芦屋の子どもたちがグルメな理由とは?
2018.12.7 12:00

ヨーロッパでは、ソーセージやベーコンなどに添加物を使用しないことを話す楠田シェフ
(写真4枚)
「味覚の授業」は、フランス発の食育の取り組み
「味覚の授業」は、1990年にジャーナリストで料理評論家のジャン=リュック・プティルノー氏とパリのシェフたちが一緒になり、フランスで食育学習の場「味覚の一日」を開催したことがもとになっている。日本では2010年に「味覚の一週間」がスタートし、「味覚の授業」はその一環。2017年は全国で239校が実施しており、芦屋市だけが公立小学校全校で取り組み、食育カリキュラムとして毎年授業をおこなっている。

子どもの食育に前向きなシェフたちがボランティアで参加する授業は、味の基本となる「塩味」「酸味」「苦味」「甘味」、そして日本ならではの「旨み」を、五感を活用して味わう体験授業をベースに、シェフの得意分野でアレンジされる。フランス料理「メゾン・ド・タカ芦屋」の高山英紀シェフやイタリア料理「オステリア・オ・ジラソーレ」の杉原一禎シェフ、京料理「たか木」の高木一雄シェフらがプロの技を披露し、授業は大人も受けたくなるような内容だ。
授業が終わって、楠田シェフが6年生と給食を食べるために教室を訪れると、あっという間に子どもたちに取り囲まれて質問攻め。なかには「(お店の商品は)高いの?」とストレートに聞く子もいて、シェフは笑顔が絶えなかった。「味覚の授業」は、一流シェフから味の基本を学び、それを言葉で表現するという体験だけでなく、新しい食の味わいとの出会いや、地域で働くシェフと子どもたちとの交流の機会にもなっている。
取材・文・写真/太田浩子
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
春は桜も! ガイドブックに載らない、淡路島の秘境ツアーへ[PR]
NEW 11時間前 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
NEW 2025.3.31 16:45 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 2025.3.31 13:00 -
大阪・関西万博の注目ニュースまとめ【2025年最新版】
NEW 2025.3.31 06:00 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.28 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.3.28 14:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00 -
梅田、新施設ラッシュ! うめきたダンジョン攻略法[PR]
2025.3.26 07:00 -
華やかスイーツ!京都のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.24 10:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.3.19 10:30 -
梅田で体験…贅沢食材食べ放題×いちごヌン茶が合体[PR]
2025.3.17 17:00 -
スリコなど7店オープン、京阪シティモール最強説[PR]
2025.3.14 07:00 -
春の京都宇治は茶摘み、桜まつり…イベントたくさん[PR]
2025.3.10 15:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.7 14:00 -
今が旬!大阪難波であまおう苺のアフタヌーンティー[PR]
2025.3.6 17:00 -
万博まで待てない!神戸でサウジアラビアパビリオンを体験[PR]
2025.3.6 12:00 -
万博内2番目に大きなパビリオン!サウジが難波に[PR]
2025.3.5 17:00