大阪から恐竜王国・福井へ…7つの恐竜ミッションをコンプリートせよ![PR]
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/02/fukuikyouryuu2025-5.jpg)
芦原温泉駅西口賑わい施設「アフレア」の「越前がに」のフォトスポットで記念撮影
2024年春に北陸新幹線金沢~敦賀間が開業し、注目が集まる北陸エリア。中でも福井県は最短1時間44分(大阪駅〜福井駅)で到着できる気軽な距離感で、次の旅行先に・・・と気になっている方も多いのでは?
◆ もはや福井県全体が恐竜テーマパーク!? ジュラチックと一緒に旅しよう!
福井にはカニ、そば、ソースカツ丼といった人気グルメや、東尋坊や永平寺など人気スポットがありますが、いま最も熱いのが「恐竜王国」としての顔。⽇本で最も多くの恐⻯化⽯が⾒つかった場所であり、世界3大恐竜博物館のひとつ「福井県⽴恐⻯博物館」がある福井は、国内外から多くの「恐竜ファン」が訪れる聖地に。県内各所に恐竜モニュメントが点在し、ファミリーで楽しめる恐竜にまつわるグルメや体験なども充実しています。
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/02/fukuikyouryuu2025-19.jpg)
今回はそんな「恐竜王国・福井」を楽しむ旅のプランを、福井県公式恐竜ブランドキャラクター「Juratic(以下ジュラチック)」が提案! ジュラチックが出す7つのミッションをコンプリートすれば、あなたも「恐竜王国」の一員になれるかも?
「ジュラチックたちと行く!7つの恐竜ミッション」目次
- その1:恐竜オブジェを探そう!
- その2:かわいい恐竜みやげを探そう!
- その3:恐竜を作ってみよう!
- その4:恐竜ホテルに泊まろう!
- その5:恐竜電車に乗ろう!
- その6:恐竜を知ろう!
- その7:恐竜を食べよう!
◆ ミッションその1:恐竜オブジェを探そう!
旅の起点となる駅に降り立った瞬間からそこは「恐竜王国」。「JR福井駅」西口には、福井で生息していたフクイラプトル、フクイサウルス、フクイティタンの実物大で動くモニュメントがお出迎え。北陸新幹線開業を機に西口にはティラノサウルスやスコミムス、東口にはトリケラトプスなども加わり全23体の恐竜と出会えるように。
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/02/fukuikyouryuu2025-.jpg)
西口側壁面には恐竜トリックアートや巨大な恐竜イラストが施され、思わずカメラを構えたくなるようなフォトスポットが満載で「ぬい撮り」にもぴったり。お気に入りの恐竜を見つけるもよし、自分だけの画角を探して迫力ある一枚を撮るもよし。多彩な恐竜ワールドに惹き込まれ、あっという間に時間が過ぎてしまうので、次の予定を気にしながら「恐竜王国」の玄関を楽しんで。
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/02/fukuikyouryuu2025-2.jpg)
◆ ミッションその2:かわいい恐竜みやげを探そう!
福井には「恐竜王国」ならではのスイーツもいっぱい! ジュラチックと一緒に見つけたのは「恐竜菓子店」の「恐竜サブレ缶」と、「恐竜発掘プリン」。福井の米粉を使用した「恐竜サブレ缶」は、三層に仕上げたサブレ「トロワ・サブレ」をはじめ、ホロッと食感のブールドネージュ、ティラノサウルス型サブレがセットに。缶のデザインも愛らしく、食べた後も小物入れなどに活用して旅の思い出として残せます。
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/02/fukuikyouryuu2025-4.jpg)
「恐竜発掘プリン」は、地層をイメージし、ふわふわのチョコケーキ、カラメルやビスケットを砕いたザクザク、なめらかな口溶けのプリンの3層構造に。中には恐竜型のチョコが入っていて、まるで発掘しているような気分が味わえます。
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/02/fukuikyouryuu2025-3.jpg)
◆ ミッションその3:恐竜を作ってみよう!
