第45回 やっぱり濃い餅はちゃうわ。
12月☆日
大晦日~。近所のスーパーに閉店間際に行ってみたい、という数年来の願望を実行するときが来た。東京に引っ越して以来、大晦日はいつも友達の家の紅白歌合戦&おせち大会におじゃましてたのやけど、今年は友達は旦那さんの実家だそうで、そや、スーパー行けるやん!
閉店は午後9時なんで、8時すぎた頃に行ってみた。もちろん、お正月食材が値引きになるのではないかという期待がふくらんでてんけど(伊達巻きと数の子狙い)、スーパーには行ったら、おるおる、同じ考えの人たちが、うじゃうじゃ(笑)。特に鮮魚コーナーの前で待ちかまえてる。店内一周してみたけど、特に安くなってる様子はない。お正月は1日2日と休みやねんけど、お正月食材は日持ちするからなあ。
ときどき、見切り品ワゴンに何か運ばれてきて、そしたら待ちかまえてた人らがわーっと、それこそ虫かハイエナのように群がるのやけど、でてくるのは干し柿とかみかんとか。勢いで干し柿を大量にかごに入れたおばちゃんが旦那に「そんなに食わねえだろ」と言われてたり。それでもぎりぎりになればなにかあるのでは、と待ち続ける人たち、それを見たくなって(そしてやっぱり安くなるのではという期待がうっすらあり)閉店までいましたが、結局安くなりませんでした。とほほ。
1月☆日
大阪に帰らないお正月は2回目。年明け早々にいくつか締め切りがあるので、完全お仕事なお正月。
それにしても、お正月のテレビのお正月っぽくなさって年々進行して、もうほとんど平日状態やな。子供のころは『かくし芸大会』がほんま楽しみで、2日間にわたってやってて 、その年に流行った映画のパロディとか好きやったなあ。ETとか覚えてる。アイドルの子たちがどうでもええ芸を披露してたんも妙に覚えてたり。山瀬まみとかいつも泣いてたなあ。あれ、芸能人の出身地別で東西対抗になってて、最初に出演者の名前と出身地がずらーっと出てくるのも意外な一面が見られるようで楽しかった。
1月☆日
年末年始のテレビ番組チェックしようと思って買った『TV Bros.』に「NO MORE 断捨離」と題して都築響一さんのインタビューが載ってて、おもしろいし、「物を保管するのは物欲じゃなくて義務感です」にうなづきまくり。DVDはCMが入ってないからテレビの録画が必要と説明してはって、「ビデオデッキは番組を録画するための機械じゃない。その時その瞬間に流れている時間を記録しているんだ!」という言葉には感動しました。そうそう、わたしも昔のテレビ録画したやつ、大量に持ってんねんけど、CMも、CMに入るところもなんかぐっとくるんよね~。昔の雑誌置いてあるやつも、おもろいのは記事より広告やったりして。都築さんは人が録画したビデオも譲ってもらってるらしい。「『記録された時間』が廃棄されていくのが、どうにも耐えられなくて」。わかる! そしてありがとうございます、都築さん。
ビデオやら雑誌やら置いとけるとこがあったら絶対捨てへんのになー。
1月☆日
ポストに超豪華老人ホームのチラシが。さすがこういうとこは世田谷やね。料理長は京王プラザホテル出身、個室の面積120平米て、普通の家族が住む家より広いですやん!!
入居一時金、ぱっと見て桁がわからんから数えてみたら、1億以上!こんだけのお金払って入る人がいてはんのやなあと、うらやましいとか通り越して、想像がつかなすぎて不思議。謎。
1月☆日
年末に丸餅を買おうとしたらもうなくて、でもやっぱりお雑煮には丸餅じゃないと、ということで、割高かつそんなに食べきれへんていうぐらい入った丸餅を買ったため、元旦以来毎日餅。これが、おいしい。久々に一つ一つ丸めた本格餅食べたら、全然ちゃう(植垣米菓て兵庫県の会社が製造やねんけどやけど、これって「あられ~、うえがきうぐいすぼうる♪」のとこかな。もちろん関西ローカルやんな)。
長らく、田舎のばあちゃんちから送られてくる餅(最初はほんまに杵でついてて、じいちゃんの没後は餅つき機)しか食べたことなくて、東京で一人暮らししてから仕方ないので個包装量産餅を最初に食べたときは、何じゃこの水で薄めたみたいな餅は、と思ったもんやけど、すっかりそれに慣れてもうてたんやなあ。やっぱり濃い餅はちゃうわ。 で、わたし、餅の焼けてカリカリになったところがあまり好きではなく(おかき類も好きじゃない)、焼くとどうしてもできるカリカリじゃなくて中身だけ食べたいなあと贅沢なことを思ってたのですが、数年前、水と餅を入れて電子レンジ1分でつきたてお餅、なグッズを見つけて以来、愛用してます。これできなこ餅にして毎日食べてます。今回の濃い丸餅やと2分以上かかるけどね。
1月☆日
BS、CS、オンデマンドと見れるようになって、すっかりビデオレンタルに行かへんようになってんけど、こないだふと見たい映画があって駅前にあるレンタル大手TとGに行ってみたら、『スパイダーマン』はT独占ということになってた。えー、なにそれ、と思って店内のポスター見てみたら、「T独占レンタル」って書いてあるのが結構ある。こういうのって最近多いの?
