
瀬戸内海の中でも深く入り組んだ相生湾。毎年5月には、長崎から伝わった舟競争のペーロン競漕が行われ、多くの人でにぎわう。また、牡蠣の養殖にも力を注いでおり、「相生かき」は市が誇るブランド品。JR相生駅は新幹線の停車駅でもあり、新大阪から1時間足らずというアクセスの良さも魅力。


JR赤穂線相生駅→神姫バス
「万葉の岬」バス停から徒歩すぐ
万葉の時代から変わらない
風光明媚な景色を堪能
万葉の岬
☎ 0791-22-7177(相生市観光協会)


家島群島や牛窓、晴れた日には明石海峡大橋や四国の稜線も展望できる眺望スポット。その美しい風景は、万葉集の歌人として知られる山部赤人にも詠まれ、3つの歌碑が立つ。花の名所としても知られており、12月〜3月には椿、4月には桜が咲き、絶景に彩りを添える。
https://www.city.aioi.lg.jp/soshiki/shogaigakushu/sigtseeing8.html
JR赤穂線相生駅→神姫バス
「万葉の岬口」バス停から徒歩すぐ
相生湾を一望する客席で
地元の魚介を満喫
海鮮料理みやざき
☎ 0791-23-7075
「相生の魚のおいしさを広めたい」というご主人が、20年前にオープン。瀬戸内で獲れた新鮮な魚介類を主に使った刺し身、焼魚、煮魚などをリーズナブルに味わえる定食が人気。調味料は最小限に使用し、素材の旨みを生かした料理は遠方からのファンも多い。10月末からは牡蠣料理も登場。
営業時間/11:30〜14:00LO 夜は予約制
定休日/月・火&不定休 カード/不可
席/25 喫煙/不可

JR赤穂線相生駅→神姫バス
「相生市役所前」バス停から徒歩すぐ
相生の人々に長く
愛される名品を求めて
湊水産
☎ 0791-23-3710

明治23年にイリコ問屋として創業。約15年前に工場の移設と共に直売店を併設。自社製品のするめフライ「うまいか」800円や削り節をはじめ、全国からセレクトした海産物などが並ぶ。また、相生にある伊勢製菓のかりんとう、雷満月ミックス240円(税込み)など播磨の食品も。
営業時間/9:00〜17:30 定休日/第3日
カード/不可

千種川(ちくさがわ)の河口に広がる城下町の風情が残る市街地、赤穂温泉で有名な瀬戸内海国立公園内にある御崎など、歴史と豊かな自然が共存する赤穂市。近年は江戸時代の面影が残る美しい町並みの港町・坂越エリアに新しいお店が続々とオープンし、注目を集めている。
JR赤穂線播州赤穂駅→神姫バス
「西山町」バス停から徒歩5分
海辺にたたずむ小さな宿の
一角に並ぶ手仕事の品々
今井荘の展示室
☎ 0791-42-3549
築約70年の海の家をリノベーションした宿とカフェ「今井荘」。昨年には元更衣室のスペースを展示室としてオープン。大阪と奈良で「美しい生活道具」を提案するハヤシショウテンがプロデュースを手掛けた空間には、宿とゆかりのある作家の器や絵画作品などが並び、購入も可能。
JR赤穂線坂越駅から徒歩15分
石畳の町並みに
似合う古民家カフェ
暖木(のんき)
☎ 0791-25-4622
大正期築の元商家をリノベーションしたカフェ。奥様の実家で作られた野菜を使用したおかずたっぷりのランチや、自家製ケーキが人気。10月半ばまでは、手作りシロップのかき氷が登場。キウイのかき氷700円は注文ごとにソースを仕上げることでフレッシュな味わいに。
素朴だけれども個性が光るクラフトをセレクト
紡木(つむぎ)
☎ 0791-25-4934
暖木の姉妹店としてオープンした、手仕事の雑貨と古道具のお店。1階には長浜由起子の小鳥モチーフの小皿各800円など作家ものの器やアクセサリー、国内外のビンテージ雑貨がずらり。2階にはharmoni、SORTEなどエイジレスなベーシックウエアがそろう。
風情ある港町で、ナポリで古くから愛されるお菓子を
坂利太(さりーた)
☎ 0791-48-8658
赤穂の名イタリアン・さくらぐみが展開するナポリの郷土菓子店。看板メニューは「伊勢海老の尻尾」を意味するコーダ・ディ・アラゴスタ。サクサクとしたパイ生地の中にカスタードクリームがたっぷりと。定番のクレーマ450円や季節限定品など常時5種が登場。