緑豊かな森の中で創作ができる「金津創作の森 創作工房」(あわら市)では、気軽にできる陶芸や竹細工の体験教室を開催。なかでも人気は「カラフル恐竜絵付け体験」。コロンと丸いフォルムがかわいい、ティラノサウルスやプテラノドンなど10種の恐竜を模した白地の小さな置物から、好きな一体を選び、絵の具やマーカーなどで自由に絵付けできます。
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/02/fukuikyouryuu2025-10.jpg)
完成品は当日持ち帰りできる気軽さも人気の理由のひとつ。実際の恐竜がどんな色だったかは、まだわからないので自由な発想で想像力を膨らませながら、創作する楽しさと、自分だけの恐竜ができる喜びを体験してください。流暢な日本語を喋るアメリカ出身のアーロンさんなど、優しい指導員さんのレクチャーのもと体験できるので、お子さんも安心です。
開催時間:火〜日の朝10時~11時/昼1時30分~3時(随時受付)、料金は900円/一体。(2025年4月1日から1000円に変更予定)
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/02/fukuikyouryuu2025-7-1.jpg)
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/02/fukuikyouryuu2025-9-2.jpg)
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/02/fukuikyouryuu2025-8-2.jpg)
◆ ミッションその4:恐竜ホテルに泊まろう!
帰りたがらないお子さん続出と噂の「恐竜ホテル」。恐竜がお出迎えしてくれるエントランス、恐竜デザインの恐竜ルームなど、福井県内の各ホテルが趣向を凝らし、恐竜たちとともにおもてなしをしてくれます。
例えば、最上階の天空大浴場から「水と歴史の都福井」を一望できるシティホテル「リバージュアケボノ」(福井市)には、定員5名の2部屋と、定員3名の10部屋の「恐竜ルーム」がスタンバイ。部屋のあちこちに恐竜が待ち構え、家族や仲間で楽しめる恐竜パズル・絵本・ゲームも用意されています。開けてビックリな「恐竜の卵」の中身はプレゼント。
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/01/fukuikyouryu20250123-9.jpg)
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/01/fukuikyouryu20250123-11.jpg)
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/01/fukuikyouryu20250123-8-.jpg)
また、折々に美しい表情を見せる日本庭園、坂井平野を見渡せる展望大浴場などで、あわら温泉らしさを満喫できる「グランディア芳泉」(あわら市)には「恐竜ルーム」(定員5名)が2室。和の空間で大人も子どももゆったりと恐竜の世界に浸れます。さらに「恐竜ルーム」宿泊者限定でノベルティのプレゼントも。
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/01/fukuikyouryu20250123-6-.jpg)
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/01/fukuikyouryu20250123-10.jpg)
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/01/fukuikyouryu20250123-7-2.jpg)
◆ ミッションその5:恐竜電車に乗ろう!
「『福井県立恐竜博物館』に行くなら、「えちぜん鉄道」(福井市)の「恐竜列車」に乗るべきじゅら」とジュラチック。「恐竜列車」は福井駅から勝山駅を運行する事前予約制の観光列車で、2025年は3月15日〜運行が開始されます。
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/01/fukuikyouryu20250123-12.jpg)
二両編成の車体には恐竜が描かれ、車内は恐竜が生きていた時代のジャングルをイメージした「ジュラシックゾーン」、まるで化石の発掘現場にいるような「化石発掘ゾーン」からなり、探検隊に扮した乗務員がおもてなし。乗車中は、恐竜クイズや恐竜博物館の案内もあり、博物館へと向かうワクワク感をさらに高めてくれます。土日祝日(冬季を除く)、夏休み中の平日運行。
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/01/fukuikyouryu20250123-3.jpg)
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/01/fukuikyouryu20250123-2.jpg)
◆ ミッションその6:恐竜を知ろう!
旅の締めくくりは「福井県立恐竜博物館」(勝山市)へ。「恐竜の世界」「地球の科学」「生命の歴史」といった3つのゾーンから構成され、恐竜の全身骨格をはじめ、化石やジオラマ、復元模型や映像などを通して、子どもから大人まで楽しみながら学ぶことができます。展示室に入ると、動くティラノサウルスのロボットがお出迎え。50体の全身骨格を背景に、勇壮に立つ姿はまさに「恐竜王」。
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/02/fukuikyouryuu2025-13.jpg)
同館がある勝山市は、今も発掘調査がおこなわれている恐竜化石の一大産地。館内では化石クリーニングの様子を見られ、恐竜研究の最前線を間近で見られるのも楽しいところ。ジュラチックたちのモデルになった恐竜の展示もあり、フクイラプトルに、フクイサウルス、フクイティタンなど、福井県の発掘調査で発見された新種の恐竜6種とほかの動植物化石を展示するエリアは必見。
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/02/fukuikyouryuu2025-14.jpg)
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/02/fukuikyouryuu2025-15.jpg)
2023年7月のリニューアルでは、恐竜全身骨格は44体から50体へと増加し、増築された新館には見える収蔵庫や体験施設がオープンするなど、ますます見どころ、楽しみどころが満載に。
◆ ミッションその7:恐竜を食べよう!