テレビで「独占放送」とか書いてても、へーと思うだけやのに、これがなんだか釈然とせえへんのは、今までできてたことが制限される感じがしてしまうからなんやろな。わたしは商売でも文化でもなんでも一極集中は回り回って不便になりそうやしあんまりよくないと思うので、「もやっとする」いうやつやね。
Tにはめっちゃ探してた映画があったり店員さんのPOPおもろかったりいろいろお世話になってきたので、世知辛い昨今やとは思うけど、ポジティブな感じの販促をやってほしい期待があるのです。便利とか効率とか利益とかサービスとか、お客さんのほうもついつい全部求めてしまうけど難しいもんやね。と、探しにきた映画のこと忘れて店頭で考えてしまった。
1月☆日
突然、大雪。朝は普通に雨やったのにみるみる牡丹雪になり、あっというまにどんだけ積もるねん!という状態に。しかも今回、積もったのが祝日、交通量が少ないときやったために、普通ならとける道路の雪もぜんぜん残ったまま、あっちもこっちも凍りまくりで翌日以降も通行が大変なことに。雪全部なくなるまで何日ぐらいかかるやろ。
大阪ではこんなに積もらんかった、って思うけど、ずっと住んでたとこ、大阪の海沿いといういちばん雪積もりにくいとこやったんやなあ、と。千里とか生駒の人は積もってるって言うてたもんな。
大阪と東京の違いについてよう書いてるけど、大阪・東京の中での地域差もかなり大きい。江戸川区とか足立区とかに住んでたら、大阪の自分が住んでたとことそんなに変わらんなーと思ってたかも。ただ、東側に行くと、町の感じは似てても、江戸っ子弁っぽいのを聞く機会は増えて、おおーってなる。わたしの印象では、江戸っ子な言葉はちっちゃい「っ」が多い。「落っことしちまって」とか。大阪弁やったら「落ちてもうて」やもんなあ。
前のページ
プロフィール
柴崎友香(しばさき・ともか)
1973年大阪生まれ。映画化された『きょうのできごと』で作家デビュー。2007年に『その街の今は』で第57回芸術選推奨科学大臣新人賞、第23回織田作之助賞大賞、第24回咲くやこの花賞受賞。2010年に『寝ても覚めても』で第32回野間文芸新人賞受賞。2014年に『春の庭』で第151回芥川龍之介賞受賞。著書に『青空感傷ツアー』『フルタイムライフ』『また会う日まで』『星のしるし』『ドリーマーズ』『よそ見津々』『ビリジアン』『虹色と幸運』『わたしがいなかった街で』等多数。
公式サイト:http://shiba-to.com/
権田直博(ごんだ・なおひろ)
1981年大阪生まれ。画家。さまざまな手法を使って作品を作り、すべてを絵ととらえている。風呂からパブリックスペースまで幅広く活動中。
キレイ:https://naohirogonda.tumblr.com/
風呂ンティア:https://frontier-spiritus.blogspot.jp/
月間アーカイブ
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年5月 (4)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年9月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (2)
あなたにオススメ
コラボPR
-
幻のそうめん作り、令和では珍しい手仕事を体験[PR]
2025.2.1 08:00 -
大阪の人気店で日本酒!? 「熊本の酒」が一堂に[PR]
2025.1.31 17:00 -
緊急発売!「新幹線+宿」セットプランがお得すぎる[PR]
2025.1.31 15:00 -
⼤阪で「東北産魚介」をふんだんに、1カ月限定イベ[PR]
2025.1.31 12:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.1.31 10:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
2025.1.31 10:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.1.31 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.1.31 10:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.1.31 10:00 -
大阪・関西万博の注目ニュースまとめ【2025年最新版】
2025.1.29 12:00 -
神戸ならでは!いちごブッフェ×有名シェフの初コラボ[PR]
2025.1.24 17:01 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.1.23 13:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2024最新版
2025.1.22 14:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年上半期の運勢は?
2024.12.29 20:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2024年最新版
2024.12.28 09:00 -
リピーター多数! コースター作りを絶景工房で体験[PR]
2024.12.28 09:00 -
京都や滋賀も舞台に…『光る君へ』年末年始に振りかえろう
2024.12.27 13:30 -
華やかスイーツ!京都のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2024.12.24 14:00 -
インタビューまとめ【芸人編】
2024.12.20 12:30 -
【大阪】梅田で忘年会&飲み会!大人数OKなおすすめ店12選
2024.12.10 11:00 -
2024年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2024.9.25 11:00