「大学誘致ありきなのか?」、神戸の再整備案に市民が紛糾

グループワークに入る前、進め方への不信などから意見が噴出し、会は一時停滞した(7月14日・王子動物園)
■神戸市からは「大学誘致が若年人口増加に有効」

冒頭に、神戸市企画調整局の武田史郎副局長が、新たなゾーニングの方向性を説明。緑の広場や歩行者専用空間を設け、現在よりも一般開放ゾーンを広くすること、廃止予定だった動物園内の遊園地を存続させることなどを述べた。
今回の再整備で大きな焦点となっているのが、大学誘致だ。神戸市は若年人口の流入・定着、都市ブランドの向上のために必要としており、武田副局長は「『原田の森』(王子公園近辺の自然林の呼び名)として親しまれてきた景観の維持と両立できるのが、大学ではないか」と話す。
一方で市民からは「少子化の時代に大学が必要か」「大学誘致の効果がわからない」という意見が相次いでいるのだ。

これについて市は、大学誘致が若年人口増加に有効である理由を説明。兵庫県よりも大学の数が多い京都府と大阪府では、直近10年でも学生の数が増えており(兵庫県は減っている)、「都心回帰の傾向があり、都市部についてはまだまだ引き合いがある」という。また、3500人規模の大学を誘致することで、約90億円の経済効果が見込めると算出した。
筆者は説明を聞きながら、最初の素案にはなかった数字が説明され解像度は上がったものの、「大学誘致ありき」で進められている印象は否めないと感じていた。
■会議が紛糾、グループワークが始まらない

説明が終わりグループワークに入ろうとするとき、1人の参加者が「テーブルごとに意見を出すだけなら、パブリックコメントと変わらないのではないか」と発言。個人が発言する時間ではなかったが、これを皮切りに何人もの手が挙がった。
「若年人口増といっても予測であって、本当にそうなるのか」「遊園地や陸上競技場を廃止すると言って戻すなど、これだけのスペースを移転・廃止・縮小しないといけないのは、大学を誘致するからだ」など次々と意見が飛び出し、グループワークが始められない。
これに対し、同じく参加者から「せっかく機会を設けてくれているのだから、一度グループワークをやってみよう」という声や、「自分の意見を言いたいだけの発言はやめてもらえませんか」「市民同士がやりあってもしゃあない」「(大学誘致に)賛成の市民だっているんだ」などの声が噴出し、その場が紛糾した。
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
NEW 3時間前 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 7時間前 -
大阪・関西万博の注目ニュースまとめ【2025年最新版】
NEW 14時間前 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
NEW 2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
NEW 2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
NEW 2025.3.29 07:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.28 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.3.28 14:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00 -
梅田、新施設ラッシュ! うめきたダンジョン攻略法[PR]
2025.3.26 07:00 -
華やかスイーツ!京都のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.24 10:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.3.19 10:30 -
梅田で体験…贅沢食材食べ放題×いちごヌン茶が合体[PR]
2025.3.17 17:00 -
スリコなど7店オープン、京阪シティモール最強説[PR]
2025.3.14 07:00 -
春の京都宇治は茶摘み、桜まつり…イベントたくさん[PR]
2025.3.10 15:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.7 14:00 -
今が旬!大阪難波であまおう苺のアフタヌーンティー[PR]
2025.3.6 17:00 -
万博まで待てない!神戸でサウジアラビアパビリオンを体験[PR]
2025.3.6 12:00 -
万博内2番目に大きなパビリオン!サウジが難波に[PR]
2025.3.5 17:00 -
高速料金が乗り放題でお得!ぐるっとドライブパス[PR]
2025.3.1 10:00