展示を楽しんだ後は「福井県立恐竜博物館」の館内レストランでひとやすみ。ここでしか味わえない、恐竜をモチーフにした料理やドリンク、地層をイメージしたスイーツ、ドリンクが充実。発掘気分が味わえるオムライスや、ナッツやジュレを自分で加えながら恐竜の歴史をたどるケーキなど、体験型メニューも要チェック。
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/02/fukuikyouryuu2025-11.jpg)
ソースカツ丼やおろしそばなど、福井の名物も堪能することもできます。2023年のリニューアルでスペースも拡大し、ゆったりとくつろげるように。五感を通してじっくり恐竜の世界を堪能してみては?
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/02/fukuikyouryuu2025-12.jpg)
お土産には、地球に見立てた丸いケーキに、試験管に入った水(レモンジュレ)、緑(ピスタチオ)などを順番に振りかけることで、恐竜の歴史を再現する「恐竜の歴史をたどるケーキ」(お持ち帰りBOX)1800円も人気です。
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/02/fukuikyouryuu2025-17.jpg)
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/02/fukuikyouryuu2025-18.jpg)
◆ 福井で恐竜ミッションをコンプリート!「大阪・関西万博」でも「恐竜王国福井」を体感しよう!
「7つの恐竜ミッションをコンプリートしたあとは、きっともっと福井のことが好きになっているはず! 福井の魅力は、恐竜だけじゃないじゅら。また来てほしいじゅら」とジュラチックたち。
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/02/fukuikyouryuu2025-16.jpg)
4月13日開幕の『大阪・関西万博』の関西パビリオンには「恐竜王国福井」が登場します。懐中電灯型デバイスを使ったバーチャル発掘体験や大迫力の4面映像で恐竜の繁栄、絶滅、未来までを体感するVRシアターなど、ドキドキワクワクの体験展示も。
![](https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2025/01/fukuikyouryu20250123-1.jpg)
また7月16日には、EXPOホール「シャインハット」で『恐竜王国福井DAY』を開催。世界中から注目を浴びている超リアル恐竜ライブショー「ディノ・ア・ライブ」や、全米大会で9回優勝し映画「チア☆ダン」のモデルとなった福井商業高校チアリーダー「JETS」によるチアダンス、伝統工芸品の展示なども。福井の魅力を体感できる1日、お見逃しなく!
取材・文:杉田裕路子
写真:Ayami
提供:福井県交流文化部新幹線開業課
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
恐竜王国福井で、7つの恐竜ミッションにチャレンジ[PR]
NEW 14時間前 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 15時間前 -
ビルボードライブ大阪で無料イベント、亀田誠治ら[PR]
2025.2.7 17:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2024年最新版
2025.2.7 09:00 -
大阪・関西万博の注目ニュースまとめ【2025年最新版】
2025.2.5 18:00 -
幻のそうめん作り、令和では珍しい手仕事を体験[PR]
2025.2.1 08:00 -
大阪の人気店で日本酒!? 「熊本の酒」が一堂に[PR]
2025.1.31 17:00 -
緊急発売!「新幹線+宿」セットプランがお得すぎる[PR]
2025.1.31 15:00 -
⼤阪で「東北産魚介」をふんだんに、1カ月限定イベ[PR]
2025.1.31 12:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.1.31 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.1.31 10:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.1.31 10:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.1.31 10:00 -
神戸ならでは!いちごブッフェ×有名シェフの初コラボ[PR]
2025.1.24 17:01 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.1.23 13:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2024最新版
2025.1.22 14:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年上半期の運勢は?
2024.12.29 20:00 -
京都や滋賀も舞台に…『光る君へ』年末年始に振りかえろう
2024.12.27 13:30 -
華やかスイーツ!京都のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2024.12.24 14:00 -
インタビューまとめ【芸人編】
2024.12.20 12:30 -
【大阪】梅田で忘年会&飲み会!大人数OKなおすすめ店12選
2024.12.10 11:00