細は下記バナーをクリック。

新潟・庄内 ガストロノミー 日本海美食旅