京都で一新! サントリーのビール工場見学ツアー、神泡をいただく

2025.3.27 07:15

「ザ・プレミアム・モルツ」がお出迎え

(写真15枚)

飲料メーカー「サントリー」(本社:大阪市北区)のビールを製造する「サントリー〈天然水のビール工場〉京都」にて開催されている工場見学ツアーが、4月にリニューアルされる。1時間じっくり間近で製造工程を見学し、その後はビール3杯&京都限定のおつまみまで楽しめるそうで・・・。以前よりパワーアップしたツアーに潜入した。

■ ツアー時間を90分に拡大、巨大モニターで説明も

実際に使われている仕込みの釜。中をのぞくことができるのも工場見学ならではの体験
出来立てのビールを詰める樽がズラリ

「サントリー」の西日本最大のビール製造拠点となる同施設。2024年12月末にて一時工場見学をストップ、今年1月〜3月のリニューアルを経て、よりビール作りについてしっかり学べるよう、ツアー時間を70分から90分(見学60分+試飲30分)にボリュームアップさせたという。

天然水、麦芽、ホップのこだわりを聞きながら…

リニューアルされたツアーでは、「つくり手の思いを伝える」という点に注力。同社の天然水へのこだわりや、ビール作りにまつわるさまざまな工程を実際に見学できるほか、巨大モニターなどを使った映像での説明も充実している。

実際に現場で働く作り手たちが登場する映像コンテンツ「つくり手等身大モニター」では、温度調節などの細かなこだわりやこぼれ話しなどを聞くことができ、ビール作りにかける情熱を感じられる内容に仕上げられている。リピーターが多い同施設だけに、6箇所ある各工程に複数名がランダムに登場するので、参加するたびに異なる話を聞くことができるのも魅力だ。

「つくり手等身大モニター」は6箇所に設置

◾️見学のあとは…お待ちかね!注ぎたてビールを堪能

試飲タイムには1人最大3杯までビールが飲める

ビール作りについて学んだあとには、お待ちかねの試飲タイム。試飲できるのは、「ザ・プレミアム・モルツ」「ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉香るエール」「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」の3種類で、1人最大3杯まで楽しむことができる。ビールのお供には京都工場限定のおつまみで、京野菜の堀川ごぼうを使った「京都 堀川ごぼうチップス」などが付いているのもうれしい。

京都工場限定のおつまみ「京都 堀川ごぼうチップス」などが付く
京都工場の限定グラス

そしてビールはただ試飲ができるだけでなく、限定のイラストが印刷してもらえる「神泡アート体験」や、きめ細やかでクリーミーな「神泡」を自分で注ぐ体験ができる「『神泡』セルフサーブ体験」などのコンテンツも用意されており、工場見学ならではの体験を楽しみながらビールを堪能できる。

自分でビールを注ぐ「“神泡”セルフサーブ体験」

同工場の工場長・角井達文さんは、「工場でビールが楽しめるのもこのツアーの魅力。ぜひここでしかできない『神泡』体験などと一緒に楽しんでください」と話す。

「サントリー〈天然水のビール工場〉京都」。1970年の『大阪万博』の際、サントリー館のシンボルとして設置されていた巨大モニュメント「御酒口(みきぐち)」がある

「サントリー〈天然水のビール工場〉京都」の見学ツアー「ザ・プレミアム・モルツ おいしさ発見ツアー」は、4月15日から毎日6回開催(10時30分、11時20分、12時10分、13時、13時50分、14時40分)、各回25名まで。参加費用は1人1000円(20歳未満は無料)。予約は公式サイトにて、4月1日・朝9時30分より受け付け、同月15日よりツアーをスタートする。

取材・文・写真/野村真帆

  • LINE

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本