JR赤穂線日生駅から徒歩5分
まるで水族館のような
巨大生簀から活きのいい地魚を
鹿久居荘 日生(かくいそう ひなせ)
☎ 0869-72-0345
日生港に隣接する料理旅館。食事処には巨大な生簀が設置され、注文ごとに魚介を取り出して調理する「水族館料理」と呼ばれる割烹料理が自慢。宿泊者は5,000円分の食事が付き、コースのほか、水槽から好きな魚介を選び煮付けや天ぷらなど一品料理のオーダーも可。
営業時間/IN●15:00 OUT●10:00
料金/一人10,000円〜(1泊2食付き、一室1名利用 の場合) 全9室 カード/可
http://www.kakuisouhinase.com


兵庫県赤穂市と接し、岡山県の東の玄関口となっている日生(ひなせ)エリア。古くから漁業と海運業で栄え、海沿いには新鮮な魚介を提供する料理旅館が立ち並ぶ。備前焼の里・伊部エリアに足を延ばすと、赤煉瓦の煙突が印象的な家並みがあり風情あるたたずまいを見せる。

JR赤穂線日生駅から徒歩10分
穏やかな日生湾の眺めを
満喫できる好ロケーション
café RAD
☎ 0869-72-1880

「マリンスポーツをした人も海から上がって、そのまま来られるカフェ」をテーマに、日生湾沿いにオープン。岡山のスペシャルティコーヒー専門店キノシタショウテンから豆を仕入れ、日替わりで1種が登場。ピンクやブルーなどの備前焼きのマグで提供されるコーヒーは格別!

JR赤穂線伊部駅から徒歩5分
伝統的な製法を守り
飽きのこない器づくりを
茅葺きギャラリー陽山居(ようざんきょ)
☎ 0869-63-3395
備前焼作家の伊勢崎創さんが作陶を行う工房に併設したギャラリー&ショップ。築200年の古民家を利用した店内には、芸術性の高い大きな花器や茶陶から日常遣いに適した碗や皿まで幅広いアイテムが並ぶ。中には、父であり茶陶作家として著名な故・伊勢崎満さんの作品も。

古代から港町として発展してきた牛窓(うしまど)。白壁の土蔵、格子戸など江戸時代の趣きを残す町並みが残る一方、地中海の温暖な気候と風土などに似ていることからオリーブの栽培にも取り組んできた。高台から眺める瀬戸内の多島美は圧巻の美しさで「日本のエーゲ海」とも呼ばれている。
JR赤穂線邑久駅→ 東備バス
「牛窓中学校前」バス停から徒歩6分
瀬戸内の風土が育んだ
食材を生かしたイタリアン
ロッサ カフェ&レストラン
☎ 0869-24-8839
「牛窓には魚介だけでなく、おいしい野菜もたくさんあることを知ってもらいたい」と、牛窓産の食材を使用した生パスタや石窯ピッツアなどを提供。前島、黒島などを望むオーシャンビューが広がる窓からの景色もあいまって、よりおいしく食事が楽しめる。
営業時間/11:00〜16:00、18:00〜20:00共にLO (夜は予約のみ受付)
定休日/月(祝日の場合は営業、翌日休)
カード/可 席/店内26、テラス10 喫煙/不可
http://rossaushimado.com/index.html


JR赤穂線邑久駅→東備バス
「本蓮寺下」バス停から徒歩すぐ
日本のエーゲ海に現れる
幻の道を歩く神秘体験
黒島ヴィーナスロード
☎ 0869-34-5500 (ザ・ホテル リマーニ&スパ)


牛窓の港から約2km沖に浮かぶ黒島。黒島、中ノ小島、端ノ小島の3つからなる小さな島だが、干潮時にだけ弓形に島々を結ぶ“黒島ヴィーナスロード”と呼ばれる砂の小道が現れる。ザ・ホテルリマーニ&スパから送迎ボート(要事前予約)に乗れば、約40分間の滞在で散策が楽しめる。
JR赤穂線邑久駅→東備バス
「オリーブ園入口」バス停から徒歩30分
オリーブの木々越しに
眺める瀬戸内の“多島美”
牛窓オリーブ園
☎ 0869-34-2370
東京ドーム約2個分の敷地内に約2,000本のオリーブが育つ。展望台からは瀬戸内海を一望でき、広大な海と空の間に家島、小豆島、豊島などの島々が浮かぶ絵画のような景色が広がる。ショップでは、オリジナルのオリーブ油やオリーブコスメなどを販売。10月末には収穫祭も。
JR赤穂線邑久駅→東備バス
「牛窓」バス停から徒歩すぐ
一本一本、丁寧に作られた
素朴な木製スプーン
匙屋
☎ 0869-24-7637
使う人の手にすっとなじむ木製の匙を作る、木工作家さかいあつしさんの工房&ショップ。1階は匙の制作工房となっており、2階ではさかいさんの作品のほか、陶器やガラスの器など、工芸作家の作品を販売。木削りの体験ワークショップでは自分だけの匙を作ることも可能。