山の上で本格餃子、神戸の「月見茶屋」が100年の歴史に幕

右手が月見茶屋の建物。左手のテラス席ではよく猫たちの姿を見た
神戸の「高取山」で100年続いた茶屋「月見茶屋」が10月30日に閉店した。閉店の知らせを聞き、いてもたってもいられず山を登ったときの話をしようと思う(取材・文・写真/スズキナオ)。
■ かつては数十軒もの山茶屋があった「高取山」
神戸市の長田区と須磨区の区域にまたがるようにして「高取山」はある。標高328メートルの低山で、山頂には「高取神社」があり、古くから信仰の対象となってきた。
参道は舗装されていて初心者にも登りやすく、道沿いに数軒の山茶屋が点在している。多くの人が参拝に訪れるルートだけに、かつては数十軒もの山茶屋があったと聞くが、(初詣のシーズンなどに期間限定で営業する茶屋を除いて)現在は4軒が残るのみとなっている。
山の茶屋で缶ビールや缶チューハイを飲むのが好きな私は、これまでに何度も、主にお酒を目当てに高取山に登り、あちこちの茶屋でぼーっと時を過ごしていた。
そのなかに「月見茶屋」という店があって、私はその茶屋がとても好きだった。

■ 山の上で食べる絶品の焼き餃子
建物の外、「月見茶屋」と店名が書かれているところに「大正12年創業」とあるように、100年の歴史を持つ古い茶屋で、当然ながら建物も年季が入っており、その空間に居られるだけで感謝したくなるような気持ちになる。
缶ビールを飲んで一休みさせてもらえるだけでも十分幸せなのだが、その茶屋の名物はなんと「焼き餃子」なのである。店主・川本眞智⼦さんの旦那さまがもともと中華料理店で働いていた方で、そこで腕を磨きながら作り上げたレシピで餃子を仕込む。その餃子を山上まで運んだものを、川本さんが鉄板で焼き上げる。と、そうやって提供されてきた焼き餃子なのだ。

言うなれば、「山の上で食べられるベテラン中華職人仕込みの餃子」ということになろうか。登山経験は数えるほどしかない私(しかもハイキング感覚で行ける山ばかり)だが、経験上、山の上で飲んだり食べたりするものは格別においしい。
登ってきた疲労感や達成感ゆえなのだろうか、市販のカップラーメンを食べるだけでも信じられないほどにおいしく感じられたものだ。そこに来て最初から絶品の「月見茶屋」の餃子なわけだから、もうその旨さは言葉では言い表せないほどなのである。私は今も本気で「自分にとって最高の餃子はあれだった」と思っているのだ。
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
新社会人に告ぐ! 仕事の「#真相をお話しします」[PR]
NEW 2025.4.24 17:00 -
「えびそば一幻」が大阪初進出、バブル期の象徴に[PR]
NEW 2025.4.24 07:00 -
大阪・関西万博の注目ニュースまとめ【2025年最新版】
2025.4.23 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.4.23 11:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
2025.4.23 10:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.18 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.10 11:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
大阪土産に悩んだら…これだ!駅近で買える人気5選[PR]
2025.4.9 07:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
2025.4.2 07:00 -
テンプル大学、学生たちの京都生活。【PR】
2025.4.1 11:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00 -
梅田、新施設ラッシュ! うめきたダンジョン攻略法[PR]
2025.3.26 07:00 -
華やかスイーツ!京都のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.24 10:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.3.7 14:00